All About ニュース編集部が全国205人を対象に実施した「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートの調査結果から、「遠方からでも行きたいと思う岩手県の道の駅」ランキングを発表! 2位「雫石あねっこ」を抑えた1位は?

「遠方からでも行きたいと思う『岩手県の道の駅』」ランキング
「遠方からでも行きたいと思う岩手県の道の駅」ランキング

All About ニュース編集部は2025年9月26日、全国10〜60代の男女205人を対象に、「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「遠方からでも行きたいと思う岩手県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:雫石あねっこ(岩手郡雫石町)/29票

「雫石あねっこ」は、雫石町の豊かな自然に抱かれた道の駅です。敷地内には日帰り温泉施設「橋場温泉 新はしばの湯」があり、旅の疲れを癒す湯浴みを気軽に体験。レストランでは、雫石牛や地元野菜を使った料理が味わえ、訪れる人々のお腹も心も満たしてくれます。さらに「産直しずくいし」や「物産しずくいし」では新鮮な農産物や特産品を購入でき、お土産選びにも最適です。

回答者からは「キャンプ場や食事処、温泉もあり1箇所だけで岩手を堪能出来そう」(40代女性/東京都)、「美肌に効果的な温泉もあり、そば打ち体験ができ、ハーブ園、オートキャンプ場もあるから」(50代女性/奈良県)、「温泉施設併設、休憩施設・飲食施設が揃っており“通過点”以上の滞在価値あり」(50代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

1位:石神の丘(岩手郡岩手町)/34票

「石神の丘」は、美術館が隣接する全国的にも珍しい道の駅として知られ、アートと自然を同時に楽しめるユニークなスポットです。屋外には四季折々の花々や彫刻が点在し、散策するだけで心が癒されます。岩手町特産の「いわて春みどり」や「ブルーベリーソフトクリーム」など、地元の農産物や特産品を販売する産直コーナーやレストランも充実しており、食と文化の両面から岩手の魅力を体感できます。

回答者からは「約2万株のラベンダー園や展望台があって、グルメも食べられるので遠方からでも行きたいです」(50代女性/広島県)、「美術館併設で楽しめそうだから」(30代女性/石川県)、「国内でも数少ない彫刻の美術館と美食レストランが併設された、お洒落な道の駅だから」(40代男性/静岡県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.