日本と中米5カ国の外交関係樹立90周年記念コンテスト
2025年に日本と中米5カ国(コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、グアテマラ、ニカラグア)の外交関係樹立90周年を迎えるにあたり、第3回スペイン語スピーチコンテストが開催されました。このコンテストは、国際理解と文化交流を促進することを目的としており、多くの若者が参加し、自らの想いをスペイン語で表現しました。全国から集まった応募の中から、厳選された20名のファイナリストが最終ステージに進出し、熱戦を繰り広げました。後援には外務省や各国大使館が名を連ね、国際的な交流の場として重要な役割を果たしました。
この記事の要約
第3回スペイン語スピーチコンテストが開催される。
90周年を記念し、多様な文化背景を持つ若者が参加。
外務省や各国大使館が後援し、国際理解を促進。
この記事がおすすめな人・読んで得られるメリット
本記事は、日本と中米5カ国の外交関係樹立90周年を祝うイベントや、スペイン語に興味がある方々に特におすすめです。言語を通じた文化交流や国際理解の重要性を知ることができ、また、若者たちの情熱的なスピーチを通じて異文化体験を感じることができます。
言葉でつなぐ90年の絆
2025年、日本とコスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、グアテマラ、ニカラグアの5カ国との外交関係樹立90周年を記念して、第3回スペイン語スピーチコンテストが開催されました。このコンテストは、言語を通じた国際理解と文化交流の促進を目指しており、参加者たちはそれぞれの想いをスペイン語で力強く表現しました。
主催と後援
本コンテストは、株式会社Aizawa CorporationとInternational Pressが主催し、外務省や在日コスタリカ共和国大使館、駐日グアテマラ共和国大使館など、多数の団体が後援・協力を行いました。これにより、国際的な視点からも注目される意義深いイベントとなりました。
コンテストの概要
2025年6月に募集が開始された「第3回スペイン語スピーチコンテスト」では、多様な文化背景を持つ参加者たちが、スペイン語で自己表現と異文化理解を競い合う場として、年々その注目度が高まっています。今回のコンテストには日本国内から多数の応募があり、厳正な書類選考と予選を経て、20名のファイナリストが選出され、最終ステージに進出しました。
ファイナリストの紹介
ファイナリストは、初心者部門として大学生と高校生の2つのカテゴリーに分かれています。大学生部門には、神戸市外国語大学のKanon Uedaさん、学習院大学のDaiki Kokuraさん、慶應義塾大学のToi Suzukiさんなどが名を連ねました。また、高校生部門には光ヶ丘女子高等学校のRin Oueさんや横浜国際高等学校のHimari Kanekoさんなど、若い才能が集まりました。
文化交流の意義
このコンテストは、スペイン語を通じた国際理解と文化交流の促進を目的としており、参加者たちが自らの文化や考えを発表することで、異なるバックグラウンドを持つ人々との理解を深める機会となりました。言語は文化の架け橋であり、スピーチを通じて多くの人々がその重要性を再認識したことでしょう。
終わりに
第3回スペイン語スピーチコンテストは、90年の外交関係を祝うだけでなく、未来に向けた国際理解と文化交流の礎を築く重要なイベントとなりました。参加者たちの情熱と努力は、今後のさらなる国際交流の促進に寄与することが期待されます。言葉の力でつながる未来に向けて、ますます多くの人々が参加し、共に学び合うことができることを願っています。
この記事の関連画像
【プレスリリースの無料投稿窓口】 

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
広報・PRご担当者様へ
特集記事
関連記事
記事選定/ライター
![]()
VOIX編集部
2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方

WACOCA: People, Life, Style.