All About ニュース編集部が全国222人を対象に実施した「道の駅」に関するアンケートの調査結果から、お土産が充実していると思う「長野県の道の駅」ランキングを発表! 2位「北信州やまのうち」を抑えた1位は?

お土産が充実していると思う「長野県の道の駅」ランキング
お土産が充実していると思う「長野県の道の駅」ランキング

道の駅には、その土地ならではの味や文化を凝縮したお土産が数多く並びます。地域色豊かな特産品や限定商品を手に取ることで、旅の余韻を家に持ち帰れるのも大きな魅力。立ち寄るだけでわくわくできる、お土産自慢の道の駅を紹介します。

All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国10〜60代の男女222人を対象に、「道の駅」に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「長野県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:北信州やまのうち(下高井郡山ノ内町)/29票

志賀高原や湯田中温泉への玄関口に位置する「北信州やまのうち」は、温泉地ならではの風情と、地元産のリンゴやきのこ、漬物などのお土産がそろう道の駅です。観光とセットで立ち寄る人も多く、地域の味を手軽に持ち帰れる魅力があります。

回答者からは「直売所の果物や野菜が人気」(40代女性/福島県)、「新鮮な野菜や果物が充実していて、栗やくるみ、ぶどうを使ったお菓子やお土産が豊富」(30代女性/宮城県)、「湯田中渋温泉郷の入り口付近にあって、りんごや地酒、信州そばといった、いかにも信州土産の印象があるものが買えます」(60代男性/新潟県)といった声が集まりました。

1位:オアシスおぶせ(上高井郡小布施町)/35票

栗の名産地・小布施町にある「オアシスおぶせ」は、栗菓子や地元野菜、加工品など、特産品がぎっしり詰まった道の駅です。観光地としても人気の小布施に位置し、観光の拠点として立ち寄りやすいのも高評価の理由。おしゃれな店構えと地元色豊かなラインアップが魅力です。

回答者からは「お菓子のバリエーションがとにかく多い」(40代男性/神奈川県)、「栗菓子、野沢菜漬、おやき、信州そばなど豊富にあるから」(40代女性/兵庫県)、「器や紙製品のローカル雑貨も少量ずつ置かれ、“甘い土産+日用品”の組み合わせが作りやすい。季節限定アイテムの入れ替わりも楽しく、リピート性が高いです」(40代男性/宮城県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

10位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.