All About ニュース編集部は、全国20~60代の男女250人を対象に「泉質がいい温泉地」に関する独自のアンケート調査を実施。泉質がいいと思う「長崎県の温泉地」で1位に選ばれたのは?
泉質がいいと思う「長崎県の温泉地」ランキング
雲仙岳の火山活動によって育まれた温泉や、橘湾沿いの湯けむり情緒あふれる温泉など、多彩な魅力がそろう長崎県の温泉地。やわらかなお湯に包まれながら、旅の疲れも癒えるひとときを楽しめます。
All About ニュース編集部は10月14~15日、全国20~60代の男女250人を対象に「泉質がいい温泉地」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、泉質がいいと思う「長崎県の温泉地」を紹介します!
>5位までの全ランキング結果を見る
※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
同率2位:小浜温泉/44票
同率2位の1つ目は「小浜温泉」でした。雲仙市にある小浜温泉は、橘湾に面した海沿いの温泉地で、源泉温度が高いことでも知られています。湯けむりが立ち上る情景と、海に沈む夕日を望む足湯スポットが人気。塩化物泉の泉質は、保温効果が高く冷え性にもよいとされています。
回答者からは「塩化物泉で保温効果も高く、疲労回復にも効果があると思うから」(30代男性/富山県)、「源泉の温度が非常に高くアツい湯が楽しめるから」(50代男性/愛知県)、「塩化物泉で保温効果が高く、湯上がり後も体がポカポカ温まるし、海を眺めながら入れるロケーションもあって選びました」(20代女性/岐阜県)などのコメントがありました。
同率2位:島原温泉/44票
同率2位の2つ目は「島原温泉」でした。長崎県島原市の市街地にある島原温泉は、有明海を望むロケーションと豊富な湯量が魅力の温泉地です。泉質はナトリウム・塩化物泉で、肌にやさしく体の芯まで温まるのが特徴。観光地としても人気が高く、武家屋敷などの歴史的建造物も楽しめます。
回答者からは「ニキビ肌が綺麗になると聞いたから」(30代女性/広島県)、「高濃度の『炭酸水素塩泉』で、肌の角質や皮脂を落とす『美肌の湯』として知られているので」(40代女性/愛知県)、「子供の頃、家族旅行で行って、とても素敵な温泉だった気がする為。今でも長崎に行く機会があれば行ってみたいと思います」(50代女性/東京都)などのコメントがありました。
1位:雲仙温泉/132票
1位は「雲仙温泉」でした。長崎県雲仙市にある雲仙温泉は、標高700mの高原地帯に広がる全国的にも有名な温泉地。硫黄の香りが漂う酸性硫黄泉は、美肌効果や殺菌作用があるとされ、湯治場としての歴史も深いです。雲仙地獄地帯では、至る所から激しく噴出する高温の温泉を視覚的に楽しめます。
回答者のコメントを見ると「雲仙温泉は硫黄の香りが心地よく、温泉街の雰囲気も落ち着いていてリラックスできます」(50代男性/福岡県)、「硫黄の香りが立ち込める白濁の湯で、デトックス効果と温熱効果が高いからです。入浴後は体の芯から温まり、疲れが取れる感覚があります」(20代男性/静岡県)、「硫黄泉で殺菌効果が高く皮膚病や肌にいいから」(40代女性/埼玉県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
5位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.