アフリカの若者の創造力と日本のアニメ産業の知見を結びつける新たな試み「TAIDO(タイド)」プロジェクトが始動しました。本プロジェクトは、アフリカで急速に広がるアニメ文化の熱を「憧れ」から「創造」へと変えることを目的としています。

アフリカの若者が持つ無限の可能性と情熱を、日本のアニメ産業が培ってきた制作技術や表現力と融合させることで、アニメを通じた国際的な共創の場を生み出します。

第一回の「TAIDO African Animation Challenge 2026」では、ガーナとナイジェリアのスタジオと連携し、アニメーション作品の講評会を開催する計画です。

アフリカのアニメ文化に新たな潮流を生む「TAIDO」

アフリカ×日本のアニメ共創プロジェクト「TAIDO」は、アフリカ大陸で高まるアニメ人気と若者の創造力を世界へ広げることを目的に立ち上げられました。

今、アフリカでは日本のアニメが空前のブームを迎えています。若者たちはそのストーリーやキャラクターに魅了され、自らも創作活動に取り組むようになっています。しかし、専門教育や発表の機会は限られており、才能を仕事に繋げる環境は整っていません。

プロジェクト名「TAIDO」は、「胎動(たいどう)」と「Tide(潮流)」を掛け合わせたもので、アフリカに芽生えたアニメ文化の鼓動を世界へと波紋のように広げたいという想いが込められています。

実行者の北畠未来氏は、「アフリカの若者のクリエイティビティと日本のアニメ産業の知見を掛け合わせることで、彼らが“好き”を仕事にできる未来を創りたい」と語っています。

「TAIDO」は、単なる文化交流にとどまらず、新たなアニメ産業の潮流を生み出す国際的な共創プロジェクトとして注目を集めています。

才能に国境はない!創造を阻む機会の格差に挑む

本プロジェクトが掲げるのは、「才能に国境はない。しかし、機会にはまだ格差がある」という現実への挑戦です。

アフリカの若者たちはアニメへの強い情熱を持ちながらも、専門教育や制作設備へのアクセスが限られており、プロとして評価される機会を得にくい環境にあります。

北畠氏がケニアで出会った一人の青年は「アニメは好きだけど、それを仕事にするなんて夢物語だよ」と語りました。

そのノートには粗削りながらも生命力あふれるキャラクターが描かれており、彼の言葉はアフリカに眠る無数の才能を象徴しています。「TAIDO」は、こうした若者たちが世界に羽ばたくための“滑走路”をつくることを目的にしています。

彼らの創造力を正当に評価し、世界へと繋げるための「学びと出会いの場」として、「TAIDO African Animation Challenge 2026」を開催。アフリカと日本、双方のクリエイターが互いに刺激し合い、文化と表現の新しい形を模索します。

クラファンで共に創る未来!創設パートナー募集

「TAIDO African Animation Challenge 2026」は、2025年10月23日からクラウドファンディングを開始し、12月22日まで実施されます。

目標金額は1,000,000円で、集まった支援金は2026年3月に行われる講評会の会場費や配信費に充てられます。

さらに、ネクストゴールとして3,000,000円を設定し、達成時にはアフリカのスタジオメンバーを日本に招いて、日本のアニメスタジオやプロフェッショナルとの直接交流を実現する予定です。

支援者は、単なる寄付者ではなく「創設パートナー」として特別な体験を共有します。

限定コミュニティでは、プロジェクトの進行過程や制作の舞台裏、アフリカのクリエイターたちの生の声を間近で感じることができます。また、TAIDO公式サイトに支援者の名前が掲載されるなど、共創の証としてその存在が記録されます。

アフリカの若き才能と日本のアニメ産業が出会い、互いに学び合い、世界へと新たな物語を送り出す。その歴史的な「最初の一歩」を支える“創設パートナー”として、あなたの参加が求められています。

クラウドファンディング詳細

プロジェクト名:アフリカの若者が夢を仕事にできる未来を創る!アフリカアニメーター育成プロジェクト
URL:https://for-good.net/project/1002578
目標金額:100万円

関連記事

WACOCA: People, Life, Style.