かっこいいと思う「九州地方の図柄入りナンバープレート」ランキング! All About ニュース編集部が全国の255人を対象に実施したアンケート調査結果から、沖縄の「首里城復興」を抑えた1位は?(サムネイル画像出典:国土交通省)
All About ニュース編集部では、2025年9月26日、全国の20〜70代の男女255人を対象に、「地方版図柄入りナンバープレート(四国・九州地方)」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、かっこいいと思う「九州地方の図柄入りナンバープレート」ランキングの結果をご紹介します。
>6位までの全ランキング結果を見る
2位:沖縄(沖縄県)/首里城復興/66票
沖縄(沖縄県)/首里城復興
沖縄県「沖縄」の首里城復興の図柄入りナンバープレートは、2023年から沖縄県全域で交付されています。沖縄の歴史と文化を象徴する「首里城」は、長い歴史上数回の焼失と復元を繰り返しています。太平洋戦争で全焼し、2019年3月にすべての復元整備工事が完了しましたが、同年10月、火災により正殿を含む8つの建物が焼失しました。正殿の復元は2026年秋の完成を目指して工事が進められています。
復興への機運を高めるために交付が始まったナンバーには、首里城と沖縄に伝わる守り神・シーサー、首里城のある那覇市の花・ブーゲンビリアが描かれています。
回答者からは、「首里城復興の強い意志を感じるデザインだから」(50代男性/愛媛県)、「沖縄独特な感じがかっこいいと感じる」(30代女性/徳島県)、「文化的な側面を感じるので」(50代回答しない/滋賀県)、「アングルがいい感じに決まっててかっこいいです」(30代男性/徳島県)などの声がありました。
1位:鹿児島(鹿児島県)/桜島/103票
鹿児島(鹿児島県)/桜島
鹿児島県「鹿児島」の桜島の図柄入りナンバープレートは、2018年から鹿児島県奄美群島を除く鹿児島県全域で交付されています。
約2万6000年前の誕生以来17回の噴火を繰り返し、世界的にも有名な「桜島」をプレートの中央に配置。桜島の雄大さが感じられるダイナミックなデザインが人気を集めています。グラデーションが美しい桜島からは噴煙が上がり、今でも活動を続ける活火山としての力強さを感じさせます。
回答者からは、「ダイナミックな火山のシルエットがカッコいい」(50代男性/岐阜県)、「雄大な桜島の火山と力強い景観が、勇ましくてかっこいい印象を与えるから」(30代女性/東京都)、「どーんと正面に桜島をデザインしているところが重厚感があってカッコいいと思います」(40代女性/青森県)、「海の上に桜島があって煙が上がっているのがまさしく桜島のイメージでカッコいい」(40代女性/大阪府)などの声がありました。
Amazonで車関連商品を見る
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
福島 ゆき
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About NEWSでのライター歴は5年。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
6位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.