▼静岡県立大学について
静岡県公立大学法人 静岡県立大学は、静岡県静岡市に位置する公立の総合大学であり、1987年に静岡薬科大学・静岡女子大学・静岡女子短期大学の統合によって誕生しました。以来、地域に根ざした教育と研究を展開しながら、グローバルな視点を持つ人材の育成を目指してきました。本学は、「地域社会に貢献し、世界に通用する知性と人間性を育む大学」を理念に掲げ、学生一人ひとりの個性と可能性を尊重しながら、専門性と実践力を兼ね備えた教育を提供しています。静岡県という豊かな自然と文化に恵まれた環境の中で、学問に打ち込み、地域とつながり、世界へと羽ばたく力を養うことができます。
静岡県立大学は、草薙キャンパスと小鹿キャンパスの2つの拠点を持っています。草薙キャンパスは、静岡市の日本平の麓に位置し、緑豊かな自然に囲まれた静かな環境の中で学ぶことができます。キャンパス内には赤レンガの建物が並び、落ち着いた雰囲気の中で学生生活を送ることができます。一方、小鹿キャンパスは看護学部の拠点であり、医療機関との連携が密接に行われているため、実践的な学びを深めることができます。両キャンパスともに、静岡市の中心部からアクセスが良く、生活の利便性と学びの環境が両立しています。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「体育の実習の時に暑すぎる」
「体育館が暑すぎて、練習に集中できない」
「熱中症が心配で活動を控えている」

——そんな学生たちの声が、大学内で少しずつ広がっていました。
体育館は夏場になると室温が大きく上昇し、実習をはじめとする授業や運動部の活動、イベントの安全性が脅かされています。

ときには湿度90%を超えることも・・・
学生の健康を守るためには、空調設備の導入が理想的ですが、現状では予算の制約が大きく、全館空調の設置はすぐには実現できません。
そこで、今できる最善の対策として、気化式冷風機を設置したいと考えています。
限られた予算の中でも、少しでも快適な環境を整えたい——そんな思いから、学生の声を受け止めてこのプロジェクトが始まりました。
▼プロジェクトの内容
目的:体育館内の熱中症リスクを軽減し、学生が安心して活動できる環境を整える
目標金額:1,650,000円
目標金額の使途および実施する内容:草薙・小鹿の両キャンパスの体育館に設置する気化式冷風機5台を購入します。(機器代+設置費+諸経費)
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容のとおり実行致します。
※目標金額よりも多くご寄附をいただいた場合は、追加で気化式冷風機を購入する他、メンテナンスや消耗品の購入などに使用します。

気化式冷風機の設置イメージ
気化式冷風機は全館空調のような大規模な設備投資が難しい中でも、現実的かつ効果的な暑さ対策として選定しました。
支援者の皆さまのご芳名を大学広報誌「はばたき」や本学公式サイトへ掲載させていただきます(希望者のみ)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトは、学生の声を起点にした「小さな改善」ですが、大学全体の安全意識や快適な学びの環境づくりに向けた大きな一歩でもあります。
今後は、体育館以外の施設への暑さ対策の拡充や、学生・教職員・地域が協力して安心して過ごせるキャンパスづくりを目指していきます。
今回の取り組みが、大学の未来を支える「風通しのよい」文化のきっかけになることを願っています。

▼ご寄附をいただいた方への優遇措置について
本学へご寄附いただいた場合は、税制上の優遇措置が受けることができます。
【個人の方】
○所得税(所得控除)
次のAまたはBのいずれか低い金額 – 2000円 = 寄附金控除額
A.その年に支出した特定寄附金の額の合計額
B.その年の総所得金額等の40パーセント相当額
○地方税
お住まいの都道府県・市町村の条例で、静岡県立大学への寄附金が税額控除の対象に指定されている場合には、都道府県民税・市町村民税の寄附金税額控除が受けられます(静岡県以外にお住まいの方は、お住まいの都道府県の税務担当にお問い合わせください)。
【法人様】
寄附金の全額を損金算入することができます。
▼寄附金受領証明書
寄附金受領証明書の日付はREADYFORから本学に入金のある2026年3月の日付となります。そのため、2026年分の確定申告での申告が可能です。なお、宛先はご寄附時にギフトお届け先にご入力いただいたお名前・ご住所となります。(2026年5月までに郵送予定)
▼ご寄附にあたっての注意事項
本プロジェクトのスケジュールは変更となる可能性があります。その場合、寄附金受領証明書の発行時期等も変更となる可能性がございますので、ご了承ください。
ご寄附のお手続き時にいただいた「応援コメント」は、本学クラウドファンディングの広報で利用する場合があります。
ご寄附が適当でないと本学で判断した場合には、ご寄附を辞退する場合があります。
ご寄附をいただいた方のうち、ご希望された方のご芳名を本学広報誌「はばたき」(2026年8月発行)や大学公式サイトに掲載する予定です。

WACOCA: People, Life, Style.