初日はスーツでしたが、暑いのと堅苦しいので、服装をカジュアルにしました。激励に来た撮影者から、「マイクを右手で持つと名前が隠れるから、左にしないと」と指摘されるまで気付かず、いつものくせが出てました。お昼過ぎのJR駅前で活動の様子です。

朝一番は、阪急駅前にてご挨拶したところ、何人かに名前を呼んで頂き、元気をもらいました。ただ、自転車をこぎながら、もう一人は車の運転席からでしたので、どなたか認識できぬままに通り過ぎて行かれました。申し訳ないです。

夕方、選挙はがきが届いた方から、なぜ自分の住所がわかったのか、どこかから漏れたのではないかと心配されてる電話があったと妻から架電。帰宅後、メールもあったので、次のように回答のメールをさせて頂きました。

お問い合わせありがとうございます。 
選挙ハガキが推薦人の記載もなく届いたことで戸惑われていることとお察し致します。 
立候補者には、選挙人名簿の閲覧ができる制度があり、特定の選挙区を指定して、そこにお住まいの方の氏名と住所を知ることができます。ただし、選挙目的以外には使えないとされているので、他に漏れることはありません。閲覧者は知り得た情報は、ハガキに記載したら、残すことなく破棄することを選挙管理委員会に説明していますので、ご安心ください。 
私自身、現役時代は京都市の選挙管理委員会事務局の仕事もしており、個人情報の管理には人一倍慎重に対応しておりました。 
今回、私の立候補に際して、地元である今里地域の皆様には広くハガキを出さしていただき、ご支援の依頼をお願いしております。どうぞご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。 
すみさき勉

折り返しのメールでは、納得すると同時にしんらいできる方と思ったこと。選挙大変だと思いますが、応援しますと激励をいただきました。苦情にはできるだけ速やかに、そして丁寧に対応するという役所時代の経験が役立ちました。

この記事をシェアする

WACOCA: People, Life, Style.