All About ニュース編集部が全国222人を対象に実施した「道の駅」に関するアンケートの調査結果から、お土産が充実していると思う「石川県の道の駅」ランキングを発表! 2位「能登食祭市場」「のと千里浜」を抑えた1位は?
お土産が充実していると思う「石川県の道の駅」ランキング
道の駅には、その土地ならではの味や文化を凝縮したお土産が数多く並びます。地域色豊かな特産品や限定商品を手に取ることで、旅の余韻を家に持ち帰れるのも大きな魅力。立ち寄るだけでわくわくできる、お土産自慢の道の駅を紹介します。
All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国10〜60代の男女222人を対象に、「道の駅」に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「石川県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
同率2位:のと千里浜(羽咋市)/27票
「のと千里浜」は、日本で唯一車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」の近くにある道の駅で、観光客に大人気のスポット。地元産の農水産物や能登牛を使ったグルメのほか、羽咋市ならではの宇宙・UFO関連グッズなどユニークなお土産も揃います。
回答者からは「特産物が集まっている場所。お土産にぴったりのお菓子がたくさんある」(20代女性/高知県)、「地元のブドウを使用した、すけすけぶどう大福やお菓子のお土産も充実してあるから」(30代女性/愛知県)、「能登産のジビエ『のとしし』や、玄米粉パン、マルガージェラートなど地元色の濃い商品が充実しているから」(50代男性/広島県)といった声が集まりました。
同率2位:能登食祭市場(七尾市)/27票
七尾湾に面した「能登食祭市場」は、海鮮グルメや能登の特産品が一堂に会する人気スポット。新鮮な魚介を使った海鮮丼や寿司などを堪能できるほか、干物や地酒、工芸品などお土産のラインアップも豊富です。
回答者からは「鮮魚コーナー・浜焼きコーナーがあったりします。海産物のお土産の穂赤にも和菓子などのお土産やお菓子も多いので好きです」(30代女性/神奈川県)、「海産物が特に充実しており、鮮魚や加工品が豊富」(30代男性/富山県)、「水産物のお土産(練り物で有名なスギヨの商品もある)やガラス細工もあり幅広い選択ができる」(50代女性/和歌山県)といった声が集まりました。
1位:輪島(輪島市)/31票
朝市で有名な輪島市にある道の駅「輪島」は、地元の特産品や輪島塗などの伝統工芸品がそろう観光の中心地。海産物や山の幸を活かした商品も人気で、地元の文化を感じながらお土産選びが楽しめる魅力的なスポットです。
回答者からは「復興支援をしたい道の駅。朝市が充実」(50代男性/京都府)、「輪島塗の箸や器が素敵だったのでお土産として買いました」(40代女性/北海道)、「漆器や海産物など地元特産品が豊富で、お土産選びに最適」(20代女性/東京都)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
10位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.