こんにちは長谷川京子です。
podcast『長谷川京子のうちにおいでよ』。本日も私の自宅から、お友だちのハタさんとお送りします。
目次:
海外留学中の息子/ホストマザーにちょっとうそをつきました/子どもを甘やかすってだめなこと?/ふとした気遣いにきゅんとする瞬間/エレベーターは箱の方/一言言いたい!/負の連鎖を断ち切るために/漢気とは?/彼氏息子化は全力で阻止/母でなく姫でもいる必要性/漢気迷路でさまよい中/利他の精神/
毎週水曜日18時に配信予定。
番組へのお便りはこちらまで↓
oideyo@kyokohasegawa.com
■チャンネル登録はこちら■
https://www.youtube.com/channel/UCIsEiDRsWD5DrMami9va1UA
■Instagramアカウント■
https://instagram.com/kyoko.hasegawa.722
15 Comments
涼子さんの本音トーク良かったです😋😛
わたしは小学生の頃から母に制服のアイロンがけ、自分の下着や手洗いのお洋服は自分で洗うような教育を受けました。自分のことは自分ですることが当たり前だという教育が後々助かりました。
私は昔カナダ留学で、ホストファミリーが何でもやってくれて、逆に恐縮😂
下着の洗濯くらいさせて欲しかったのに
京子さんの前髪アップスタイルって、本当に美しいと思う✨
自立を促すって言葉が素敵ですね。
たしかに日本って、子供の時から自分のことをやらせたり、手伝いをさせたりするとお母さんやらないの?とお母さんが悪く写ってしまうような気がします。
日本では、子育てに自立と甘えがあったら、やってあげることが甘え≒愛のようにとる方も多い気がします。
どちらも愛ですよね〜
難しいけど、考えさせられるお話でした!!🙏🏻
個々の家庭に寄り切りで子供の頃から食事、掃除、洗濯の手伝いをして要る家庭もかなり在ります❗家庭環境に寄るのでは⁉️
漢気の定義は人それぞれあると思いますが、漢気があるって言われる漢になりたいです😁👍
古いな。。
男とか女とか言ってる時点で話にならない。。。エレベーターにしかり男女関係ない。。。
女っぷり(という言葉もありますよね)?を感知した時に、おとこぎが発動されるのでは?と思いました😆いつも楽しく拝見させていただいております💓
環境によって左右されるということですかね?
奥が深いな、改めて考えると🧐
京子さんのお使いのジノリのマグカップ赤い方持ってます❤
嬉しいなぁ💋
沢山、YouTubeアップして下さい
楽しみにしております💜
誰かの為に瞬発的に「盾」になって守ったり犠牲を払える人に「漢気」を感じます。
「漢気」に対して女性に使う言葉は強いて言うなら「姐御肌」なのかなぁ?と思いました。
何でも対等にしがちな昨今ですが、実は男気、漢気と女性側の"受け取り上手"がセットになるというか、互いにそんな呼応関係ができると素敵だな、と最近思います。
長女で第一子で学級委員で、みたいな常に気配りして全体を掌握してリードをとる人生をしてると受け取り上手になれないです。
今からで遅いですけど自分は50代からはとにかく受け取り上手を目指します。
きっと自分の意中の男性が素敵な男性に仕上がる、成長成熟する予感があります。
プロレスラーの方が女の子を助けた話、武蔵小杉だったような…