【立川立飛歌舞伎】市川中車、突然のトーク振りに動揺!?中村壱太郎の鋭いツッコミに息子・團子も思わず笑い 『立川立飛歌舞伎特別公演』開幕記念お披露目会

グりハンガの話を中心にちょっと聞きたい なという風に思うんですが、やっぱり 中のりがあるというような話かと思います 。ちょっと中りがどんな中りになるのか なっていうのが気になってしょうがないん ですが、いかがでしょうか。はい。え、 今回はおり、親切り半という、え、作品の 中で、え、白馬に乗っての中りがござい ます。え、私が前に乗って、テルテの 風太郎さんが後ろに乗って、え、中乗りを するんですけども、え、これは実は祖父が 、えー、 ハーレのりというバイクのハーレ乗りを見 て着走を得た中のりで、そこからあ、じゃ 、馬に、え、男女に乗ってみようっていう ことが、え、この中のりの始まりだったと 聞いております。 え、ま、とにかくロマンチックでただこう僕はこう普通にまたがってるから安全なんですけど照姫の方はこう横座りなんですね。本当に結構危ないですよね。あのエミやさんね、乗ってらっしゃりますけど、 これ大丈夫なんですか? はい、あの大丈夫です。あの、履いてます。あ、違うか。え、 [音楽] 違う、違う、違う。履いてはいます。乗ってるか乗ってないか。 あ、あの、大丈夫です。 ちゃんとベルトを閉めれば、あの、落ちませんので、安全ベルトは忘れないように。え、皆さん、え、皆さん何度ぐらいお乗りになってるんですか? え、私、あの、うちの師匠につきまして機会で、あ、第 2 位のあの中乗り回数で、え、ちょうどこな間だの中止になった月で [音楽] 1000 回、初日回を達成しております。ちなみにうちの旦那 5000回以上飛んでますけどもね。 あ、 何ですか? あの、おり、 おじ ど、おりハンガの初日の時に戦を迎えました。 あ、 テルテだけで回飛んでるんですか? いえ、いい。え、テルテだけだとそんなに行ってないですよ。 50回ぐらいかなって感じです。色々。 なんか普通に見てるとメリーゴランドみたいな感じなんですけどね。 でもそうですね、 本当にあの晴れつってたけど、あのかっこいい。この 2人で僕もでも白馬に乗るっていうのは 1 つ映像で大ハンガン見てからずっと夢だったのでこれがね、叶うのも嬉しいしとにかく立の中のりは世界で 1 番高い中のリラっていうのを昨年体感しましたので、あのなんかあったらこれが僕の身めにはならないならないですけどようにちゃんとベルトをしめてやります。はい。 カ田さん、確か中のりは、あの、高いところが苦手だという風におっしゃってらっしゃいます。 はい。でも、あの、去年飛ばしていただいて大丈夫だと思いました。あの、お客様が入ればすごく気持ちいいということでありがとうございます。あの、立川の、ま、去年も昨年もご覧になられてらっしゃると思いますが、本当に広い空間での中の乗り、え、昨年、え、とっても高い中のりをされましたね、聖子さん。 はい。 いかがでしたか、中のりの体験は。 あの、本当にかざさんがおっしゃった通り 、お客様が入ると何のことはないんですが 、え、最初に中りテストというのをやり まして、本当に高いので、え、もう ちょっと僕も高いところ無理なんで、中の リテストの半分ぐらい行った時に もう下ろしてくれと言ったんですけど、 下ろすためには後ろに下がるか前に行か なきゃいけないので、ちょうど半分だった ので、最後まで、飛び切りましたが、本当 にここの劇場は、あ、怖いのと、その時は あの、私を持ってましたの で、これを落としたら客席の上を飛ぶので大変だなと人の命を預かってるなと思いながら飛んだのを覚えてますので、今回も団子固さんには、え、上から物を飛ばさないようにと、え、ウコンさんにも言ったところでございます。 ありがとうございます。あの、本当にステージガーデンというのは素晴らしく広い空間。 あの、株座とはまた違う本当に広い空間だと思うんですが、駐車さんその辺りあの実際演じられてどうですか? あ、ええ、 あの、ステージガーデンの魅力を語っていただきたいと思った一緒です。 あ、違、違う、違う。今中のりの話をされてた。僕は中りはしませんよっていう。いや、それだけしかなか。すいません。ごめんなさい。 ちゃんと聞いてください。 はい。はい。はい。 え、あの、ま、花道から出たりしますと ですね、第1世で本当にあのな、何て言う んでしょうね。劇場で話しているという よりばスタジアムの中で、え、声を走し てるような、あ、声が返ってくる、耳に 帰ってくる音が非常にあの特別な音で帰っ て、え、くる印象がございます。これは 立川ステージガーデンだけだと思います。 本年もその広がりが体験できるかと思うと本当に楽しみだなという風に思っています。はい、 ありがとうございます。えやさん、 え、何? ステージガーデンはいかがでしたか? 2年前は。 いや、いいんじゃないの?いや、もう皆さんもとにかくな、なんかあの本当に今駐車さんに行ったみたいにスタジアムみたいでね、あの、上下にちょっと大きなスクリーンもありますからね。だからなんかこう全然違う感じよね、君、君。 あ、あんな感じ。あんな感じ。あんなのが こうね、こっちにはないけど、あれが2つ にあるんですよね。だから僕らは見えない んだけど、お客さんから見るとなんかこう すごくこう不思議な絵面なんじゃないかな と思うんですよね。うん。だけなんだけど 。うん。でもいいですよ。なかなかだ配信 にしてもらうからさ。みんなね、あの、 見れない人いるんだから、私見れませんっ ていう人手あげて。ああ、ほら、もう こんなにいますよ、社長。ここだけでも 配信っていう言葉のたびに社長の顔がピりとも動かない。 いやいやいや大丈夫大丈夫。考えてもらいます。これからお酒を一緒に飲んで言ってみるから大丈夫。で、皆さん本当にどうぞよろしくお願いします。え、何? え、さブ郎さんにもちょっとステージガーでの魅欲を はい。あの、とにも確にもやっぱり素敵な、あの、素敵なというか大きな空間なのでお芝居がこうやりやすいですね。 あの、ま、この円やさん見えないっておっしゃったけど、あの、見えるんですよ。 お、やってて、て、 で、ちょうどこうやってアップになってますよね。それだとね、ちょっとこう見たくなっちゃうんですよね。こうやってね。 あ、自分でね。 そうなんです。 で、毎日がこう生中継をされてるみたいな感じなので、迂闊にセリフ忘れたりそよそ見したりできないも本当にお芝居に集中しなくちゃいけないというのがこのステージガーデンの 1番の願目だなと思って そうなんです。もう芝居に集中しない。客席こう見たりしちゃいけない。全部見えちゃう。目が動いてるのがなので一生懸命お芝居へ務めさせていただいております。 じゃあ今回はもうあれやめます。消します。もう全部消しましょう。え、サブ郎さんがもう真剣にね、あの芝居に打ち込めるように 大丈夫。大丈夫。 あ、分かりました。僕今回モニターは使えません。それでよろしいですか? 社長が怒ってる顔してます。 大丈夫ですか?それでダめですね。使います。使います。使います。使います。もう解除させて 使います。使います。 使います。 ダこさん、意気込みをちょっと皆様にお願いできますでしょうか? はい。 え、そうですね。うーん。意気込み。 [音楽] 意気込みそうですね。 ま、やっぱり自分の中で印象的だったのは、え、昨年結構若い幼稚園の皆様とか本当にまだ未集学の方とか あの見に来てくださってであのそれが本当に自分よりも年下の世代の方だったり同じ世代の方が見に来てくださるっていうのがもちろんどの世代にの方にも見ていただくの本当にありがたいんですけども、え、それが自分の中ではすごく印 小的で舞台芸にはあの、え、立川の幼稚園 の方もあの見学に来てくださってで、その 舞台が終わった後にちょっとなんかハイ タッチみたいなこともしたんですけども、 それがすごく印象的でなのでとにかく、え 、お送り半という作品に挑ましていただく 、え、覚悟も持ってまたこの立川の地に 貢献できるようにという思いで、え、務め させていただきます。よろしくお願い いたします。 ありがとうございました。 時間ではございましたが、え、以上にて、え、お披め会、最後に写真撮影を、え、して収めたいという風に思います。え、 はい。 はい。では1 番下手側のカメラにお願いいたします。ありがとうございました。市長、村山社長、ありがとうございました。 [音楽] たっぴ君。たっぴちゃんは、ま、皆様ご存知のように舞台でも、え、活躍されてましたからね。 動画ですよ。 そしたらそのままですね、こちら側のお客様に向かってそのまま笑顔でどうぞ。 どうぞ。どうぞ。

『立川立飛歌舞伎特別公演』開幕記念お披露目会が行われ、市川中車、中村壱太郎、市川團子、市川猿弥、市川笑也、市川笑三郎、市川青虎が登壇した。

【関連動画】
◆中村勘九郎「国宝ブームで終わらせない」“長男”勘太郎&“次男”長三郎ほか市川染五郎&市川團子ら総勢18人が登場

◆市川中車、21歳の息子・團子の小栗判官挑戦に「感無量」父・猿翁さんから引継いだ役柄への覚悟を語る

◆市川中車、息子・團子への“際どい質問”に困惑 尾上右近のぶっこみトークに報道陣が大爆笑

#立川立飛歌舞伎 #市川中車 #中村壱太郎 #市川團子 #市川猿弥 #市川笑也 #市川笑三郎 #市川青虎

7 Comments

  1. 市川中車さん具合が悪いですか?座り方が背を丸めていて年取った様に感じられます。どうぞ頑張って下さい

  2. 宙乗り高そうなので横座りの壱太郎さん安全ベルトしっかりしめて頑張ってください。配信があると本当に嬉しいんですが実現は難しいかな😢

  3. 青虎さんがお話してるように、歌舞伎の宙乗りは小道具に何の落下防止対策もしてないのが独特だと思う。2階席3階席からの距離的に手首に紐でも着ければ興醒めな気もするし、アブねぇ!と思うくらいが歌舞伎の面白さという気もする。