「福士川清流ライン活性化実行委員会」発足のお知らせ

※本記事は、一般社団法人SZAC南山梨様から提供されたプレスリリースを元に掲載しています。弊社独自の見解や内容ではありませんので、詳細は提供元へお問い合わせください。

このたび、山梨県南部町における福士川流域の自然資源・観光資源を活かし、地域の交流促進や観光振興、環境保全、地域経済の活性化を目的とした組織
「福士川清流ライン活性化実行委員会」が、2025年10月31日付で正式に発足いたしました。

本委員会は、南部町内で地域の観光拠点として機能する3つの指定管理事業者:
・道の駅とみざわ
・山水徳間の里キャンプ場
・奥山温泉

が連携し、自ら主体となって立ち上げた地域発の観光推進組織です。
また、全体の戦略設計や地域連携を支援する役割として、一般社団法人SZAC南山梨が統括コーディネーターとして参画しています。

■ 発足の背景と目的
南部町は、静岡県と山梨県をつなぐ位置にあり、中部横断自動車道の整備により静岡側からの新たな人流の入口として注目されています。
特に、福士川流域には、渓谷、温泉、キャンプ場など多様な自然資源が集積しており、地域の魅力を活かした観光振興の可能性を大きく秘めています。
このような背景を受け、指定管理者である3事業者が枠を超えて連携し、持続可能で地域に根ざした観光・交流の仕組みづくりに取り組むべく、本委員会を立ち上げました。

【本委員会の目的】
・福士川流域の自然・観光資源の持続的活用
・地域住民・来訪者双方にとって魅力ある体験機会の創出
・環境保全と経済活性化の両立
・静岡方面との広域観光連携による人流促進

■ 初の地域連携イベント開催(2025年11月15日)
委員会の発足を記念し、3事業者が共同で、福士川流域の魅力を一日で満喫できる周遊型イベントを2025年11月15日(土)に開催いたします。
【開催場所・内容】
道の駅とみざわ:地元特産品の販売・買い物体験
山水徳間の里キャンプ場:紅葉を楽しみながらのBBQ体験
奥山温泉:自然に囲まれた源泉かけ流し温泉の入浴体験

このエリアならではの“食・癒し・自然”を感じるプログラムを通して、南部町の観光の可能性を体感いただける機会といたします。
イベントサイト:https://revitalizejapan.org/

■ 今後の展開
本委員会では、今後も福士川流域を中心にした観光資源の掘り起こし・体験商品の造成・情報発信を継続的に行い、
南部町が静岡~山梨間の交流拠点として発展していくための仕組みづくりを進めてまいります。
行政や観光事業者、地域住民、他地域との連携を通じて、“地域自らが動き出す観光まちづくり”を実現していきます。

【本件に関するお問い合わせ】
福士川清流ライン活性化実行委員会(事務局)
TEL:090-5037-9893
Email:info@minamiyamanashi.com
統括コーディネーター:一般社団法人SZAC南山梨
Web:https://szac-minamiyamanashi.jp

リリース元:一般社団法人SZAC南山梨
URL:https://szac-minamiyamanashi.com/

※本記事は、一般社団法人SZAC南山梨様から提供されたプレスリリースを元に掲載しています。弊社独自の見解や内容ではありませんので、詳細は提供元へお問い合わせください。

PR-FREEは無料でプレスリリースが配信できるPRサービスです。
最短即日〜複数の有力メディアへのリリース配信が可能。
プレスリリースを配信したいけど予算が不安という方に最適です

WACOCA: People, Life, Style.