\ 12月21日に松山でカフェをOPENします /
私たちの挑戦は学生目線で地域活性化に貢献すること
学生ならではの目線で大好きな松山を盛り上げていきます
▼自己紹介
Moe
大学3年生|海外旅行が好き現在18カ国 ✈︎🇺🇸🇬🇺🇰🇷🇮🇩🇹🇷🇩🇪🇨🇿🇦🇹🇨🇳🇸🇬🇦🇺🇻🇳🇦🇪🇮🇹🇳🇱🇬🇧🇧🇪🇫🇷
「興味のあること全てに挑戦する大学生活」が目標 🪄🫧
東京都出身、中学高校6年間を松山で過ごし、大学進学で京都へ
秋から大学を休学、12月からカナダでのワーキングホリデーを予定 🇨🇦
Instagram https://www.instagram.com/drawtrim/
Tiktok https://www.tiktok.com/@drawtrim
note https://note.com/drawtrim




Kanon
歯科専門学校 3年生🦷|旅行✈️・ファッション👗カフェ巡り☕が大好き
何事にも挑戦したいHappy Girl 🎀
最近は「マインド」についても学びながら、日々の成長を大切にしています。
愛媛県出身で、現在も地元の学校に通っています🍊
Instagram https://www.instagram.com/1kn0s/
Tiktok




(Kanon様からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。)
私たちの出会いは?

出身も学校も全く違う私たちですが、出会いはInstagramです♡
DMを振り返ってみたら、中学3年生のとき私からこんなメッセージを送っていました😹😹
初めて遊んだ日は、高校1年生のクリスマス前
その時からクリスマスが大好きな私たち🦌🎅🏻
その後も、お互い部活をしていたので、オフが被る日の放課後によく遊んでいました



私たちの思い出は?
高校卒業してから進路は別々でしたが、何度も京都へ遊びに来てくれたり、私が帰省するたびに会っていました✨
たくさんの思い出がある中で1番の思い出を聞かれたら
‘ なんといってもオーストラリアとシンガポール ’
Moe「夏は暑いし、オーストラリアとかいきたいな〜」
Kanon「叔母さんがオーストラリアに住んでるよ、え、いく?」
Moe「え、あり、飛行機調べてみる」
みたいなテンポで決まった旅行です😹
真冬の早朝の海を泳いだり、たくさんの観光地を巡り、cityも自然も楽しんだ旅行でした
いまでも「1番よかった旅行は?」と聞かれたらオーストラリアと答えています🇦🇺






渡航前に計画を全く立てなかったのにこんなに服装が揃うことも本当にすごいなと思っています💭
そのくらい趣味が合うんです
だからこそ今回のカフェもイメージ像が同じでどんどん話が進んでいきました
考えていることが同じって本当に嬉しいことです
▼プロジェクトの内容
@jubemy_christmascafe

クリスマスをモチーフにしたカフェを開きます
松山にはクリスマスを楽しむ文化が薄いと感じています
クリスマスマーケットやイルミネーションなどの大きなイベントもなく、都心に比べるとクリスマスカフェなども限られています
ですが、クリスマス需要は高く、クリスマスを味わうために大阪へ遊びにいく大学生も多くいます
だからこそ
私たち学生がクリスマスカフェをOPENします
時間も資金も技術もない私たちにできることは限られています
ですが松山をもっと楽しい街にしたいという思いで今回のプロジェクトを進めています
Jubemy’s
Instagram https://www.instagram.com/jubemy_christmascafe/?igsh=eWR0NTB1OHp0MzR4&utm_source=qr
Tiktok https://www.tiktok.com/@christmascafe_matsuyama
日程:2025/12/21(日)
時間:9時〜22時(ラストオーダー21時)
場所:うみねこ堂
〒791-8061 愛媛県松山市三津1丁目10−8
電話:089-989-7585
駐車場:無料駐車場8台
近くに有料パーキングあり
駐輪場:自転車バイク可
アクセス:伊予鉄三津駅より徒歩10分|JR予讃線三津浜駅徒歩20分
決済方法:現金のみ
予約:不可(クラウドファンディングのリターンのみ可)
席数:カウンター7席|テーブル16席
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
松山への感謝を形にしたい
松山で育った私たち、松山の人々の温かさに支えられている一方で、「自分は何も貢献できていないのでは」と感じていました。そこで、学生だからこそできる新しい挑戦として、今回のカフェを企画しました。
松山 / 三津というまちの魅力を発信したい
県外の人に「愛媛/松山」というと「四国? 愛知?」とよく言われます💦
まずはもっと松山の知名度を上げたい!
そして、古い商店街や町並みと、新しい飲食店やアートの文化が共存する三津は、私たちが心から好きな場所です。三津の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと思っています
メニューには愛媛の食材を積極的に取り入れ、地産地消に貢献します。味わうことで地域の魅力を再発見できるよう工夫します。
学生の挑戦で背中を押したい
「学生がカフェをつくる」という挑戦自体が、誰かの「やってみたい」を後押しするきっかけになれば嬉しいです。
当日までの様子をSNSで発信することでより多くの学生に見てもらい、挑戦へのハードルを下げたいです。
この人たちがやっているんだから私にもできそう、と思っていただけたら成功です
番外編
毎年クリスマスはどうやって過ごす?
Moe
クリスマスディズニーとホームパーティーとクリスマスマーケットが定番!!!❄️🦮🛷
一人暮らしの家にも1.5mのクリスマスツリーを購入するくらいクリスマスが大好き💛🎄
一人暮らしを始めてからはサンタさんが来ませんが、毎年10月くらいからワクワクが止まりません




Kanon
毎年クリスマスが近づくと、トナカイのカチューシャやクリスマスのコスチュームを準備します🎀✨
家にはツリーを飾り、当日はホームパーティーを開くのが恒例行事です🎄🦌🌙
きらきらとした雰囲気の中で過ごす時間は、毎年の大切な思い出になっています。




▼プロジェクトの展望・ビジョン
Moeは12月からカナダへ、Kanonは来年4月から社会人
定期的にカフェを続けることは難しいですが、いつかはもう一度開きます、それがいつどんな形になるかはわかりませんが、、、
今回のカフェが成功してもしなくても、最後までやり切ったという力が今後の自信につながると思います
そして今、二人でお互いのイメージを語り合いながら、これを取り入れてもいいかも、こんなのも喜んでもらえるかも、と、お客様のことを考えながら過ごしているのがとても楽しいです
自分たちの理想を少しずつ形にしていく、こんなに楽しい仕事があるんだと感じています
▼支援金の用途
みなさまからいただいたご支援はこのように利用させていただきます
シェアキッチンのレンタル料 66,000円
(入会金11,000円、トライアル5,500円(1,000円×5時間)、当日49,500円(1,650円×30時間)(前日19時から当日24時まで)
食品衛生責任者 資格取得料 10,000円 × 2人
試作品費 20,000円
材料費 118,000円
(176人/日 × 1,500円(客単価) × 0.45)
(平均滞在時間75分 回転数660分÷75分 稼働率80% 23席×12時間×80%=220席 220÷75分=176人)
グッズ制作費 40,000円
食器類 30,000円
消耗品 30,000円
リターン費 30,000円
▼私たちから
Moe
12年間を過ごした東京では多くの悩みがあり、自分のことを否定してばかりでした
小学6年生の夏に引っ越した松山は、みんなが優しくて、温かくて、少しずつ自分のことを好きになることができました
松山に貢献をしたいという気持ちが大きくなる一方、学生にできること、そして留学前3ヶ月間でできることは限られていて、まずは私たち学生が学生のために動こうと思いました
高校時代、コロナウイルスの影響で様々な機会を失いました。
なので、大学生活では “興味のあることに全て挑戦する” という目標を立てました。今まで7つのアルバイトを経験し、フリースクールのボランティアや、短期留学、海外旅行、SNS活動、ワーホリも全てこの考えから行動したことです。
今回のプロジェクトも学生時代にやりたいなと考えていたことの1つです。
同じ思いを持つ友達がいること、そしてシェアキッチンをご提供していただけたこと、たくさんのご支援をいただいていること、全てが出会いだなと感じております✨
私たちの挑戦で少しでも松山に貢献したい、学生の力になれば嬉しいです
Kanon
進学を選択する中で、県外へ進む友達が多くいました。
愛媛での進学が決まっていた私にとって、それは羨ましく思え、当初は地元に残ることに不満を感じていました。
しかし、高校を卒業して車に乗るようになり、また「マインド」を学ぶ中で、自分自身の生活範囲が広がりました。そうして考え方が変わり、改めて地元の良さに気づくことができました。
同じような思いを抱いていた萌ちゃんと意気投合し、「私たちに地元のためにできることは何か」と考えるようになりました。そこで思いついたのが、共通の趣味であるカフェ巡りを生かし、カフェを開きたいという挑戦です。
最後までやりきりたい。
時間は有限です。学生生活最後の大きな目標として、この挑戦を必ず成し遂げたいと思っています。
「考えるだけで終わらせず、まずは行動に移す。」
右も左も分からない私たちですが、この思いが少しでも皆さまに届くことを願っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました
どうぞご支援よろしくお願いいたします
ぜひ当日カフェでお待ちしております🎅🏻🎄
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により当日開催できなかった場合、イベントを延期いたします

WACOCA: People, Life, Style.