ニュース画像:山口エリアに導入する新車両 227系「Kizashi(きざし)」   デザイン監修:㈱GK デザイン総研広島 - 「JR西 山口エリアに45年ぶりの新車!227系ベース“Kizashi” 2026年度以降導入へ」

山口エリアに導入する新車両 227系「Kizashi(きざし)」 デザイン監修:㈱GK デザイン総研広島

©JR西日本

JR西日本は2025年10月30日、山口エリアの山陽本線に45年ぶりとなる新しい車両を導入すると発表しました。車両は、岡山エリアなどで運行している227系近郊形直流電車をベースとしたもので、愛称は「Kizashi(きざし)」です。2両3編成と3両6編成の計24両を導入予定で、2026年度以降に山陽線へ順次投入する計画。既存車両を順次置き換えるとしています。

車両デザインはGKデザイン総研広島が監修、コンセプトは「維新の陽光(いしんのようこう)」。山口の“維新の夜明け前”を象徴する漆黒と金色を組み合わせ、秋芳洞や錦帯橋のライトアップ、周南の夜景、そしてSLやまぐち号の重厚感を思わせる幻想的な印象を与えるデザインとしています。

ニュース画像 1枚目:デザインコンセプト 「維新の陽光」デザインコンセプト 「維新の陽光」

©JR西日本

列車愛称の「Kizashi」は、古語で「山口」が“物事の始まり”や“前兆”を意味することから、地域に新たな変革をもたらす「きざし」として命名。シンボルロゴは、維新のエネルギッシュな閃光をモチーフにしているとのことです。

ニュース画像 2枚目:シンボル・ロゴイメージシンボル・ロゴイメージ

©JR西日本

新型車両は、安全性・快適性・利便性の各面で最新技術を取り入れています。安全性では、衝撃吸収構造、車両異常挙動検知装置、転落防止ホロ、戸挟み検知装置、EB-N装置(運転士異常時列車停止装置)などを搭載。とくに山口エリアで初採用となる設備が多数含まれています。

快適性の面では、バリアフリートイレ、車椅子やベビーカー対応スペース、LED照明、自動温度調節・換気機能を導入し、誰もが利用しやすい空間を実現。また、出入口付近のスペース拡大や2か国語表示の情報案内装置を設置し、乗降時のスムーズさと案内の分かりやすさを高めるとのことです。

ニュース画像 3枚目:車内の様子車内の様子

©JR西日本

JR・新幹線を使う旅行で、“きっぷ”だけを買うのはもったいない!

JTB 新幹線・JR+宿・ホテル

新幹線・JRと宿泊プランを自由に組み合わせて、お得になる!!
JRの指定席の空き状況確認・予約が可能、さらに座席指定も。
出発の前日まで予約できます!

WACOCA: People, Life, Style.