All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施。秋に行きたいと思う「新潟県の道の駅」で1位に選ばれたのは?

秋に行きたいと思う「新潟県の道の駅」ランキング
秋に行きたいと思う「新潟県の道の駅」ランキング

秋の道の駅は、旬の味覚や紅葉の景色など季節ならではの魅力にあふれています。ドライブの途中で立ち寄れば、地元の特産品や秋限定グルメに出会えるほか、自然の美しさを満喫できるスポットも豊富。旅の目的地としても楽しめる道の駅を紹介します。

All About ニュース編集部は9月22日、全国10~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、秋に行きたいと思う「新潟県の道の駅」を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

同率2位:南魚沼(南魚沼市)/19票
同率2位は「南魚沼(南魚沼市)」でした。日本有数の米どころとして知られる南魚沼に立つ道の駅は、地域の恵みを存分に味わえる拠点です。特にブランド米「南魚沼産コシヒカリ」を使った料理やおにぎりは、多くの旅行者にとって楽しみのひとつ。館内には農産物直売所や加工品売り場が充実し、山菜や地酒といった土地ならではの食文化を気軽に体験できます。周辺は山々に囲まれ、四季ごとに異なる自然の表情を眺めながら休憩できる点も魅力です。地域の暮らしと風土を肌で感じられる道の駅として人気を集めています。

回答者からは「日本酒が好きなので、日本酒が楽しめる道の駅に行きたいから」(20代女性/神奈川県)、「美味しい料理も堪能できると思うからです」(50代女性/愛知県)、「周りに広がる黄金色の田園風景を一度見てみたい。そして美味しいお米を味わってみたい」(40代女性/埼玉県)などのコメントがありました。

同率2位:豊栄(新潟市)/19票
同率2位は「豊栄(新潟市)」でした。新潟市北区にある「豊栄」は、地元農家が持ち寄る新鮮な野菜や果物が豊富に並ぶ直売所が自慢の道の駅です。特に季節ごとの採れたて野菜は評判が高く、買い物目的で訪れるリピーターも多く見られます。地元の米や加工食品も揃い、日常の食卓を豊かにしてくれるラインナップが特徴です。また、国道沿いに位置するためアクセスも良く、ドライブの合間に立ち寄るにも便利。地域密着型の温かみが感じられる施設として、観光客だけでなく地元の人々からも支持を受けています。

回答者からは「地元の新鮮な野菜や果物などの秋の味覚が豊富で楽しめる」(30代女性/神奈川県)、「どの道の駅も行ってみたいと思いますが、特に道の駅の名前が気になったので実際に行ってみたいと感じたから」(30代女性/岡山県)、「敷地の公園で紅葉の風景を楽しみながら休憩できて、また「道の駅発祥の地」としての風格があり、ドライブ途中の拠点として使いやすいから」(40代男性/静岡県)などのコメントがありました。

1位:新潟ふるさと村(新潟市)/45票
1位は「新潟ふるさと村(新潟市)」でした。「新潟ふるさと村」は、新潟の魅力を一度に体験できる大型複合型の道の駅です。広い館内には県内各地の特産品や名産グルメが並び、地酒や米菓など新潟を代表する味覚を存分に楽しめます。観光情報センターやイベントスペースも設けられており、季節ごとの催しや展示を通して地域文化に触れられるのも魅力です。周囲には庭園や水辺の散策路が整備され、自然と触れ合いながらゆったりと過ごせる環境も整っています。食・文化・自然の三拍子が揃った道の駅として、多くの人から圧倒的な支持を集めています。

回答者のコメントを見ると「新潟県の旬の美味しい食材が楽しめる。この時期は新米を食べに行きたい」(40代女性/東京都)、「B級グルメ横丁あり。タレカツ丼ブラック焼きそばジャンボ油揚げ腹一杯」(40代男性/沖縄県)、「米どころ新潟の新米と、秋の仕込みで一層美味しくなる地酒を味わい尽くしたいから」(30代女性/北海道)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.