茨城県神栖市・常陸利根川でハクレンを本命に1泊2日釣行。初日はアメリカナマズやダントウボウ、コイ64cm、コノシロなど多魚種で場を温め、二日目についに本命がヒット。ジャンプと重量感の末に全長102cm・胴回り71cm・14.94kgのメーターオーバーをキャッチした模様をレポートする。
●茨城県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
2025年10月23日
なおぱぱ
ライター紹介文→関東を中心に季節問わず1年中釣りを楽しんでおります。執筆しながら色々と成長をしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
×閉じる
淡水の釣り
常陸利根川でハクレン釣り
9月29日(月)〜9月30日(火)、ハクレン釣りにはそろそろイイ頃合いだろうと思い3週間ぶりに茨城県神栖市を流れる常陸利根川へと1泊2日釣行を敢行した。
常陸利根川での淡水五目釣りはハクレン狙いで釣りをしていれば否が応でも多魚種が釣れてくれるので、多魚種を釣りながらも本命はきっちり仕留めておきたい。なんといっても荒川よりも体色も良く大きく期待ができるのでとにかく再会したい。
ハクレン釣りのタックル
今回も引き続き4.5m磯竿にライン号数を落として12lbタックルで挑むことにした。3週間前とライン号数以外はほぼ同じタックルで問題ないだろう。エサは安定のマルキユーマッシュポテトで淡水多魚種釣りに挑む。
竿:プロマリンルヴァン磯竿3号450
リール:ダイワレガリスLT2500D
ライン:デュエル カーボナイロン3号12LB
ハリ:がまかつ鯉16号(1本針)
エサはマッシュポテト(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
リンク
リンク
リンク
早々にアメリカナマズなど連発
即座に車に乗り込み高速を走り早くも牛久大仏の後ろを通過していき最寄りのインターで下道に降りる。いつも筆者イチ推しの牛久大仏を見ながら期待を込めてポイントに向かうのだがそれも楽しみのひとつではある。そして7時過ぎに到着して早々に釣り準備してあとは釣るだけである。
良型が連発
開始早々からアメナマ(アメリカナマズ)にダントウボウが連発していくがわりとサイズが良く引きを堪能できてうれしい。だが岸から離れた位置でボラが大量に乱舞しているので前回同様にまた連発していく時間がありそうなのが不安でもある(笑)。
60cmクラスのアメナマは4尾でた(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
ボラが連発で休憩
ダントウボウがおとなしくなったかと思いきや、気持ちの良いド消しアタリが到来。こちらは重量感がなくハクレンの可能性は低い。走りまくるサカナはボラであった。40cm~50cm級のボラが連発してしまいしばし場を休ませる意味で休憩することにした。
ボラも同サイズが爆発中だった(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
休憩後にコイも顔出し
休憩後も尺〜40cmクラスのダントウボウが釣れるのだがアタリ方も色々で面白い。
尺前後のダントウボウが大量に釣れた(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
そこそこに楽しんでいると強烈なド消しアタリから向こうアワセで良型を予感させる重量感だ。
5分程度楽しませてもらい寄せてくると64cmだが霞ヶ浦らしい綺麗なコイであった。
霞ゴイに会えて安心(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
ダントウボウも43cmがでたが以前釣った50cmには程遠いサイズ感だ……。アメナマも63cmとそこそこのサイズ感がでたがもう一押し足りないといったところ。
今回の遠征で最大のアメナマ63cm(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
夕暮れになるまで竿を振り続けたが、状況は変わらずじまいで、数釣り堪能して本日は納竿だ。その後はラーメンを食べに行き車中泊して明日にまた期待したい。
夕暮れの常陸利根川(提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
次のページでメーター超えハクレン登場!

WACOCA: People, Life, Style.