All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「繁華街」に関するアンケートの調査結果から、「好き&行ってみたい『秋田県の繁華街&歓楽街』」ランキングを発表! 2位「秋田駅前エリア(秋田市)」を抑えた1位は?
「好き&行ってみたい『秋田県の繁華街&歓楽街』」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年10月3日〜6日の期間、全国10〜60代の男女250人を対象に、秋田県の繁華街に関するアンケートを実施しました。
その中から、「好き&行ってみたい『秋田県の繁華街&歓楽街』」ランキングの結果をご紹介します。
>8位までの全ランキング結果を見る
2位:秋田駅前エリア(秋田市)/77票
秋田新幹線の終点であり、秋田県の中心となる秋田駅周辺は、とにかく利便性が高いエリア。駅直結の駅ビル「トピコ&アルス」をはじめ、商業施設やホテルが集まっているので、観光客やビジネス客の玄関口としていつもにぎわっています。昼間はショッピングや食事に便利ですが、夜も飲食店が多くて活気があります。駅ビル内には、秋田の特産品や郷土料理を味わえる店舗も集まっているため、到着時や出発前にもご当地グルメを楽しめるスポットです。
回答者からは「稲庭うどんの名店『佐藤養助』や、地魚料理の『いさばや』などが駅直結で楽しめるから」(50代男性/東京都)、「秋田の伝統工芸品に興味があり、たくさん見ることができそう」(20代女性/静岡県)、「イルミネーションや展望台があるとのことですごく気になるので行ってみたいと思いました」(30代男性/愛知県)といった声が集まりました。
1位:川反通り(秋田市)/79票
旭川沿いに広がる川反エリアは、秋田県内随一の歓楽街。古くは「花街」として栄えた歴史があり、独特の雰囲気を感じられます。現在も居酒屋、バー、スナック、郷土料理店がひしめき合い、夜遅くまでにぎわっています。「米の秋田は酒の国」と言われる通り、ここでは秋田の地酒や、きりたんぽ鍋、ハタハタといったメニューを楽しめる店が多く、秋田のグルメを味わいたい人にとっては最高のスポットだと言えるでしょう。一部には昭和のノスタルジーを感じさせるレトロな街並みが残っているのも魅力です。
回答者からは「秋田といえば地酒。川反通りならミーハーでも楽しめそうな、地酒を取りそろえたお店が多くありそう」(20代女性/千葉県)、「日本酒の飲み屋街が多く出張でお邪魔したときによかったから ル・ヴェールさんが特に良いバーだったのを覚えています。また行きたいです」(20代男性/北海道)、「映画のセットのようなノスタルジーに溢れた街並みがフォトジェニックだからです。また行ってみたい」(40代女性/青森県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
8位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.