All About ニュース編集部が全国205人を対象に実施した「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートの調査結果から、「遠方からでも行きたいと思う秋田県の道の駅」ランキングを発表! 2位「清水の里・鳥海郷」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は2025年9月26日、全国10〜60代の男女205人を対象に、「遠方からでも行きたいと思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「遠方からでも行きたいと思う秋田県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:清水の里・鳥海郷(由利本荘市)/28票

「清水の里・鳥海郷」は、「ほとばしる自然の水彩美」をテーマとした道の駅。直売所には、地場産の新鮮な野菜や果物、山菜やきのこ、鳥海りんどうなどが豊富に並びます。中でも、平家の落人伝説もある百宅集落で栽培されたそば粉で作る「百宅そば」や、全国的にも珍しい「松皮」の薄皮を使用した大福餅「松皮餅」が特に人気。レストランでは、地元産そば粉を使った「クリームそばパスタ」や「鳥海ダムカレー」といったユニークなメニューも楽しめ、周辺には日本の滝100選の「法体の滝」があります。

回答者からは「名物の百宅そばを食べに行きたい」(40代男性/兵庫県)、「和風で落ち着く雰囲気のスポットの道の駅だから」(20代男性/埼玉県)、「松皮餅や天然キノコなどを買いたい」(50代男性/徳島県)といった声が集まりました。

1位:あきた港(秋田市)/48票

道の駅「あきた港」は、秋田港のシンボルである秋田市ポートタワー・セリオンを中心とした大規模な道の駅。高さ100mの無料展望室からは、男鹿半島や秋田市街、遠く鳥海山まで360度の大パノラマを一望でき、壮大な景色を楽しめます。1階の物産館「セリオンガーデン」では、地元野菜に加え、いぶりがっこやきりたんぽ、稲庭うどんなどの秋田名産品も多数。屋内緑地公園「セリオンリスタ」や昭和レトロな「うどん・そば自販機」も設置されており、家族連れや観光客に広く支持されています。

回答者からは「昔ながらの、うどんと蕎麦の自販機があるそうで、食べてみたいです」(50代男性/大阪府)、「きりたんぽを買って、稲庭うどんを食べてみたいです」(50代女性/和歌山県)、「ポートタワーセリオンに登ると、秋田市内の景色が一望できるから」(30代女性/青森県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.