津波警報が出たので子供3人と避難するも「こんな小さな津波で普通逃げませんよ」と笑われた #shorts
津波警報が出たので子供と避難するも こんな小さな津波で普通逃げませんよと 現れた。先日、ある女性が暮らす地域で 津波警報が出たらしいのだが、そのため 女性は4歳、2歳、0歳の3人の子供を 連れて避難場所になっている公民館へ避難 したのだが、するとその公民館の職員に こんな小さな津波では誰も逃げませんよ などと笑いながら言われてしまったのだと いう。公民館には誰も避難している人はい なかったらしいのだが、これに対して女性 はいざとなったら3人抱えて逃げられない から、どんな小さなリスクだったとしても 、本気で小さな命と向き合ってるから笑わ ないで欲しかったなどと悲しい気持ちをし ていたのである。これにコメント欄では 笑った公民館の職員の危機管理がないだけ です。あなたは素晴らしいとか津波で逃げ なかった人は全員なくなっています。周り を気にせず自分と家族を守るために逃げて などの意見が寄せられていた。ちなみに 東日本大震災で被害を受けたカ石氏の津波 記憶席には100回逃げて100回来なく ても101回目も必ず逃げてという言葉が 刻まれているら

45 Comments
私は数年前ゆうめなス−パで火災警報がなり子供を連れて避難したのにだれも避難しなかった。
じゃあ何で警報無らしてるんだよ
101回目も必ず逃げては心に刺さる言葉だな
練習にもなるし、行く体勢を当たり前にすれば必ず助かります!
波が静かだったのに、急に横から波が来て亡くなった前例があった!
3人も抱えてギリギリまで居たら間に合わないから!
貴方は正しいです
つい最近ですよ!東日本大震災は!
信じられない!
何も学んでないんですね…
沢山の命と引き換えに国民全員に津波の恐ろしさを知らせたと思いますが?
そんな職員が居る地域では、実際に津波の被害が起きたら地域の方全員亡くなってしまいますよ?
お母さんは本当に立派です!
バカはほっとけ、想像力が無いだけだろ。ただ家族、大事な存在を守れ。
こんな奴がいるから大川小事件が起きた。
こういう人、馬鹿にしたい人がいるから気をつけたほうがいいですね。小さい子を連れて避難するのはすごい大変正しい判断だったと思います。
公民会の職員ぶん殴って、津波は来なかったけどあなたの痛みの波は来ちゃいましたねっwww
って言いたかった
子供3人連れての避難は大変…まだ小さいから泣いて動けなくなるかもしれない…
周りが油断してようがお子様と御自身を守るお母さんは素晴らしいです。
津波はたった数cmでも巻き込まれたらㇱの危険性がある。
予測はあくまでも予測でしかないのだから、高台にいないのなら避難するべき。
近くに川があるなら川からも上がってくる、高台でも立地次第では油断しちゃ駄目。
子供も避難できる子になればそれだけで価値がある。
東日本大震災時、防潮堤があるからと油断していた人達が亡くなっている。
一般的には30cmの津波で歩行困難とは言われているけど、実際には20cmの津波でも歩行がかなり厳しい。成人ですら危ないのに、子供なら流されると思う。
今回、子供3人でしょ?
早目に避難しないと危ないよね。
災害が予想されそうな時は、子供と年配者は早目に避難しないと危険。
ちゃんと抗議した方がいい😡💢
素晴らしお母さんや!むしろ結果論ほざく無能職員は往ね?大震災の時に同じ考え方で何人帰らぬ人になったか…どうせそんなに大きくない、どうせこっちまで来ない…で何人消えたのかな?
このお母さんの行動は立派!!
逆に公民館職員…危機管理〇だし、公民館館長はもうちょい津波の怖さを理解させろよ
もし、起きたらこの公民館の職員は助かってるのか。なんか複雑
津波舐めんじゃねー!!!
はぁ??職員〇ね!津波の大きさわかるかボケ!
馬鹿な職員は、クビにしてくれ。
来なかったとしても避難訓練になるし素晴らしいよな。子ども達への意識付けでも重要ですよね
東日本大震災の時ですらそんな感じで逃げなくて人死んでんだぞ。職員危機感無さ過ぎやろ。
水溜りで溺れて ね。
そんな職員は懲戒免職にしたれ!
公民館職員だけは避難させてやらん!
経験してない奴ってほんと天災舐め腐ってるからな
3.11は6強食らったけど、その後関西に行ったとき
こっちも震度4で結構揺れた(笑)とかいってて殴り殺そうかと思ったわ
こういう職員って税金で給料支払われているなら、俺は絶対税金納めたくねえわ。このお母さんの行動力は素晴らしいと思う
いやー、それでお亡くなりになった過去を、やっぱり忘れるのですね。
こんな小さな津波で普通逃げませんよと言うなら警報出すなよ
危険があるから警報出してんだろ?
それに従って避難した人を笑うとは何事か?
30cmの津波でも子供なら流されるし、1mの津波が来たら大人でも流されます。津波は高さもさることながらスピードも凄まじいのでその威力は予想以上です。この親子は適切な判断をされたと思います。
それが東日本大震災の時にはどうなった?
ほとんどの人間が津波をナメてかかって《ああなった》んじゃないのか?
子ども3人連れて避難するってどれだけ大変なことか。
素晴らしい女性だと思います。
計算された危険を越えた時は、どうするのか。
自分で、どう責任を取るのか。
あなたは素晴らしいです
無責任野郎の言葉なんて気にするな!
アホの戯言は気にしな〜い
何かあってもアホは責任取ってくれません。自分の身は自分で守ることはとても大事なこと。胸を張っていいですよ。
逃げてあたりまえですよ。笑わないでください。
津波をなめすぎてる。数10cmでも足すくわれます。もっと危機管理をしないとダメですね。お母さん、よく避難しましたね。何もなければそれでよし。この職員は然るべき機関へ訴えた方がいい。
何もなかったら「何もなくて良かったね」と笑えば良いんです。死んでからだと笑えなくなりますよ。
50㎝でも足が持っていかれる
早め早めが良いに決まってるのに
職員は馬鹿だね😡
自然の怖さを舐めてはいけない。
お母さん偉い! 公民館の職員は津波に巻き込まれてから後悔すれば良い
母の鑑です︎︎👍
立派な母親だ!
小さいお子さんが居るなら、安全や知らない場所で
不安にさせないようにやってるのに
笑う職員の頭が理解できない🤔?
そんな小さな危機感で、普通職員できませんよ?って言い返したれ
公民館に入っても見張りを怠らないで、東日本大震災の時は公民館に津波が流れ込んできて結構亡くなっている。