皆さま、ご無沙汰しております。まず初めに、昨年12月以降、長いあいだ活動報告を更新できなかったことを、心よりお詫び申し上げます。

 


Matoborwa Co. Ltd. ドドマ工場にて(25年10月)

 

実はこの10ヵ月間、事業の経営において厳しい局面が続いておりました。そのため、報告よりもまず現場を立て直すことに全力を注いでおり、なかなか落ち着いて言葉にする余裕がありませんでした。

 

タンザニア産の干しいもを、日本向け輸出事業として本格化していく試みは、2024年5月頃から営業を繰り返して挑戦しました。しかし、日本市場のニーズの変化や、国内産干し芋の供給量の増加などの影響もあり、スーパーマーケット向けの商品として展開する方向は、現実的でないと判断するようになりました。

 

私は2024年12月頃からそのことを強く感じはじめ、「タンザニア国内で売れる主力商品」を、初心に帰って磨き上げる方向へと舵を切りました。そして、主力商品の製法・パッケージ・品質管理を一つずつ改善しながら、地道に努力を重ねてきました。

 

その結果、2025年6月頃から少しずつ成果が見えはじめ、8月・9月には、2024年5月のクラウドファンディング終了時と比べて、いつの間にか売上が約2倍にまで伸びるようになりました。

 

もちろん、ここまでの道のりは決して平坦ではなく、多くの苦労や試行錯誤を経て、ようやく少しずつ光が見えはじめたところです。これから何回かに分けて、2024年12月から現在に至るまでの歩みを、少しずつご報告させていただきたいと思います。

長らくお待たせしてしまいましたが、どうか引き続き見守っていただけますと幸いです。

 

Matoborwa Co. Ltd.代表

長谷川竜生

WACOCA: People, Life, Style.