All About ニュース編集部は、全国20~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施。遠方からでも行きたいと思う「徳島県の道の駅」で1位に選ばれたのは?(サムネイル画像出典:楽天トラベル)

遠方からでも行きたいと思う「徳島県の道の駅」ランキング
遠方からでも行きたいと思う「徳島県の道の駅」ランキング(画像出典:楽天トラベル)

四国の東端に位置する徳島県には、美しい渓谷の景観を眺めながら湯に浸かれる温泉施設や、地元グルメや名産品が集う観光拠点など、県内各地の魅力を凝縮したスポットが点在しています。

All About ニュース編集部は10月3~6日、全国20~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、遠方からでも行きたいと思う「徳島県の道の駅」を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

2位:もみじ川温泉(那賀町)/40票
2位は「もみじ川温泉(那賀町)」でした。山あいの静かな環境に佇む「もみじ川温泉」は、四季折々の自然が心を癒す那賀町の隠れた名所。豊かな緑に囲まれた露天風呂からは、那賀川の清流や紅葉の景色を楽しむことができ、旅の疲れをゆっくりと癒やせると評判です。地元の特産品を扱う売店や食事処も充実しており、徳島の自然と食文化を一度に体感できるスポットとして人気を集めています。

回答者からは「秋の季節において『もみじ』と名前がつくところに魅かれました。また温泉施設などもあるようなのでくつろげそうです」(50代男性/東京都)、「温泉の匂いを感じながら心を休めることができるから」(40代男性/神奈川県)、「秋の行楽地として魅力的」(40代女性/岡山県)などのコメントがありました。

1位:くるくる なると(鳴門市)/71票
1位は「くるくる なると(鳴門市)」でした。鳴門の玄関口に位置する「くるくるなると」は、観光とグルメ、特産品が一体となった人気の道の駅。名物の鳴門金時やわかめなど地元の味覚を堪能できるほか、渦潮観光の拠点としても多くの旅行者が訪れます。開放的な建物には土産物店やレストランが並び、徳島らしさを存分に感じられるのが魅力。家族連れやドライブ途中の立ち寄りにも最適で、地域の活気を体感できるスポットとして支持を集めています。

回答者のコメントを見ると「おいもクリームドーナツがすごく美味しそうなのですごく行ってみたいと思いました」(30代女性/愛知県)、「鯛やタコ、ブリなど、鳴門の新鮮な魚介を使った海鮮丼やお惣菜が楽しめるから」(40代女性/福井県)、「体験型食のテーマパークで、鳴門金時・鳴門鯛のオブジェが可愛らしいから」(40代女性/長崎県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.