All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「名前がかっこいい市に関するアンケート」の調査結果から、「千葉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングを発表! 2位「銚子市」「習志野市」を抑えた1位は?
「千葉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング
地名には、その土地の歴史や自然、文化が刻まれています。中でも、響きのよさや漢字の美しさから「名前がかっこいい」と感じる市は、多くの人の印象に残るもの。
All About ニュース編集部では、2025年10月14〜15日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、「名前がかっこいい市」に関するアンケートを実施しました。その中から、「千葉県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングの結果をご紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
同率2位:銚子市/23票
県の最東端にある銚子市は、太平洋に面していて、犬吠埼などの景勝地で知られる港町です。「銚子」という地名には、潮風や海の力強さを連想させる響きがあり、かっこよさを感じさせたのかもしれません。
回答者からは「ブロ野球、高校野球で有名人が沢山いるから」(50代男性/群馬県)、「完全に漢字の見た目です」(30代女性/福岡県)、「響きが独特で爽やかでかっこいいです」(30代女性/埼玉県)といった声が寄せられました。
同率2位:習志野市/23票
県の北西部にある習志野市は、かつて広大な軍事演習場があった歴史を持っており、「習志野」という響きが凛としたイメージを持つと評価されたようです。都市の利便性と自然環境が調和した住みやすい街です。
回答者からは「千葉のナンバープレートとかでよく見る、親しみがあってかっこいいと思う」(30代女性/東京都)、「和歌とかに出てきそうな名前だから」(50代女性/北海道)、「『ならしの』という音の響きがかっこいいからです」(50代男性/兵庫県)などの声が集まりました。
1位:木更津市/69票
1位に輝いたのは、県の中西部の東京湾に面した木更津市でした。市名の由来になったという日本武尊の伝説や、狸ばやしの童謡の舞台になった證誠寺など、歴史的な背景がこの地名に奥ゆかしさや物語性を与えています。「木更津」という響き自体に、力強さと落ち着きを兼ね備えた印象があって、「かっこいい」と感じる人が多かったようです。東京湾アクアラインの開通により、首都圏とのアクセスが大幅に向上しました。
回答者からは「木更津キャッツアイのイメージがあるので日本人なら誰でも知っている市でかっこいい」(30代女性/大分県)、「初見では読み方がわからない感じがかっこいいと思う」(30代女性/東京都)、「古事記に由来する伝説に根差した名でかっこいいです」(50代女性/広島県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.