小田原城、洒水の滝、ステンドグラス... 神奈川県の魅力をプレゼン! 「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」と巡る観光スポット

全国のソフトバンクショップで活躍している、Google のスマホ「Google Pixel」の広い知識を持つ「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」。本シリーズは、「観光 × Pixel」をテーマに、各地の「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」が在籍する地域の魅力や観光名所、特産物などを Google Pixel で撮影して紹介していく企画です。
今回は、神奈川県に在籍する「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」に神奈川県の魅力やおススメのスポットを紹介してもらいます。

Google Pixel プロダクトスペシャリスト

Google Pixel プロダクトスペシャリスト

Google Pixel をはじめとしたスマホで使える Google 関連の製品やサービスの高い知識を持つ。定期的に行われる研修への参加、全国にいる「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」同士が情報共有できるオンラインプラットフォームでの最新情報の共有など日々知識の研鑽に励んでおり、お客さまへ Google 製品やサービスを分かりやすく説明している。

大野 由香子(おおの・ゆかこ)さん

大野 由香子(おおの・ゆかこ)さん

Google Pixel プロダクトスペシャリスト第1期生でソフトバンク小田原駅前店に在籍。
「Google Pixel を通じて、お客さまのライフスタイルをより一層、豊かにするお手伝いができればうれしいです。
Google Pixel のカメラ機能は本当に素晴らしく、お出掛けの必需品です。風景や街並みを撮影し、思い出を写真として残すことが楽しみになっています」

都会と自然、観光と生活のバランスがちょうど良い神奈川県

神奈川県には、横浜の都会的な景色や港町の華やかさ、湘南の海の開放感、箱根の温泉と自然、歴史を感じる小田原城など、たくさんの魅力が詰まっています。
都心からすぐ行ける距離にもかかわらず、非日常感を味わえるのも神奈川ならではの魅力の一つです。観光で訪れても、生活する上でも、心地よさを感じられるバランスの取れた県です。

“日本の滝百選” にも選出された「洒水の滝」

“日本の滝百選” にも選出された「洒水の滝」

洒水(しゃすい)の滝は、神奈川県西部に位置する山北町に所在し、日本の滝百選や全国名水百選、かながわの景勝50選の地に選ばれています。神奈川県の滝のなかでも有名どころで、土日はものすごく人が多い人気スポットです。避暑スポットとしても知られており、猛暑日でも空気がひんやりしていて、滝が目にも涼しげでした。

緑一色の景色のアクセントとして、手前の赤い橋を入れることでコントラストを意識しました。撮影は長時間露光を使い、滝の流れを滑らかに表現できました。また、木々の枝葉を精密に捉えることができる Google Pixel のカメラ性能の良さにも注目してほしいです。

Google Pixel の機能「長時間露光」

動く被写体の軌跡を滑らかに捉えることができる撮影モードで、流れる水や光の動きを印象的に表現できます。Google Pixel の「モーション」機能内から選択でき、三脚がなくても手ブレ補正でくっきりと撮影が可能です。 風景や被写体の動きに合わせて、写真に静と動のコントラストを演出できます。

小田原の街を象徴するランドマーク「小田原城」

小田原の街を象徴するランドマーク「小田原城」

小田原城は、言わずと知れた小田原のランドマーク的存在です。日本100名城にも選ばれ、国の史跡としても指定されています。天守閣にも登ることができるので、相模湾や伊豆半島などを一望できる大パノラマを楽しめますよ。また、広大な敷地を誇る小田原城址公園は、四季折々の自然を感じられる場所なので、お散歩スポットとして最適です。春にはお花見スポットとして、多くの人が訪れます。

お城を下から見上げるようなアングルで撮影しようと試みましたが、全体像が捉えられず、あえて少し離れたところから超解像ズームを使って撮影しています。手前に木々を入れることで、お城の堂々たる壮大さを表現できました。

Google Pixel の機能「超解像ズーム」

望遠レンズを備える Google Pixel は、超解像ズームで被写体に寄ることができ、高品質な写真の撮影が可能です。Google Pixel 10 Pro では100倍まで可能。

小田原の名物の一つ、かまぼこです。相模湾に面しているため白身魚が豊富に獲れたことから、古くから親しまれてきました。弾力のある歯ごたえが特長で、観光客にも人気です。

その魅力を写真でも伝えたくて、ポートレートモードで撮影しました。かまぼこのプリッとした質感をよりリアルに表現できたと思います。かまぼこの存在を引き立たせるために、赤いお盆に乗せました。

かまぼこ

小田原市も含まれる足柄地域は、狩猟ができる場所があることから、実は鹿肉をはじめとするジビエ料理も有名なんです。小田原駅からすぐのところにあるレストランの鹿肉のステーキもポートレートで撮影してみました。メインのお肉のシズル感と付け合わせの野菜の鮮やかさをどちらも際立たせるような構図を意識しています。

ジビエ

ポートレートモードで撮影した鹿肉のステーキ。肉の照りと彩りが際立ちました

Google Pixel の機能「ポートレート」

被写体にフォーカスを合わせて、背景をぼかす機能で美しいポートレート写真を撮影。デジタル一眼レフカメラで撮ったような高画質の写真を撮影することができます。
また Google Pixel はピントを合わせたいところをタップするだけで、その周りをぼかして撮影することもできます。

大野さんが通う、足柄ジビエを味わえるお店「Buui」

日本だけでなく、海外からも人気の温泉郷代表「箱根」

箱根は、日本有数の温泉地です。都心からアクセスしやすいこともあり、平日問わず国内外の観光客でにぎわっています。この日も、平日の夕方に差し掛かっていましたが箱根湯本駅前の商店街は観光客や買い物客で活気があり、駅の改札付近も大きな荷物を持った人で混雑していました。

「消しゴムマジック」で人の写り込みを編集

「消しゴムマジック」で人の写り込みを編集

「消しゴムマジック」で人の写り込みを編集

写真は、箱根湯本駅から徒歩約2分ほどの場所にある「あじさい橋」からの風景です。フォトスポットとしても知られており、写真を撮る人の姿が絶えません。夕日が山や森林にあたっている温かみのある姿と、相反して川の冷たそうな色合いが面白いと思い、寒暖差のコントラストを意識して撮影しました。風景だけを撮影したかったのですが、川辺に人が写り込んでしまったため、消しゴムマジックで消しています。

Google Pixel の機能「消しゴムマジック」

撮影した写真に写り込んでしまった人物や物体を削除することができ、被写体を際立たせることができます。Google Pixel で撮影した画像のみならず、他機種で撮影された画像でも使用可能です。

箱根は駅伝の地としても知られている箱根山に、温泉や大涌谷、芦ノ湖、箱根神社などの観光スポットが点在しています。箱根湯本駅から、箱根登山鉄道やバスでもアクセス可能な「箱根彫刻の森美術館」は、箱根の自然と調和した野外彫刻を楽しむことができます。

今回は、普段はなかなか訪れないこの美術館に、「Google Pixel であのステンドグラスを撮りたい!」という思いで足を運びました。

夜景モードで色をくっきり鮮やかに

夜景モードで色をくっきり鮮やかに

夜景モードで色をくっきり鮮やかに

建物の内部がステンドグラスに囲まれているので、内側から撮影。自然光だけだと色合いがふんわりしていたため、夜景モードを使うと色が一層鮮やかに際立ちました。カメラを低い位置で構え、画角いっぱいにステンドグラスを収めることで、迫力あるダイナミックな写真に仕上がりました。

宝石を散りばめたような、まばゆい夜景が一望できる「江の島」

左:Google Pixel 3 XLで撮影した夜景

上:Google Pixel 3 XL で撮影した夜景

右:Google Pixel 10 Pro で編集した夜景

下:Google Pixel 10 Pro で編集した夜景

左:Google Pixel 3 XLで撮影した夜景、右:Google Pixel 10 Pro で編集した夜景

湘南エリアを代表する観光地の一つである江の島は、水族館や神社、洞窟など見どころがたくさんあります。島内は坂や階段が多く、歩くだけでもちょっとした運動になります。

その江の島にある「江の島サムエル・コッキング苑」は、季節の花を楽しめる庭園で、敷地内の展望台はガラス張りになっており、360°パノラマの景色が広がります。今回紹介する写真は、この展望台から北側を夜に撮影したもので、湘南の海や藤沢市街地の夜景を見渡すことができました。

こちらの左の写真は2019年に Google Pixel 3 XL で撮影したものですが、最新の Google Pixel 10 Pro のフィルター機能を使って編集してみました。夜景モードで明るい写真が、色に深みが出せたことで、より肉眼に近い光景を再現できました。海への光の反射や、街の明かり一つ一つが鮮明に輝いてまるで宝石を散りばめたような景色を捉えられるカメラの威力に感動しました。こうして昔の写真を鮮やかに蘇らせられるのも、Google Pixel のカメラの編集機能の魅力ですよね。

Google Pixel の機能「フィルター」

撮影した写真の色味や雰囲気を簡単に調整できる編集機能。Google フォトで写真を開いて「編集」を選ぶと、あらかじめ用意された複数のフィルターから好きな効果を選ぶことができます。 コントラストや彩度を強調したり、柔らかい印象に仕上げたりと、ワンタップで写真全体の印象を変えられるため、撮影後の仕上げに便利な機能です。

その他にも「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」がおススメする全国各地の観光スポットを紹介しています

その他にも「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」がおススメする全国各地の観光スポットを紹介しています

全国各地の店舗に所属する「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」が、Google Pixel で撮影した写真を通して、その地域のおススメスポットやグルメなどを紹介しています。

各地の
おススメスポットをみる

(掲載日:2025年10月2日)
文:ソフトバンクニュース編集部

WACOCA: People, Life, Style.