📢続きはこちらから!登録不要で無料視聴可能📺🧡
▷https://abema.go.link/1JNl0
👆視聴はコチラから

\ダマ女、第4話の見どころは…?♡/

❶“芸人”の前に普通の人間-
 島田珠代が波瀾万丈な人生を激白
 夫のがんをきっかけに一人娘と離れて暮らした9年間
 そして思春期を迎えた娘と育んだ「母娘」の絆とは―

❷今、SNSで話題の夫婦
 「親友婚」「奥さんがでっけぇ」に密着!

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
 #ダマってられない女たち 🗣️
 毎週金曜よる10時〜ABEMAで無料配信中📺 🌙
 さらに、エピソード1〜3はいつでも無料!

 MC #MEGUMI × #剛力彩芽 × #ヒコロヒー が
 思わず「ダマってられなくなる」 女性たちの生きざまをテーマに
 飾らない言葉で『人生』を語り合う♡
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

<キャスト>
MEGUMI
剛力彩芽
ヒコロヒー

49 Comments

  1. 恋愛関係の末に結婚しても上手くいかなくて苦しんでいる人もいるから、双方がしっかり納得して幸せな生活を送れてるなら素敵だと思います。たとえ恋愛感情を持って結婚してもオープンマリッジよりずっと幸せそう。親友婚の方が好感あるし共感できる。

  2. お互いが幸せであれば、パートナーシップも結婚も恋愛も、どんな形でも良いなって思っています。お互いに支え合っていこう、と思う人がいる事は素晴らしいと思います!

  3. 理想の関係性。お互いを尊重し支え合い成長し合ってる。

    人生の伴侶を年収や年齢、条件との名のもと数字で測るより、こういう心の繋がりで伴侶として歩んでいくのが本当に素敵だと思う。

  4. 最初は否定的な目で動画見てたけど、理由とかいろいろ聞いてめっちゃいいじゃん!てなった!

  5. びす子先生の感性がすごく好き私も高校生の頃救われてました今も大好き

  6. 私と親友で最近話してるのは、親友はもう年齢的に結婚考えてないらしく、私はこのまま再婚できなかったら孤独死はいやだから将来一緒に住もうかって話してます。

  7. びす子さんの姿見れて嬉しい
    結婚できるくらいの親友がいるの良いなぁ

  8. 恋愛感情で結婚するより親友婚の方が良い気がする。
    お互いのことよく知ってるし。
    今は恋愛で結婚しても気持ちが冷めてしまったり性格の不一致や不倫やお金の事で離婚する人達が本当に多い。
    恋愛感情なくなった時に何が残るのか。心の絆があればいい。
    友達みたいなカップルとか友達みたいな夫婦のほうがいつまでも仲良くやってる人達多いですからね。

  9. 恋愛結婚も、信頼関係は必要ですもんね。親友同士で支え合っている関係の延長上の結婚というのもありなんだなと動画を拝見して考えさせられました。
    お幸せに!

  10. 触れてないけど、びすこさんに恋人がいてもめろんてゃさんは問題ない認識だよね?今のコンプラ的に触れられなかっただけか。一応不貞だもんな。

  11. 普通の夫婦よりも愛情深いように思える。素敵だな。ずっと続くといいな。

  12. 新山千春さん、芸人のそんな有名でもない人のこと親友ってすごいな。心で繋がっているんだな。

  13. ゲイの人が、レズビアンの人と結婚するとかって昔からあるけどね

  14. 本当によかった…
    他人事なはずだけど本当に嬉しい
    どんな形であれ幸せにいきてほしいです

  15. びす子さんはゲイということなので恋愛対象は男性ということですよね

    ただの同居みたいな感じでしょうか
    いわゆる普通の夫婦の関係にはならないということですね

    一緒に住んでいるというだけだから他に好きな人が出来た場合はどうするのですか?

  16. 戦後80年日の丸を背負い日本の為に死んだ日本兵の方々が今の日本を天国から見てどう思うかな?🤔たった80年でこの変化今の常識が非常識になるのは何年後かな?

  17. すげー素敵やん
    これぞ真の多様性
    そしてお父さんも素敵

    生きるための多様性だ

  18. お互いが生きる理由になって結婚に至ったんだね。私も発達障害だから2人の絆の深さに泣けた😢

  19. 今もう既にパートナーシップ制度というものがあるらしいが、いっそ結婚制度を無くして、同性婚などを認めたパートナーシップ制度に変更すれば良いのに。

  20. めろんてゃちゃん?が着てるの、キュアキッスのお洋服だ〜!かわいい🩷🖤

  21. 他人の恋愛や人生の選択なのだから、
    自由でいいと思うし、こうあるべき普通の人生を過ごせる幸せももちろんあるけど、普通や固定概念に苦しんでる人が生きやすい選択をすることを否定しないで、希望を持って自分の道を進める世界が普通になっていってほしい。少数派がふえてほしいじゃなくて少数派も息しやすい世界になってほしいだけ。