All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「名前がかっこいい市に関するアンケート」の調査結果から、「群馬県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングを発表! 2位「伊勢崎市」を抑えた1位は?
「群馬県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキング
地名には、その土地の歴史や自然、文化が刻まれています。中でも、響きのよさや漢字の美しさから「名前がかっこいい」と感じる市は、多くの人の印象に残るもの。
All About ニュース編集部では、2025年10月14〜15日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、「名前がかっこいい市」に関するアンケートを実施しました。その中から、「群馬県の市で『名前がかっこいい』と思う市」ランキングの結果をご紹介します。
>7位までの全ランキング結果を見る
2位:伊勢崎市/69票
県南部にある伊勢崎市が2位にランクインしました。古くは生糸のまちとして栄え、絹織物「伊勢崎銘仙」は有名です。市名の「伊勢」と「崎」という響きが、歴史的な重みやシャープな印象を感じさせると評価されたようです。大型商業施設が増えるなど、子育て世代にも暮らしやすい環境が整っており、人口は増加傾向です。群馬県内の主要都市の1つとして発展を続けています。
回答者からは「ちょっと長めの感じが連なった市は見た目がかっこいい!」(30代女性/東京都)、「音の響き、漢字表記がスパッと洗練されたイメージがあってかっこいい」(30代女性/千葉県)、「歴史ある名前で、響きがシャープで印象的。古くからの街の雰囲気が伝わる」(60代男性/香川県)といった声が集まりました。
1位:桐生市/81票
1位に輝いたのは、県東部にある桐生市でした。市名に入っている「桐」という文字が、高貴で和の情緒を感じさせると共に、力強い印象を与えるのかもしれません。高級織物の産地として栄えた歴史があり、今でもノコギリ屋根の工場や古い建物が残っているなど、レトロな街並みが魅力です。現在も繊維産業は行われていますが、近年は自動車関連部品の製造など機械金属産業なども基幹の産業となっています。
回答者からは「音の響きがよく平安貴族のようだから」(40代女性/神奈川県)、「奈良時代から織物の産地として知られる歴史があり、桐が自生する土地ということでその名がついたいうのがかっこいい」(60代男性/兵庫県)、「『桐』は高貴さや伝統を感じさせる漢字で、音の響きも柔らかく落ち着いた印象です。古くからの織物産業の歴史も連想させ、知的でかっこいい印象の市名です」(30代女性/秋田県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
7位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.