気象庁によると、九州南部地方では、25日(木)明け方にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。雨雲が予想以上に発達した場合や激しい雨が同じ場所で降り続いた場合には、大雨警報を発表する可能性があります。
24日(水)25日(木)の《雨のシミュレーション》、《発雷確率のシミュレーション》、を、画像で掲載しています。

【▶九州 大雨情報】鹿児島 宮崎 150ミリ 激しい雨のおそれ【雨と発雷確率シミュレーション24日(水)25日(木)】「雨はいつ どこで?」

■なぜ大雨に?

北海道の東に中心を持つ「高気圧」の縁を周って、暖かく湿った空気が東から流れ込み、発達した雨雲が流れ込んでくるでしょう。

湿った東風のため、宮崎県や鹿児島県の大隅地方・種子島屋久島地方で大雨となりやすい状況です。

■雨のシミュレーション24日(水)25日(木)

雨のシミュレーションは画像で確認できます。

[雨の予想(多い所)]
▶24日(水)に予想される1時間降水量
  福岡県   40ミリ
  熊本県   30ミリ
  宮崎県 
   南部平野部 40ミリ
   北部平野部 40ミリ
   南部山沿い 20ミリ
   北部山沿い 30ミリ
  鹿児島県
   薩摩地方  30ミリ
   大隅地方  40ミリ
   種子島・屋久島地方 40ミリ
▶24日(水)正午〜25日(木)正午に予想される24時間降水量
  福岡県   60ミリ
  熊本県   80ミリ
  宮崎県 
   南部平野部 150ミリ
   北部平野部 150ミリ
   南部山沿い 100ミリ
   北部山沿い 100ミリ
  鹿児島県
   薩摩地方  100ミリ
   大隅地方  150ミリ
   種子島・屋久島地方 150ミリ

■【発雷確率】シミュレーション 九州地方全域に「雷注意報」

《発雷確率》つまり雷の発生確率は、大気の状態の目安です。確率が高ければ〈大気の状態が不安定〉で、それだけ〈急な激しい雨〉や〈雷〉〈突風〉〈ひょう〉などが発生する可能性が高くなります。
発雷確率が50%以上のところもあり、大気の状態は非常に不安定です。発雷確率のシミュレーションは画像で確認できます。

南日本放送

WACOCA: People, Life, Style.