All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「秋に行きたい穴場秘境」に関するアンケートの調査結果から、秋に行きたい「高知県の穴場秘境」ランキングを発表! 2位「にこ淵」を抑えた1位は?
秋に行きたい「高知県の穴場秘境」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年10月20〜21日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、秋に行きたい穴場秘境に関するアンケートを実施しました。
その中から、秋に行きたい「高知県の穴場秘境」ランキングの結果をご紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:にこ淵/51票
仁淀川の支流「枝川川」にあるにこ淵は、神秘的な青い滝壺です。太陽光が注ぐ時間帯や季節による光の角度によって、水面は幻想的な青の世界を見せ、一年を通じて同じ青は二度と見られないと言われるほど色彩は変化に富んでいます。にこ淵の源流となる一帯では、秋には紅葉による山のグラデーションなど、さまざまな自然の色を堪能できます。
回答者からは「エメラルドグリーンの滝壺とゴツゴツとした岩肌が生える様に色づく紅葉が綺麗だから」(50代男性/愛知県)、「仁淀ブルーの神秘的な青色の淵。水神が棲むとされる神聖な秘境で、秋は特に水の色が澄み、青さが際立つ」(40代男性/広島県)、「青い滝壺と紅葉のコントラストが映えて、秋の美しさを体験できそうだから」(30代女性/石川県)といった声が集まりました。
1位:四万十川源流点/78票
全長196kmにもおよぶ「日本最後の清流」として名高い四万十川は、津野町の不入山から始まります。標高1300mに位置する源流点には、苔むした倒木や岩が広がり、大河の源流にふさわしい神聖な趣を感じさせます。紅葉の時期には、山々が赤や黄色に美しく色づき、自然の神秘を感じながら木々の彩りを満喫できる特別な場所です。車での最終地点「四万十川源流の碑」付近からは、整備された遊歩道を約25分歩けば到達できる、高知が誇る秘境と言えるでしょう。
回答者からは「四万十川の美しさと静けさに、秋の紅葉のコントラストが入ると素晴らしいと思います」(30代女性/埼玉県)、「高知といえばやはり四万十川だと思うから」(40代男性/岐阜県)、「手つかずの自然と紅葉の美しい渓谷が広がり、静かで落ち着いた秋の景色を楽しめるから」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.