All About ニュース編集部が全国205人を対象に実施した「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートの調査結果から、「遠方からでも行きたいと思う山形県の道の駅」ランキングを発表! 2位「米沢」を抑えた1位は?

「遠方からでも行きたいと思う『山形県の道の駅』」ランキング
「遠方からでも行きたいと思う山形県の道の駅」ランキング

All About ニュース編集部は2025年9月26日、全国10〜60代の男女205人を対象に、「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「遠方からでも行きたいと思う山形県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:米沢(米沢市)/49票

「米沢」は、山形県の南部に位置する置賜地方の中心地にある道の駅。ここでは、米沢ブランドの代表格である米沢牛を味わえる「牛毘亭」や、米沢ラーメンやそばなどを楽しめるフードコートがあり、食の豊かさをPRしています。物産館では、新鮮な農畜産物や総菜に加え、米沢織やオリジナルアップルパイなどのお土産品も豊富。「じゃらん」の全国道の駅グランプリで2年連続受賞するなど、高い支持を集める人気スポットです。

回答者からは「レストランの米沢牛を使ったメニューが美味しそう」(30代女性/長野県)、「米沢観光の拠点になる道の駅で、観光情報がいろいろ手に入るし、米沢牛グルメも楽しめて満足感が高い、遠くからでも行きたい」(40代男性/岩手県)、「米沢牛を食べることができるこの道の駅には、「牛毘亭」というお店があります。そこでは、ショーケースに並ぶお肉を見ながら好きな部位を選ぶことができるというお肉好きでなくても心が、踊ります」(60代女性/静岡県)といった声が集まりました。

1位:天童温泉(天童市)/52票

道の駅「天童温泉」は、駅舎の「もり~な天童」にて、生産量日本一を誇る将棋駒とラ・フランスの魅力を発信しています。館内では将棋駒の製作実演と展示が行われ、伝統的な技法による駒づくりに触れることが可能。ラ・フランスを中心にした加工品、パイ、タルト、旬の果物を使ったジェラートなども限定販売しています。屋外には遊具で遊べる多目的広場や源泉かけ流しの足湯もあり、家族連れにもおすすめの施設です。

回答者からは「無料の源泉かけ流しの足湯につかり疲れを取った後に、名物の天童牛すじラーメンを食べてみたいです」(50代男性/大阪府)、「足湯や将棋の町らしい展示があり、観光と癒しが両立できるから」(50代女性/兵庫県)、「足湯や大きな公園もあり、家族で楽しめそう」(40代女性/群馬県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.