【天気の裏側】気象庁の元長官が意外と知らない天気予報の裏側を語る!《前編》

[音楽] さらばの この本誰が買いとね。 さあ、この番組は世中の日で変わった内容の本誰が買ト組籍を集めて深掘りしていこうという番組ございます。 はい、本日はどちらからでしょうか? はい、今回はですね、愛媛県松山市にある居酒屋県&書ホや剣堂です。 俺たちはね、愛媛で番組やってますけど はいはいはい。 へえ。 挨拶ないっすね。挨拶向こうからの必要はないすよね。 ちなみに店内のようになってます。 うわ、もう完全や。いや、 本が今んとこ1 冊もないけどなんかせめてな、本にまつわるさ、 なんか坊っちゃん焼きとかさ、わからんけどメありゃええけどな。 カウンターの裏に ま、およそ1300 フル本が置いていうかさ、天手が本好きでさ、置くとこなくなっただけじゃないの? 部屋に収まりきれず。 うん。 買えるんすか?これは。 これ買えます。 変えんね。や お客さんも増えたらあれでしょ?本どけてボトルキープのやつ置くでしょ? まあほんまやな。な あとはもうこ鍋のやつとかもうこれ本しといてくださいもあるやろしな。なんか 今週の本こちらでございます。 はい。 お、天気法はなぜ当たるようになったのか。あ、面白そうやね、これは。 確かに。え、気象庁ですよ。 あ、元。はい。はい。 選挙法俺好きやからな。で、 これは大好きですよ。 なんでほんまに なんで初めて知った。 いやいや。 ええ、 これはでも、ま、ゴルフするからね。 女性以外に好きなもんあったんや。 いや、天気は好きだ。 まさか天気やとは俺はま、ちょ、来てから言うけどさ、そのミリとかもさ、いしらわからん。 いやいやいやいやいやいや違う違う 100mm100mm は俺ん中で少ないけどない 100 はすごいよ ミリやからちょっともうはよは早よぼう文句言いたい俺はんでよ んでな んでミリにしたあれは 朝長谷川と申しますよ よろしくお願いします ちょっと端的にミリのね言い訳だけしてほしいです いやいやまあまあいろそれも聞く前にまずまずです はい えも元気象長超長官でらっしゃった はいはい これ長官のまトップですよ ね、 基礎のですね。はい。あ、 何年ぐらい前までやってらっしゃ? えっと、2021年の1月から23年の1 月まで2年間40年 大卒で出られて40年 働いてらっしゃってで長官をやってらっしゃった。今は何をされてあるんですか? あ、今はあの気象業務支援センターていう一般財団法人があるんですけどそこで働いてます。 はい。 それは何をするとこんですか? 象庁のデータを 民間の気障会社さんとかビジネスをされている方々に気象庁のなんて言うんでしょう?元ネタっていう はいはい。あれ横流してる? え 元長官の立場を使って いや、そもそもその気象庁 大雑把に言うと何をするところ?ま、天気予報だけでな。 天気法、ま、天気予報が一番有名ですけれども、他にも気候だとか海洋だとか、あと地震とか火山とかそういうのもある。 そういう諸々を 見張ってる。 ほお。 見張っていて次に何が起こりそうかを ああ、 例えばあれはどうすか?隕石は もう ああ、いい声。 いや、偉い声出てました。 え、来る?来るぐらいの この 隕石は少はやってないですね。 あ、隕石やってないんや。でも古る振るもんじゃない?い、 雨と一緒ですね。 雨と一緒ですけどね。 一緒ですけどね。 だって火山やるんやったら隕石もとかちょっと思いますけど。隕石今なんすか?目から鱗やったんすか? 思います。 いや、それ来ると思いませんでした。ほら やらないと 両方できてなかった。 両報できてなかった。 両方できてなかったよ。 これって気象庁で働いてある方は今どれぐらいいらっしゃるんですか? 今約5000人です。 5000人え。 気象庁っていうのはいわゆるもう全国にある。そうですね。やっぱりね。 これ何のやっぱ難しいすか?その気象予報士というか気象 気象予報者 気象士は資格なんですか? 民間の気障会社さんが お 研究法を もちろん出していいんですけど出す時に 象庁の許可がいるんですよ。うん。 はい。はい。はい。はい。はい。 で、その許可を出すためにはちゃんとその気象予報師さんに予報してもらってますっていうことでないとだめ。 ああ、 吉さん。 石原さんは気象予報師 やからあの人はあれってニュース番組出てるじゃないですか。 勝手にあれ自分で予報というか分析あれって自分の結構意見言ってんすかね。 吉さんっていうのは 気象予報士だからと言ってもその好き勝手に予報を出すっていうわけでもいい人じゃないですか。 警方以外のことは予報以外のこと あの何おっしゃっていただいても象長は全然いいんですけど 秘長のちゃんと許可を得ていただくって初めて ほあ 出していいってことになります。あの予報師だからと言って何していいではい。あ 根本まずなんすか?天気予報のそういうか そ そえ1番最初って1番最初は 今がどうなってるかっていうことですね。 だから、あ、それ観測 予報じゃないんだ。 雨降ってる。や、 まず 雨降ってる。 雨降ってる。気温が何度に 1番最初に気づいたやつが 1番偉いかったんだ。 そうです。 降ってきた。 降ってきたぞって。 それそれみんな伝えてくわけ。気象予し こいつが 今はですね、かなりそのセンサー はい。 とかデレーダーとか あ、うん。 人工衛生とかそういうところでこう観測してそれがデータっていう形に でそれをみんな集めてきて うん コンピューターに はい 入力してでそこで予測 の計算をするんです俺よくわか気少衛生っていうのは日本は日本のやつを打ち上げてるんですか? そうですね。もうなんですね。 打ち上げてるって感じです。 えっと打ち上げてる国の数はそんなに多くはないじゃ。そうな。 はい。日本はあげてます。 うん。 それからアメリカあげてます。それからヨーロッパですね。ヨーロッパ。 あ、全体で。 全体であげてる。 え、例えば韓国はあげてない。 韓国あげてます。 あ、韓国げてます。中国もあげてます。 タイ タは気少は聞いたことがない。 そうか。は、もうええんかな。 なんでやね。 どうせ暑いし、 どうせどっかで雨降るしとか なんかフィリピンとかさ、その辺気にしなさそうやん。 なんか 日本のひりって ずっと日本の上空にあるんですけど、そっから見るとフィリピンもタイムも全部入っ はあ。 え、じゃあ渡してるみたい。渡てます。そうなん、 そうなん。それって 儲かるんすか?どうなんすか? 儲からんですけど、 もう結構無償でというか 無償ですね。 あ、そう。ええ、 これですね。はい。 のデータっていうのはもう昔からただで 無償でそれぞれ交換するていうことになって 世界的に 世界的に へえ ていうのも 日本の天気予報を出すためにも 中国のデータいるじゃない。 ああ、そっか。風の流れとか ちょうど風の上流側なんです。あ あ、 もちろん韓国のデータがいます。南半球のデータも大事になって、 ま、台風とかもね、出てきたね。 当てるためにはやっぱりどうしても世界中のデータ集めてこない。は それいちいち売理解してたらもう大変なこと。 はいはいはいはい。 じゃ結構もう地球一眼となっていう感じなんや。 もう世界の 1台プロジェクト。 そういうことか。そりそうか。 そうか。 ああ。 ただでもやっぱりまだその 100%あ、構成確率で100% はあるけども90 もあるわけじゃないですか。はい。 この10% の差がま、生まれるわけですもんね。 なんかいつもより体重乗ってるな。 いや、俺は興味がありがとうございます。 これはまだやっぱどんなに機会を駆使したり、その気象報師の頭脳を駆使してもやっぱこの 10% ではっきり言い切ることはできないってこと。 できない。90と100 の違いは何なんですか? うん。 今日と同じような気圧配置であったり、そういう条件の時に うん。 ざーっと並べてみたらもうこれは 100%振ると いうことであれば100% だけど同じような気圧配置でも振る時もあったり振らない時もあるっていう気圧配置もあるじゃないですか。 そういう時っていうのはま出たり 90が出たり30が出たり ま10個データを並べた時に3つ4 つあったってことぐらいの計額ってことや計的にワルで そうですね。あ、 でもこれ100% が外れることあるんですか? ま、ないことはない。ま、それはもうパチンコもすごい。 [音楽] まあ99.9 物語でサムが外れたって聞いたことある。 やばいとか。あ、 例えば1 つの件に対する天気予報は、ま、基本的には 1 人の予違予報感が責任を持って考えます。 ああ。はい。はい。 なんかギャンブルする人とかない?そな思い切って。 これ雨かもなみたい。 いや、そう、 そろそろ振るぞ。これはない。 ま、あんまりそんなには、そんなには個性は出ない。データに基づいてが多いか。 今はじゃあどれぐらいの確率で当てれるというか、 例えば東京の 雨が降るか降らないかっていうので行くと、私が入った頃は大体ですね、 80点ちょいぐらい。 80% ぐらいの確率で当たるってことですね。 はい。 えっと今は90 に手が届くか届かないかぐらいのところにこれ上がっていことか 上がってますね。 でももうすごいじゃないですか。アプリによっては あと3 分後に雲が晴れて火がなんかドラマとかのスタックとかはめっちゃそれ使ってるんですけど そうそれ すらも当てれるっていうことなんです。 これはですね、あの、レーダーは とそれからうん。 雨出すっていう 雨出すって あの量系なんですが何て はいはいはい。あ、ま、そのはい。やっとミリの話来てまあまあ一旦聞こう。 で、あとレーダーっていうのはその地点地点で 測るわけじゃないんですけど、甘粒がどこにあるかっていうのを で、これを一緒にすると、ま、どこでどれだけの雨が降ってるかっていうのがわかるんですよ。 うん。ほ、ほう、ほう、ほ。 で、そうすると、 あ、こっちの方に雨も動いてきるんだって言えるんです。はい。 で、それを じゃあそのまま行けば 5 分後、10 分後にはどこへ行くかっていうのが大体分かると。 うん。ほんでミリの話ですか? ミリは何ですか?ちょっと長感 ミリ。 はい。あなたの返答第ではもうここでもう収録終わります。なんで? 私帰ります。 そんな危険なんだ。 はい。 ミリってあの雨が降ってる時に 入れ物を そうですよね。 置いといて。うん。 例え、 1 間にどれだけ水がまったか。それを差しで測る。 うん。はい。はい。はい。 それはその入れ物の、え、大きさ は言ってくれてないじゃないですか。 でも何立法ありますよね。内 いや、あるか知らんけど俺ら知らんよ、それ。 いやいやいや。習いました。これ多分学校ぐらい習ってます。 え、習ってる? うん。 習ってる。 え、そうな。 どんなに大きくても 小さくても はい。その深さ変わらないですよね。 あ、そのこの上から大きいとくさん雨が入ってきますけどでも その低面積って言うんですかね が広いから はい それだけ広がります。 で小さい時は小さいからあんま 入ってくる範囲が狭くなるから。 ああ、そういうこと。 ええ。 それを測ってはるんです。 それを測るっていうのが原理です。 あ、じゃあ大きさはどうでもいいんや。別に言ったら そういうことすよね。 うん。 私それが本当になんで疑うの?なんで疑う?今納得言ってたやろ。あ、ほんまに [笑い] 1mmなんやて思っ ただの言いがかりや。 あ、それでってことね。でもそれがさ、だから、え、 1mmはやっぱそんな振ってないやろ。 まあ、まあ、まあ、ま、 100mは100 はすごいよ。もうバケツひっくり返したんね。 1 時間で100mmってものすごいです。 ま、もう災害10cmか。 え、じゃあそれをもっとすごいことのように言ってほしい。 ミリじゃピント来ない。ミリじゃピント来ないね。 ミリザピントコンっていうのおっしゃる通りでこれ実はですねぐらい起きるのかっていうことをもっと全面に出さなきゃいいかということで今はその何っていうことよりもその 警戒レベルは これです。で、これのどの辺に当たるのかっていうことを、ま、ちゃんと示すのがうん。 いいだろうと。 長のやっている仕事の中で大事なことっていうのは命を守っていただくてことが大事ですね。何というよりは、え、警戒ぼやっていうことですね。ああ、そういうことね。あ、だからあとはもうコメンテーターとかがもうミリとかで来ても 100mmとか リアクション やってほしい。 大きくね。 やばい。やばい。100やばい。 100mm とかやってくれたらおそんなやばいんやってなる。 [音楽] 落ち着いてるからてことね。 うん。そうそうそう。 く花 の不案の先までずっと高く指鳴らしていつ かたどり着けるあの場所へ祈りは 信じないわ。

「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」《# 175前編》ゲスト:長谷川 直之さん
元気象庁長官の著者が「天気予報」の舞台裏を解説した一冊▼気象データは世界各国と無償で共有している▼降水確率100%と90%の違い▼降雨の「ミリ」はピンと来ない?

【後編はコチラ】

【書籍情報】
天気予報はなぜ当たるようになったのか(集英社インターナショナル)
《単行本》https://amzn.to/45K2XLU
《Kindle版》https://amzn.to/4lENOl9

【出演者】さらば青春の光
▼さらば青春の光Official Youtube Channel
https://www.youtube.com/@sarabaOYC
▼裏さらば
 https://www.youtube.com/@urasaraba
▼さらば青春の光 森田哲矢 X
 https://x.com/saraba_morita

【楽曲】
▼オープニング:PET / 「SUNSHINE BABY」
 https://www.youtube.com/watch?v=BpRWYYAqta8
▼エンディング:ORESKABAND / 「新・NIPPON狂詩曲」
 https://www.youtube.com/watch?v=x1SWR_9aVh8

【ロゴデザイン】
井口和俊

【番組概要】
YouTube「さらば青春のテレビ大阪チャンネル」にて毎週火曜20時配信

【番組内容】
書店やネット等で見つけた“ひとクセある本”の著者に、さらば青春の光が気になる事を聞きまくるトークバラエティ。幅広いジャンルの書籍をさらばの目線で深掘りします!

【SNS】
▼X:@saraba_hondare
 https://x.com/saraba_hondare
▼HP:https://www.tv-osaka.co.jp/saraba_hondare/

#さらば青春の光 #本ダレ #天気予報 #さらば #森田哲矢 #東ブクロ #テレビ大阪

26 Comments

  1. 隕石のくだりで「予報できてなかった」って、めちゃくちゃ頭良くて偉い人なのにノリ良くて最高

  2. 芸人同士ならいいんだろうけど、そうでない人まで失礼になるくらいいじり過ぎるのは森田あるあるよなあ
    わざわざ話を遮ってまで見当違いな事を言って、やんわり訂正されるのとかザラだし

    相手によっては対応をブクロに任せて、森田はある程度静かにしてた方が良さそう
    ブクロの話は落ち着いて聞けるから

  3. 表現の正しさよりも伝わりやすさを選ぶ姿勢って、研究者にとって本当に大切なことだと思う

  4. 入れ物の大きさどうでもいいんだから1時間に100mmが10時間降ったらプール満タンになるって考えたらやばさわかると思うんよなぁ

  5. 長官って聞くとお堅い印象だけど、豪快な笑顔が素敵だな、長谷川さん

    毎日何度も天気予報見るので興味深かったです!

  6. なんかこういう元気象庁のいかにも真面目そうなおじいちゃんが
    さらばとトークして楽しそうに笑ってるとほっこりするな

  7. 雨量を測る容器の大きさが変わっても高さは変わらないという説明に驚いてる森田さんに驚いてる

  8. お笑いのプロとお固い職業のトップがキャッキャしてる動画むちゃくちゃ好きwww

  9. 100ミリの雨=1m四方で100リットルなのでかなりの量ですね。
    よくよく考えたら、Xミリの雨=1m四方でXリットルですな。今気づいた。

  10. 要は雨が降るかどうかが一番の関心事な訳で、それならざっくりした予報を聞くより雨雲レーダーを見れば一目瞭然。県単位でなく地元別に分かる。予報も「詳細は雨雲レーダーをご覧ください」でええと思うな。あれは凄い発明やで、毎日見る。

  11. 世界の一大プロジェクトってかっこいいなぁ
    地球一丸となってっていう言い回しもすてき