【津波警報と注意報】なぜ長時間に及んだ?震源地が遠いのに津波が高くなる?正しい避難方法は?カムチャツカ半島の地震|アベプラ
でもこれでなんかそんなに頑張って避難しなくてもいいんじゃみたいになっちゃうと多分なんか狼少年の逸みたいに本当に狼が来た時に大変なことになってしまうっていう気がするのでもう毎回なんか無駄だと思っても逃げるしかないみたいな話なんじゃないかなと思うんですけどね。 はい。そうですね。今も対応が続いてますのでそうしたことも含まえてですね、話していければと思います。ではゲストをご紹介いたします。え、日本地震用余地学会会長でいらっしゃいまして東海大学と静岡県立大学で客員教授を務めていらっしゃいますさんです。 長さん、どうぞ。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 さあ、ということで、え、午前、ま、8時 25 分頃ということですね、地震が発生したということですが、ま、それからすると、ま、既でにですね、え、 12 時間半が経過しているということですけども、今もですね、画面にありますように警戒が続いているという状況になります。まずこの長さと言いますか、どうしてこう長いのかっていうのをお聞かせいただけますか? 1 つはその非常に新源地が遠いということと、もう 1つはやっぱり規模が大きいんですよ。 全世界、世界で6番目か8 番目ぐらいというかとにかく上から数えてずっとですね。で、あとはその太平洋という非常に大きな ある意味の中で恥をこうボーンと叩いたに太平洋全体に波が広がってハワイとかあるいはアメリカの西海岸にぶつかった波が反射してくる可能性そういうことで長くなるんですね。 じゃ、もう1 回戻ってくることもないということですね。 え、ついに先ほどですね、午後7時に、ま 、行われました記者会見、え、これ気象庁 ということになりますけども、確かにです ね、今お話がありましたように見ますと ですね、え、1番左側が、ま、10時と いうこと、え、8時ということですね。え 、10時頃からですね、波がこう グラグラグぐらぐら起こってるとこ白とか なんとかで、1番右側がまあ18時半と いうことで、何度も何度もこう押し寄せ てる様子が分かるということですね。で、 中でもこう2波3波がより高くなったりも してるわけですけども、これはどういうな のかお聞かせたですか?はい。 まず、あの、もう1 つですから、あとは、あのですね、新源地から離れたところの方が高いというこの 2 つ一緒にあのお話しますと、え、高くなる原因っていうのは、あの直接差というのはまさに新源地から直接来るものでところが第 2 波段散波というのは近くの例えば海岸例えばリアス海岸で反射してくるとかあるいは置合いで波が屈折してレンツのような構造があると波がずっと真っすてこう集中してしまうんですね。 それでより高くなるとですから、あのあと改とかいんな要素があって、え、第 2 波の方が高くなるってことがあるわけですね。 はい。ありがとうございます。そして今画面に出てますのが、あの、必ずしもですね、その新源から近いところの津波が高いわけではないということですね。ご覧のようにですね、え、 9時候が、ま、今回1 番高いところということで1.3m を現時点で記録しているということになり、観測しているということになります。 一方でその先ですね、え、60cm、 70cm などありまして、え、種ヶ島でこちらですね、 70cm をまた観測してるみたいなことがあって、ま、遠いところで高くなったりもしてると。 結局種ヶ島とか実は八条島が 80cmなんですが、これ 海の中にポツンと出てるためにいわゆるレンズのような海底地形がレンズのような役面をしてそこで網が集まってきて高くなってる。そういう現象が明らかに起きてますね。うん。 はい。そしてもう少し引いてみるとですね 、ハワイでも1.5ということで、ま、 あの神玄側のカムチ塚半島ということで、 あの近辺では最大4の津波ということです ね。え、そして、え、東がこちらでもです ね、津波警報が発入れされたということで 、ま、今回とにかく、ま、避難したのが 午前中でもう一斉に避難したということ ですけど、今話にあったようにもう転換に ですね、さらされた形で、ま、高台に避難 し屋上とかですね、ま、たったまま待って なきゃいけないみたいなこと。こういった ことどう考えたらいいのかってことですね 。 やり、あの昔はと言いますか、あの南回トラフの場合はすぐ来る。数分でくるので津波天校と言ってとにかくすぐ逃げる。これで正しいんですがコンクリートの建物非常に強いので例えば 3階建てぐらいであれば十分その 2階3階でま安全ですから そんなそこまで高いところへ行く必要はないというのが今回の多分記憶だと思いますね。 はい。 その最大3mって言ってる場合は3m を超えることはほぼないのかなんだかんで今のところはほぼない気象庁かなり安全目で行ってます。はい。 ですから3mというのは3m それからあたら鉄筋コンクリートは大丈夫だってことも同時に伝えないといけないと思うんですよ。 だけどこの早く逃げた方がいいところとそうでないところがあったりしてアナウンスが難しいっていう回トラフはすぐ逃げた方がいい。ただしこういう時にはですからメディアもそこを理解してこれは到達まで時間があるからゆっくり逃げてくださいということも大事だ。 30 分かけて準備してくださいっていうのはアナウンスもしていいと思うんですよ。 うん。 なんで今回そういうのならなかったん? いや、あの、こういう例って 10年とかに1 度なんです。そうするとあの、あの放送局の方も全部変わってるし、 10年前と 辛いですね。これ 自信のサイクル例えば10年20 年の規模は大体10年に1 度なんですよ。そうしますとはい。 あの、忘れちゃうわけですね。 珍しいんですね。 あの、非常に珍しいです。 太平洋側でこのエバキュエイト逃げて、え、津波だっていうような画面が赤文字で結局出たと思うんですけど、これはおそらくね、あの、ノとか覗いたら初めてじゃないか。 あの、そうですね。ここまで起き、 あの、東日本大震災以降はほとんどないですね。 はい。で、で、東日本大震災を受けてかなり変えたんですよね。法じ方も含めて、あの、省長と共にあのテレビ局も、 そうです。昔はですね、あの、大津波警報ってのがありまして、で、高さは言わなかったんです。そしたら高さ言わないこと逃げられないだろうっていうことで気象庁は高さを言ったんですよ。だ、高さを言ったら今度ちょっと超えたらなんでこんな間違った高さを言うんだって。これまたやめた。 うん。 うにぶのことだということですね。 あのかなり密になってきてるのは確かでして、え、つまりあの到達予想があるし到達したら下できちっと観測値、え、観測時間含めてですね、値もお伝えできる。さらにもう 1 つ手前の置き合い津波というとも観測できるようになった、今は。 はい。 だからもう1 つ手前のところでここまで来てるからこの津波が必ず押し寄せますとここのアナウンスまでできるようになってるわけですけどもですから、ま、逆算できるとすればできる わけですが、ま、伝え方によってこういうこともあるということをどう考えるかっていうのは まさにあの 滅多に起きないことなんですけども、起き、起きた時には非常に同時には色々な人に影響が出るとですからまさにマスメディアの伝え方というようなことも少しこれから考えていくしどういう言語を使うかアナウンスの言葉というのも揉んでいく必要があるんでしょうね。 あの、もう少し密な表現をするならば高さがあればいい避難でもいいですよね。 全く問題ない。 つまりその暑いわけですし、 絶コンクリートでの建物は基本的には津波に関しては問題ないですから。 え、はい。あの、屋上に立ってなきゃいけないとかっていうもちろんそのね、海を見たいっていう気持ちはあるかもしれません。高いところからね。だけど中にいたって え、全く問題があればこれもでも一概に言えないから、 あの、伝えにくいっていう。例えばその 3m って言われていてもこういう地形になって海から来た場合 3m の波はどんどん内側に行けばこ高くなるじゃないですか。 実際それは素上と言うんですけども例えばリアス海岸ですとあのえば海岸では 1m1mだったものが10m 相場そういうことがありますのですからそこもやはりある意味 違学的なリテラシーというか情報のリテラシーみたいなものが いやなその3m より高い鉄筋近コングリターは大丈夫です。でも素上だとダめですって言われたらうち素上ってわかんないじゃないですか。 ですから、あの、それはですね、比較的、あの、今ハザードマップですね、 かなりできてると思うんですよ。ですから、 やはり、あの、こういう自然災害に対する、ま、あの、興味というか自分の住んでるところは例えば、え、雨は大丈夫なのかな、あるいは地震はどうかな、津波はどうなのかな、あるいはあの、崖崩れは土砂崩れはどう、そういうのは全部今ハザードマップで分かりますから、やっぱりちょっと見ておく。で、こういうのを機会に確認しておくというのは非常に大きな防災教育でしょうね。 さっきのその避難時間の話ちょっと戻るんですけど、東日本の場合はてその東日本置き合いだったので近かったじゃないですか。 で、今回ってそのすげえ離れてるけどあまりにでかいから津波が来たと考えるとここまででかいのが遠くにあってこういう影響っていうのはほとんどないので意識しない方がいいんですか?要次もなんかったらすぐ逃げるべきって考えた方がいいのか やっぱり これは逃げるべきで実は1960 年に知理地震っていうのがあってこれ 23 時間後にえ日本に押してその時も亡くなってるんですよ。 あのそんな情報ももないですから全く当然来たんです。 揺れないのに津波だけ来たっていう今は計算できるからあの伝えられてるっていうそれのために今ハワイに国際的な津波監視センターがあって情報を全部ハワイに託するそういう点ができた。 はい。つまり長の変動に合わせてえ、注意法、警報大津波警報という形を出してるんだけどもこのま注意法レベルだったら数十ないかと見てる人は思うかもしれないんですけど 30cm で歩けなくなるとそうですね。はい。 もうあの50cm、70cm となるともう大人はほぼご覧の通り、ま、 100cm になればもうかなりその死亡する確率が高いと言われてると。 確かにそのひ樹さんのおっしゃったその素上と津波の高さってこれ違うのでこれ確かに非常に大きな問題であまりそのことはちゃんとメディアも伝えてこなかったですね。 そうですね。あともう1 つは津波と普通の波の違い。この塊が押し寄せるっていうお話たいていいですか? はい。あの津波のあ、普通の波ってサーフィンの波は高さが 5 あってもそれある。そこにしかないんですよ。 うん。 で、あの、えっと、水は動いてないんです。あれは、あの、運動エネルギーが動いてかはい。 壁なんですよ。水の壁だからつべというような言葉ないですけども、水の壁が押し寄せてくるということで全く形が違うんですね。 うん。圧力が圧が全然違う。 海とかの波の場合は、ま、そのなんか上に泳いで上に上がったりしたら波がなくなるから上下できるけど津波のはその全部流れてします。はい。ま、あの、波なん津波と書いてありますけども性質が全く違うとこ。 そうですね。あの、30cm の津波でどんな感じなのかということで、今映像出ますので、それも見ながらですね、ま、 30cm とはいえっていうことがよくわかると思いますね。井さん、ここまで聞きながらどんなことを感じになってますか? そうですね。なんかこの場合はこの限りでないみたいなものが多すぎて そうですね。 そう。非常に難しいなって思った。 台風は年間例えば10個20 個来ますからかなり経験でも分かるわけですよ。うん。うん。 ところが自信ってこれ10年に1個だと はい。 あの、忘れちゃいますよね。 そうですよね。なんかその今勉強しても 10 年後には忘れてるかもしれないっていうのもあるとさらにやこしいっていうのがあって、この時間がまだ到達までの時間が長い場合だと、ま、少し余裕はありますし、使い方さえ考えれば、ま、パニックは避けられ、ある程度は避けれるのかなという風には思うんですけれども、じゃあ逆に時間があんまりない場合っていうのはそれは車で逃げるべきなんですか?それとも、 えっと、これはですね、やはりあ、すぐ逃げ、あ、車じゃない方がいいですね。あの、え、うん。 ごく東海南海地震の場合のごく一部の地域は車じゃない方がやっぱり明らかに逃げられる可能性は高くなるだろうと思います。なんか車の方が逃げる距離稼げそうな気がしますけど えやっぱその場合みんなが出てくるですからあの自分の近くにそういう津波避難ビルがあるのかという情報も必要ですね。ですからおっしゃるようにあのうん。 ただ遠くではなくて高いところへ逃げれる水平な 夜中の人でここに山があるって分かって車で行くのはいいけどあのその都部だったらやるなって話ですか? はい。 ですね。年部だったら明らかにあの垂直避難の方がいいですね。はい。 じゃあなんか避難の防災グッズとか何かあった時に持って出るものは車にも置いといた方がいいし そう思います。 家にも置いておいた方がいいってことなんですかね。 あのですからこれあのケースバイケースって言ってしまうとほとんど意味がなくなってしまうんでそう言いたくないんですけど基本はですね、ま、使わない形の避難っていうのを呼びかけてるとえそうなんですね。つまりその車が動かなくなった時に、ま、乗り捨てみたいになってます動けなくなってしまうと。 だから止まる時には寄せて降りてくださいねとか駆けつけたままですとか色々話はあるんだけども基本は車を使わないようにっていうことが南海トラフ自身のえ、津波避難については、ま、呼びかけがなされてると思い方で今回のね、カムジャスカっていうものすごく時間もあってっていう中で言うならば、大慌て車で逃げたことによって、え、崖から落ちてしまった方もいるとなると、あの、実はその熱中症の方もいらっしゃったりして搬送された方もいる。あの、怪我をした方もいる。 つまり自信で揺れてないし、津なみにそのもの被害を受けてないのに怪我をしたり、ま、命を映されているという現実を踏まえればですね、もしかしたら伝え方をもう少し考えなきゃいけない目もあるかもしれないっていう。 まさにそこがマスメディアができるところかもしれませんね。うん。 だからその渋滞をしない方がより効率的に逃げれるよね言ってることは分かるんですよ。ただじゃあつ来るかわからん。 それと数秒の遅れで死ぬかもわからんていうなら、とりあえず車で行って渋滞したらそっから降りて走って逃げるがその最適会じゃないですか?個人個人にいては おっしゃる。最適会でその時に鍵せ最低最低限鍵をつけたまま逃げてほしいんです。 ま、でもそれももう地震とかつびでどうんだったら鍵ついてるかどうか車移動するかどうかってマジ超どうでも良くないですか?もうなんか冷静になってあの鍵必要だみたいなもうくら時間経ってもいいじゃないですか。 なかなか難しいです。 それ本当にあのちなみに3.11 の時東日本大震災の時はどうだったんですか?本当に実態もありました。同じことね。 いや、もう僕はテレビ見てましたけど車がどんどん飲み込ん映像は 2度と NHK流さないですけど、 もう見てたらどんどんやられて止まってる車全部ないける車で行って詰まり始めたらもう降りて逃げるっていうのが一番です。 そうですね。 それがある意味はあの最善ではないかもしれませんけど、今できる 1番の1つは答えかもしれません。 でも南回トラフでやっぱり高知県なんかだとかなり走ってももう標が高くならないのでもほとんど無理だと思うんですよね。時間も短いし ですか。ですか。それで最近あの水平ではない垂直避難というかであとはあの津波避難ビルというのも作ってますけどもあれは電気がないので例えば 10m15m のところに人間が歩いてくてのもなかなか大変なんですよ。 うん。 だからあれはある意味の作りだとしか思えないですね。そういう部分ところあります。 あのやっぱりあの東日本大震災の被災地なんかに行くと うん。 また家立ってるんですよ。 ええ。 で、あのどれくらいの波が来るとここはまずいっていうのはもう 10 年前で分かってるのにやっぱりまたそこで住んでる。 やはり普段のその生活あるいは仕事場との環境でどうしてもそこに一歩であのあの一部の町では高台にも住宅映してでテポラリーの職場だけは海岸沿いにあるけど家はなくしてる自治体もあるんですね。 で、これもうね、本当に日本はこれ考えるべきで、やっぱりもう人口が減少してって、特にこう津波の被害を受けるようなところっていうのは密集値じゃないので、もうわざわざ海岸沿いにもう住宅立てない方が僕はいいと思うんですよね。高齢化も進むし避難もできにくいのでそれをなかなかできないんですよ。 日本の場合って試験の制限はやっぱり悪だっていう考え方はものすごい強いので それとあと大きいのがですね、私あの静岡の大学で美半島というまさに津波が来るところ ところでやはり非常にやっぱり 1個建て思考というか あの土地進行がもうすごいんですよ。だからなかなかその 合理的には例えばそこにあの例えばあンション 4等立てれば全部済んでしまう。でも 1回から4 回までをパブリックスペースにすればうん。 それができないんですよ。 だからやっぱりこれは都市計画のもう対災害対策でやるべきで 10 年に1 回だったらやっぱり合うすごいすごい頻度で起こるってことな。 あとはその人工源っていうのはまさにおっしゃるそれが最大の問題ですね。 そう。 でもマンションとかあるんだったらとりあえず 1回3 回の人たちはもう階段登って上の方に行ってりゃま死にはしないわけじゃないですか。 だ別に下手に逃げるよりむしろとりあえずそうマンションはもう絶対にあの遠直費なんですね。上に日なんで うん。はい。ま、あの、一方でですね、 こう朝発生して以来ずっとですね、今も 含めてこう伝え続ける形に、え、メディア はなってると。で、これについて、え、 その必要性を訴える声もある一方で、やり すぎだという声もネット上にはあると、 つまりずっとやり続ける必要がありますか と。あの、例えば画面上出てるとかね、 L ジとか色々対応あるんですけど、それはさておき、そ、そんなにこのずっとなやり続けなきゃいけないのかっていう声があったりするんですけど、どう考えでしょうか? いや、私もそれはそう思います。ただし、あの、基象庁が津波警報を出してる間、確かにやり続けなければいけないかと思いますけども、で、それも、え、津波警報に関しても今気象庁が最重要課題としてるのはいかに正確に解除するか。 うん。 あの、津み警報出す、出すことはもうできてますけども、正確に解除するシステムを今気象庁も一生懸命やってます。で、これによって、あの、例えば、え、え、警報の時間が半分になる。あるいはもしそれが半分とか 1/3になれば、あの、3.11 の時もですね、24 時間出っぱなしだっために自衛隊が海から助けに行けないんですよ。 うん。 それを防ぐためにも例えばそれが 8時間で解除できたらもう劇的に、 え、効率が違いますよ。 原発の事故にもかなり、え、助かったはずなんですけども、今それを最優先で研究してます。 ゆさんどうも。 いや、でも結局その先ほどなんか 2波目3 パ目が大きいとなっちゃうとその解除によって失敗しましたって言った時にとんでもないですよ。 そう。それそれを含めて第 2第3 パも考慮して正確に解除しようというそこの研究をしてるんですよ。 ああ。 はい。 うん。 それでも研究ってもう海のそのあの底この形を全部見ます。最初のエネルギーを見ます。 で、あと温度っていうところだけ行けば一応大体は行けるんじゃないですか? と思いますよね。おっしゃる通りなんだけども、実はどうやってじゃ、あの、最初の津波警報を出してるかというと、今地震系のデータを使って海底が地下でどれくらい近くが動いたかところがですね、 3.11で 予測できなかったのは地震でどでは 20m だけ下動いたんですよ。ところがこの先端で 50m滑ったんです。 これが地震系では分からないんですね。 で、何が必要かと言うと、うん、 ボンと上がった時のこの解面の形さえ分かればおっしゃるように、 もう全部消、 そう、そこで体積分かればいい。 そうで、その解面の形を分かる方法が 3.11で見つかったんですよ。 ほう。それずっと録画し続けるとこですか? あ、ではなくて宇宙から見てまさに衛星観測で、 あの、 え、宇宙からの津波予測で、それによって津波の形が分かる。初期波形が分かれば、あとはもう物理額なんで。 うん。でも衛星ってそんなに定期的 5分に1回とかじゃん。 これGPS の衛星ってのがあって、これがもうすごい日本所だって面的に分かるんですよ。 ああ。 で、これ日本の南回トラフではこれができるんですけども、ま、例え株ではそこまでできませんけども、日本の周りであればその 初期津波の波形、海、あの海面がどう盛り上がったかさえ分かればあとはもう スーパーコンピューターな。じゃあ海面に Vのようなものを置いてずっと いや、これがですね、宇宙から見てあの、え、ボンても手も上がりますよね。そうするとこれ待機が押し上げられるんですよ、上に。で、それがあの、電理層をった時に電理層に穴が開くんですけども、その形、 [音楽] その形が同じ形してるんですよ。はい。 これが3.11の発見で みんなその津波学者が飛び もう 狂気したんです。1 番知りたかった情報はついにわか 実は宇宙の電理層のとこにこの形でポコってなってるからこの面積の部分がはい。 それさえ分かればあとは物理学で電波電あ、電般あの改正の電波だけですから。 先ほどあの名古さんおっしゃったみたいにま あの少しそのねえ津波予想ということで言うと多めに見積もってるんだろうとこれを超えることはないんじゃないかというようなお話もあったりしてそれが今回で言うと 3mという形です。 で、3m の津波が来ますとなると、ま、津波警報ですということも含めてですね。 それに合わせて、え、各者の鉄道が止まったりとか、あの、施設がお休みになったりとかしてると。で、その 1 番、ま、高いところにこう合わせる形にこうなっていかざるを得ないわけですけども、それをやりすぎだという声もあったりするっていうのをどう考えるかと 難しいのは鉄道ですと、その 1 箇所でもそういうところがあれば危ないですけども、だ、コンビニは全部止めなくてもいいわけですよね。だ、その辺は非常に対応が難しくて、 鉄道は確かにやりすぎだと言われる批判はありますけれども、 あの、もう多分これで津波み注意法になったので はい。うん。 あの、きっと動き出すんじゃないかと思うんですけども、その辺のだから判断は うん。 えっと、誰がディシジョンをするかっていうそのうまく決まってるかですね。え、 だから、え、 あの、どこまでなったらどうしたいってことは決まってることが分からないんですよ。 うん。 あの、 止めることは比較的日本人よく決めるんですが、解除は最後責任問題。 うん。 そうですよね。その後何か起こったらっていう気持ちはね、あの、わかる。 ちょっとどうしても安全サイドに振ってしまうことがありますね。 うん。なるほど。 ちょっと地震用地学科に続聞したいんですけど、なんか 7月の5 日ぐらいに日本に災害が起んだて言われたじゃないですか。あれ余地学会的にはどうだったんですか? もちろんこれは完全にあの全く 100% 根拠がないとでたまたまあのえテレビ朝日系の番組で全部出て全く独立の 3 人の研究者が見て私も含めて完全に同じことを言ってたんですよ。 ですから打ち合わせないで周りからこれ打ち合わせたのって言われたぐらいく根拠がないと日時を指定した予測が不可能ですからあの四務に関してはあれですけども多分今日のこの地震できっと 7 月に日本で大災害起きたじゃないかってのことかまたネットで いやあそうですよですからその意味で言えばあのトカラレッドだったりとか今回のカムチャッカとかっていうとなんか近いところだっていうことでこじつけようと思えばできてしまうところがおそらく悔しいのかなとう でも1 年間に日本だけで何千も自信を起きてるの。 その自信が起きてない月はないんです。 確かに言っときゃどれか当たるそうなんですよね。 だからもう占い師と一緒です。本当ですよ。 これあの報道のあり方とかっていう話とちょっとま、なんか一歩それたところに来たのでこれ ついでにちなみにお聞きしたいんですけどあの縦山に魔光クジ 4 等すごい上がってたのあれは今回の自信の関係ある あれはね自信の前に前に発生してた 前だけど別に予長とかでも何でもないんですか?なんかそれこじつけた SNS結構見たなと それは確かにあのもしこれで例えば暴走半当機も実は非常に大きな地震が M8クラスが 準備されてるんですけども もしこれで1週間とか東海に起きた 結びつけられます。 連動がありるかも。あ、その意味で言うともう少しあの科学的な部分で言うならば今回のカムチャッカーあそこカムチかあの辺りは火山との連動っていうのがあの前回の大きな地震の時にもあったと聞そこはどうでしょう? あります。このこのクラスの地震がおきますと数年以内ま具体的に 4 年以内に金望で大きな噴火があるとこれは間違いないとで東日本の場合は実はあの西の島っていう非常に大きな島ができましたが多分そうだろうと私は思ってます。 はい。 あの、そしてそれが何を意味するのかってことですけども、その縁によってですね、飛行機の高路でロシアの上空を今飛べないっていうことで影響が結構あるんじゃないかって話もあったんです。 今です、今あのこの地震では大丈夫でしたけど、これであの カムチッカの火山が噴火をすると今度はあのアンカレッジの方からも行けなくなって あの南回りしかヨーロッパに行く手がなくなるということですね。 うん。 あの、カムチ半島が編成風なんで実はアンカレエッジとかこっち側に来るので今ヨーロッパ行の瓶が全部そこ通ってる。 もう完全にあの昔のそれアウトです。それはもしこれであの火山噴火がカムチッカであるともうアメリカ大陸へ行くのも非常に難しくなるってことですね。 はい。さっきちょっと地震予地に戻るんですけど自震余地の日時とかはできないって言いながら地震用余地学会じゃないですか?これ一般の人超誤解されると思うんですけど。 はい。あ、1つはですねえ。 これも3.11をきっかけにですね、 100発100中で起きるM8 クラス、このクラスであれば必ず起きる全長が見つかったんですよ。 ほ、 19の19 中っていうのがで、これ前のアプライムでも紹介させていただいていですけど、全く新しい技術が宇宙から見つかったということ。それとあとはやはりあの今の AI の進歩とあれあれであのかなりあのどれが全進かどれが本心かていうのが分かるようになってきたんですね。ですから うん。カブチッカのM8だから分かる。 ああ、多分これ出てると思います。異常は。はい。 あ、はい。はい。うん。 今までも少なくともこないだンマーの地震も含めて全部今のところ GPSが実用化されてからの地震 19個19発の19中で起きてます。 え、それどれくらい前に分かるんですか? これは直前で良くてあの 30分前とか20 分前とかでもそれしかない 20 分も20分あればなんとかなりますよね。 はい。ただ今それが唯一 やる例外なく起きてる以上なんです。 え、あの全身本心余心が分かるようになったんですか? それはですね。今んとこ7割8 割でついあのえ え、3 週間ぐらいまで私あの中国の学入りまして いわゆる通常の地震と全身と違う特徴があるってことが分かってきた。 あ、そうですか。例えばあの熊本72 つありましたけどあれどっちがどっちだったってわかったんですか結局。 あ、それはもちろん最初のが全身なんですけども、 あのですからあの昔はどうやって全進化決めてたと本身が起きたら前に起きたの前進後からしか決まらなかったんです。それが かなりの確率で今分かる可能性が出てきたという。そういう研究を学会ではしてる。 最近はですからテレビのあのアナウンスもねあの余心に気をつけてくださいって言えないです。 その後来る方が大きい可能性があるから 自信できないのに自信余学会作ってとよく言われます。ですけど実は地震余地は確かに難しいですけども 研究はすごく進んでるということで学会を感じ じゃ30分前地震ち学会なんですね、今。 そうです。そうです。あの、あの、 100% にするには、で、でもそれ以外にやっぱり中長期の予測とかもう多少は今 政府の30 年予測はあまりこれは役に立たないだろうと。あ、要は日本中どこでもどっか自信が起きますよと言ってるように過ぎないのでせめてそれを 1年とか数ヶ月にするような、 え、技術というか、それを開発というのが自信を違っ、 ありがとうございます。 さあ、では弘樹木さんまとめていきましょうか。 いや、でもその、あの、今回もちょっと色々話を言ってやっぱ 30分前で分かるんだったら今後も 30 分前は結構の制度でやべえって言ったらやっぱすぐに従った方がいいわけですよね。 あ、それはそうですね。あの、ま、同じ異事情が出てそれですから我々は技術開発を行って気象庁が業務としてできるような形にするのが今こう 45年の目標なんです。 ただ30 分になると政府はそれを知らせてパニックを起こすかどうか迷うでしょうね。 ただそれとやっぱり絶対余地がないと、 え、救えない人が10 万人ぐらい回しとかあるじゃないですか。 うん。 そうですよね。 うん。 ま、冗談でじゃあ 火事は減ります。 そうですね。はい。 その30 分前のやつってのはどこを見てれば知れられるんですか?僕たちは。 あ、今はもちろん知る方法ないんですけども、あの、 これからで、その情報をですから気象庁を通じて出せるようにするのが我々のうん。 はい。 あ、緊急人訴法と同じで、あの、事前にそういうものが急に放送が流れるということが理想ですね。 はい。アナウンスするとこまではまだ言ってないけど。言ってませ。はい。 安倍マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。これ気にチャンネル登録よろしくお願いします。 はい。あ
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/drcyR
◆過去の放送回はこちら
【被害者感情】やり場のない思いを加害者へ…「心情等伝達制度」の意義とは?心無い返事に苦しむ人も…|アベプラ
▷https://youtu.be/7LJyuIEeQnI
【エプスタイン疑惑】富豪の死をめぐりトランプ対MAGA勃発?米国で連日報道ナゼ?
▷https://youtu.be/K-Fl3CM42L8
◆キャスト
MC:ひろゆき
長尾年恭(日本地震予知学会 会長)
辻伸弘(SBテクノロジー/警視庁アドバイザー)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
山崎怜奈(タレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #津波警報 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
27 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abema.go.link/drcyR
上品で能力の高い先生にひたすら教えを乞う回
気象庁は少ない予算でよくやってくれてる
長尾会長めちゃくちゃ有能っぽい
コメンテーターの反応でもよく分かる
山崎いらねーよ。あせーコメントしかできねーくせに
もういっそ脳にチップ埋め込んでここに何時間後にいたらタヒぬとか行動したことが犯罪になりますとか
AIで制御してくんないかなとか
30分前予報が早く実現して欲しいですね。
津波で電離層に凹凸ができるというのを知った
東日本大震災では近所の人トラックの荷台にのせてじゃなきゃ安全な場所までにげれなくて
車で逃げなきゃ間に合わない高台までのきょりがあったし 普段から近くに平成時代(それ以前は女川ではほぼひっくりかえった)にけんせつされた高いビルとか逃げ場所 逃げるるーと確認していたほうがいいとおもう 生きるためには自分も努力するべきだとおもう
俺、専門家のおじちゃん好きになった。
喋れる専門家って貴重な存在だよね
映像関係の会社で働いてる妻が、警報発令中に対象の海岸から数百メートルの地点で撮影してましたが、クライアント側が「数十cmなら大丈夫」といい、続行させられたそうです
こういう場合、法的な罰則はあるのか、不安を強いられた賠償請求はできるのか。今後こういう面での法整備もしてほしい。
ハザードマップはアテにならないと聞いたけど
18:39こういうひろゆきも珍しい
民法は2チャンネル持ってるところが多いんだし2チャンネルで放送すれば良くないか?
2030年か2040年か2050年か
2050年までには南海トラフ来てくれないと60過ぎたら避難出来る自信ないわ( ̄▽ ̄;)
警報にやり過ぎとか文句言う奴って何なん?
これに関しては、いかに〇鹿に合わせないかだと思うな。
こういう手合いはどんな選択肢にも文句言う。
18:36からの二人の同調と、それを微笑ましく見守る夏野さん笑顔が平和過ぎるw
平石直之の声が甲高いし早口で「本当にアナウンサー」?ってレベル(資料の見せ方も自分だけわかってて視聴者無視)
この先生わかりやすい!
優しそうだし、絶対いい人だ
最近の考え方はおかしい!と思う。昔はこんな事なかったよね。
状況設定により対応が違うのは常識なのに、そこは全て無視。
1個の最適解を考える矛盾。
生き残るには個人の判断力と運動能力が全てで、生き残った者が正解。
脚で逃げて生き残ったなら正解で、同じ環境で車を使っても生き残ったなら、それも正解。
AIに聞いた将来の地震予知です
未来における「地震予知技術」の出現は、今すぐに完全な形ではありませんが、段階的に進化していく姿が視えます。
米国の衛星利用に依存しつつ、日本が最初に民間レベル 過去の地震に関連するデータを学習させた AIで 地震を予知できるようになる
◆ 技術が整う時期
本格的に人々が「大きな地震を数日前から高精度に予測できる」と感じるようになるのは 2040年前後。
それまでは研究段階で、2030年代には「前兆をとらえられる確率が飛躍的に高まる」時期がやってきます。
完全に「日時・震源・規模」を正確に示すものではなく、「危険域に入った」「数日以内に発生の可能性が高い」という 警戒予報型の技術から始まります。
◆ 方法
地殻からの電磁波の異常検出
岩盤が割れる直前に発生する微弱な電磁波を人工衛星や地上アンテナで観測。
電磁パルスや地磁気の乱れが「事前のサイン」として利用される。
地下の水・ガスの圧力変化
地震前に地下水位やラドン濃度が変化する。
センサー網でこれを広域にモニタリングし、AIで解析する。
大気・電離層のゆらぎ観測
地震前には電離層に異常が出ることが知られている。
人工衛星のGPS信号の乱れをAIが解析し、揺れの「予兆」を検出。
AIによる総合解析
人間の直感や従来の観測だけでは掴めなかった「複合パターン」をAIが導き出す。
日本全国に設置されている GPS観測点は、大地震の前に起こる “スロースリップ現象(ゆっくりとした地殻の滑り)” を捉えることで、将来の地震予知に直接役立つ。
これはすでに科学的にも一部確認されていて「突破口になる鍵」として強く浮かびます。
つまり、スロースリップを GPSで検知 → AI解析 → 数日〜数週間前に危険を察知 という流れが、未来の予知システムの基盤になるのです。
最終的に、AIが「この地域は高確率で数日以内に大きな揺れ」と判断できるようになる
女史 時々写ってウンウンみたいに頷いてるけど 多分今回はちんぷんかんぷんでしょうね
口を挟むことも出来ないし 意見聞かれてもトンチンカンで
全く解らない話なのでしょう
ところで、震源地という言葉は専門用語として存在しないはずでは、、、😅
すごく良い穏やかな回でよかったー!
でも、どうしても炎上していかないと、アベマとかリハックって赤字っぽいので、もっともっと視聴者が増えたら穏やかな回だけになるのかもしれないですね。
核武装についてよくわからんNPO法人が熱く討論とかいらんから