【ライブ】なんと関東で地鳴りが連発!大地震が危ない理由を生放送で解説します!(2025年9月22日)
はい、どうも皆さんこんばんは。一です。 え、このチャンネルでは火山が地球の最新 情報と元気お届けしております。皆様、え 、今日は、え、ライブ放送でお届けして おります。え、9月、え、22日ですね、 え、今日はライブ放送で地震の最新情報 ですね、お届けしたいと思います。え、 今日は、え、地震のライブ放送ですね。で 、え、視聴者様から、え、このようなご 質問をいただいております。ありがとう ございます。関東でじなりが聞こえるの ですが大丈夫でしょうかということでね、 あります。で、え、関東でじりが聞こえる 1つの原因はですね、ま、いろんなことが あるかと思うんですけども、その1つが 地震ですね、やはり。で、この、え、ど ライブ放送ではなぜ、え、関東で自信が 起きるのかをですね、地震の最新情報と 合わせて、え、お届けしていきたいという 風に思います。1方ですが、どうぞ よろしくお願いいたします。で、今回、え 、事件の舞台となりましたのは西島から北 に970 ぐわっとですね、行ったとこあります。え 、茨城県ですね。人口約、え、280万人 、面積、え、9000、 平km。西島1634 個分の、え、大きな町であります。で、 特にですね、この茨城沖きですね、え、 この茨城の中でも地震が多いところでして 、最近地震が活発になっている場所になり ます。で、昨年2024年の茨城県の、え 、地震の回数がこちらですね。合計で 113回ほどの地震が起きました。これは 全国の中で見ると、え、地震が多い地域に 該当いたします。 地震が起こる茨城県の周りの環境を ざっくりと見ていきましょう。周りですが まず茨城県は北米プレートにございます。 右手には、え、太平洋プレート、南側には 、え、フィリピン海プレート、え、合計、 え、3つのプレートがこの地域では、え、 攻め合っているという複雑な、え、環境に なります。地下の中ですが、茨城置きの、 え、地下ですね。太平洋プレート、 フィリピン海プレートが、え、北米 プレートに沈み込んでいるという環境です 。この3つのプレートが押し合うことに よって、え、地震が発生するということ です。え、そんな茨城で今、え、地震が 連発しているということで地震の最新情報 お届けしたいと思います。え、まずこちら が今回の地震の図となります。え、こちら 星マークのところですね。9月20日に ですね、え、なんと茨城の沖きで震度1 以上の地震が3連続したということが、え 、起こりまして、ま、3連発したわけです ね。マグニチュードは、え、3から4 ぐらいで最大震度は3ですね。ま、ポン酢 が倒れるか倒れないかの瀬戸際になって くる、え、地震が発生したということで 活発ですね。そして本日も、え、茨城おき 、え、9月22日に、え、マグニチュード 3.8震度入心が起きたということで、ま 、こういったですね、地震が活発という こともありまして、このような、え、活発 な地震が、え、地りとして聞こえた可能性 はあるかもしれません。ではこの辺りです ね、どうして、え、こんなにこんなに、え 、自信が起こるのかということです。この 要因は、え、水が原因だと、え、考えられ ています。広北大学が、え、2025年7 月11日に、え、地震についての最新の、 え、研究発表を行いました。こ、今回の 情報はこの東北大学のウェブサイトでも、 え、確認することができます。気になった 方はこちらのウェブサイトも、え、合わせ てご覧ください。なお、今回の、え、ご 紹介する研究はですね、非常に有名な科学 雑誌の、サイエンスにも掲載されたすごい 研究ですね。この研究はどのような研究か をざっくりご紹介いたします。AIを使い まして2016年から20年にかけて 東日本の地震のデータを解析しました。え 、その結果ですね、既存のデータより制度 の良い、え、地震が地震データが得られた と。これAIを使うことによってですね。 で、え、なんと、え、既存のデータよりも 約6倍程度の地震がですね、え、この関東 の地域で発生したということが、え、判明 したということです。ま、これはですね、 地震、研究のイメージとしては、ま、従来 の、え、地震のデータがこんな感じだとし ましょう。で、東北大学はですね、この 従来のデータをAIを使って解析したと。 そうすると従来のデータよりもたくさんの 地震が関東の辺りの地域ですね。関東を 含む、え、東北、北海道の辺りで、え、 地震が起きていたということが判明したん だということで、従来のデータよりも6倍 の地震を検出したということなんですね。 で、え、従来のデータよりも約6倍の、え 、地震が検出された場所ですが、北海道の 千島開光から、え、南にかけての日本開、 そして相模トラフの関東の辺りですね、 ご覧の地域で、え、6倍の地震が検出され たということです。で、ま、要はですね、 このオレンジ色のところがとても活発に、 え、地震が起きていたということが、え、 判明したということです。で、このように 、え、活発な地震が起こる場所は、え、 前後地震体と、え、今回名付けられてい ます。ここで前後って何ですかと言います と、オレンジの線が、え、プレートが 沈み込む開光。赤い三角形が活動的な火山 ですね。で、この活動的な火山のが並ぶ緑 の線、ここの緑の線から東側は火山が1つ も分布しません。一方で緑の線から西側は 、え、活発な火山が、え、分布しているの が分かります。このような緑の線のことを 火山フロントあるいは火山前線と言います 。この火山前線から、え、開光の間を前後 と言います。この前後で活発な地震が今回 たくさん起きているということが研究から 分かったということで、この前後自震隊と 名付けられたということです。で、この 全古地震というのはですね、1週間の地震 活動移していますが、見ていただくと、ま 、国内全体的に地震が活発ですけども、ま 、それ、ま、それを見てもですね、やはり この全国地震隊というのはもう全国有数の 中で非常にですね、え、活発な地震活動を しているということが、ま、この地震の図 から分かりますね。で、地下の中を、え、 見ると何が起きているかと言いますと、え 、この東北から、え、関東の辺たりですが 、え、この沈み込む太平洋プレート あるいはフィリピン海プレートが、ある わけですけども、このフィリピン海 プレート、太平洋プレートが沈み込む ところが、え、開光ですね。で、火山が 並ぶ火山フロントで、この火山フロント から開光の間が前後となりますが、この前 のところで、え、どうやらですね、この 地下ですけども大陸プレート、太平洋 プレートにかけて活発な地震が発生して いると。これが地下の中から見た全地震 です。実際のデータをご覧いただき ましょう。それがこちらです。赤線の ところがプレートが沈み込む開光。え、緑 の線が、え、火山が並ぶ火山フロントです ね。そして青い枠の囲まれたところが地震 が活発な全地震体ですね。真っ黒に潰され ていますが、これは前後地震体で発生した 1つ1つの地震です。これ、ま、黒い丸が ですね、たくさん集まっています。見て いただくと全地震体で帯び正しい数の地震 が発生しているというのが分かります。で 、これは地下の中から見た断面図ですね。 え、この全古地震で、え、海洋プレート から大陸プレートにかけて帯び正しい数の 地震が起きているということが、え、 分かったよということですね。 で、この多数のですね、地震が発生する、 え、全古地震、ま、今回の茨城の地震も そうですけど、え、なぜ地震が起きるのか ということなんですが、その1つの原因が 水が原因なんじゃないかということが、え 、考えられています。沈み込む太平洋 プレート、あるいはフィリピン海プレート から、え、水が、出ていくということです ね。このプレートの吐き出される水によっ て太平洋プレート内部 大陸プレートと太平洋プレートのプレート の境界そして大陸プレート内部で 帯び正しい数の地震が全後地震体で起きる のではないかという今ですね、え、検討を されているわけです。ではなぜ地震水が ですね、地震を引き起こすのかと。ま、 最近ね、結構話題になってきましたけども 、え、これは断層が滑りやすくなるからで あると、このプレートの中に存在する地面 の割目断層、これがぎゅっとですね、 ずれ動いことによって、え、地震が発生 するわけですが、ではなぜこの断層が ずれ動くのかということです。その1つの 要因として、え、地下水が断層の中に 入り込むわけです。え、そうすると、え、 断層がつるンと滑りやすくなって結果、え 、自信が起こるんじゃないかという、え、 ことが、ま、仮説として考えられていると 。で、なぜ、え、地下水が断層を滑り やすくするのかということですが、断層の 中に水が、え、入り込むわけですね。そう すると水が断層を、え、押し広げようと する力が働きます。ま、言えば地面が断層 が浮くようなイメージですね。で、え、 このような、え、押し広げようとする力を 、え、完激流圧と言います。完激流が 高まることにより、え、断層が持ち上げ られた状態となって、え、結果断層がずれ やすくなり、自身が発生するということが 起きるわけですね。で、この、え、全地震 、え、9月20日から、え、9月22日の 、え、茨城沖きの地震、え、こちらは、え 、この全古地震の辺りで発生した地震の1 つであります。え、もしかしたら、え、 この地震は地下水が引き起こした、え、 地震だったのかもしれないということです ね。で、え、今回ですね、このような活発 な地震が発生しているということです。で 、え、今回、え、地震が起こりました、え 、茨城沖ですが、将来マグニチュード 7.0から、え、7.5クラスの地震が、 え、想定されている場所です。普段から、 え、いつでもですね、こういった地震に気 をつける必要があるということです。え、 例えば茨城沖きで起きた最大級の地震と いえば2011年3月11日に起こりまし た。え、茨城沖でマグニチュード7.6、 え、ポン酢が粉々なになってしまう。え、 震度6弱の地震が、え、発生したという ことがありました。このところですね。 これ東日本大震災の時に、え、発生しまし た茨城の地震です。これが、ま、最近の中 では、え、最大級の地震になります。で、 え、震度6弱地震が起きましたが、え、 将来もですね、このような地震がいつ起き てもおかしくない、え、環境にありますよ ということです。で、合わせてこの茨城な んですけども、海が非常に活発、地震が 活発ですけども、え、もう1つですね、2 つぐらいあるんですが、今回はもう1つ だけご紹介します。それがこの茨城北部の 、え、内陸が非常に地震が活発なエリア ですね。こちら茨城北部周辺過去10年間 の地震を移しています。見ていただくと 10年間だけで非常に活発な地震が、え、 起きています。この10年間の地震の中で もですね、特に最大級の地震ですが、え、 2016年にマグニチュード6.3ポン酢 が粉々な、え、震度6弱の地震が、え、 起きたこともありました。で、茨城北部な んですけども、これ実は東日本大震災以降 、え、地震が活発になっています。 3年から、え、2010年のおよそ、え、 これ90年ですかね。90年の地震活動。 こちら見ていただくとね、目立った地震 活動起こっていませんでした。これ90年 ですからね、皆さん90年でこんだけしか 起こってなかったと。非常に地震が 少なかった場所なんですよ。ところが、え 、2012年から24年にかけての地震 活動はこちらです。ま、見ていただくと 分かる通りですね。もうこの10年ぐらい で、え、もうこの90年を上回るような 地震がですね、すでにもう10年間で起き てしまっているとまさに、え、活発の地震 が起きているということで、これは群馬 地震が発生しています。この軍発地震です が、え、東日本大震災以降、え、群馬地震 が始まっています。今も継続しています。 活発日が続いてますね。で、なぜこのよう な、え、東日本大震災以降ですね、え、 茨城北部では地震が活発になってるのかと いうことなんですけども、え、これ大陸 プレイと内部に存在する地面のめ目断層が 、ま、茨城北部には元々ありました。 そんな中、東日本大震災が起きてしまい ます。この東日本大震災が、え、原因に よって地下から、え、地下水などがぎゅっ とです上がってきたと。で、え、地下水が ですね、断層に入り込むことによって、え 、軍地震を引き起こしてるんではないかと いうことですね。で、このように地下水が 、ま、原因だとされている地震であると いうことでね、これはあの2024年1月 1日に起こりました、え、野半島地震と似 ているということで、今もですね、実は 地震が継続しておりまして、え、この後、 え、大きな地震に発展する可能性もあるか もしれないので、この茨城北部は、え、 今後も気をつけないといけない場所です。 ちなみに茨城北部ですが、え、実は大きな 断層もいくつか存在いたします。例えば、 え、田倉後線、え、関口米平リニアメント でF1弾という大きな断層があります。で 、特にですね、要注意の断層、ま、どれも 危険だと思いますけども、このF1断層 ですね、マグニチュード7.8程度の巨大 地震が推定されている場所です。もし、え 、マグニチュード7.8の巨大値が発生し てしまいますと、え、最大で震度7が観測 される可能性があるということで、こちら 、え、気をつけないといけません。で、 茨城北部実際のですね、こちら茨城県の、 え、想定になっていますが、え、同じよう なですね、マグニチュード7.8クラスの 地震が起きると、ま、震度7が想定され てるということですね。はい。ということ で、これ気をつけないといけませんという ことになります。ちなみにですね、この 茨城なんですけど、関東大震災の直前に 活発になった場所であるということで簡単 に見ていきたいと思います。え、まず、え 、関東大震災というのはこの関東で起こり ました、え、巨大地震です。1923年9 月1日、今からちょうど102年ほど前に 起きた、え、巨大地震ですね。マグニチ度 が7.9。え、これ震度7です。え、犠牲 者、え、今の基準で言えば震度7ですね。 ポン酢が蒸発しました。犠牲者10.5万 人を出しました。え、最大クラスの日本 最大級のですね、え、自然災害です。え、 この犠牲者の数は東日本大震災の約5倍の 犠牲者を出しました。で、え、この東日本 じゃなくて関東大震災の犠牲者の打ち訳け ですが、家に潰されたという方が約 1.1万人、土砂災害が約800人、津波 が約、え、300人で、え、ま、津波もね 、亡くなった方もいらっしゃいます。で、 さらに、え、これ一気が多かったのがです ね、これ火災でした。9.2万人の方が 火災で亡くなってしまったということなん ですね。で、地震についてより詳しく見て いくとですね、まずこの相模トラフと呼ば れているところで、え、プレートがですね 、ぴょーンと跳ね返ることによって、え、 巨大地震が起こったということで、これは 南海トラフと南海トラフや東日本大震災と 同じような仕組みで、え、巨大地震が 起こりました。で、え、震度6以上の巨大 地震が、え、発生して強い例が10分以上 続いたと言われています。ま、実際どうか 分かりませんけどもね。ま、そういった 記録があるようです。で、家の破壊土砂 災害で約1.2万人の方が犠牲になったと いうことですね。で、さらに、え、 プレートがですね、跳ね返ることによって 巨大津波が発生したということですね。 津波ですが、熱海で10m、伊島10m、 え、三浦半島5m、東京でも1m、暴走 半島も5mということで結果津波で300 人の犠牲者を出したと。さらに、え、巨大 心が起きたのがお昼の11時58分という ことで、お昼時で火を使う方が多く、え、 家が、え、壊れて大規模な火災が起きて しまったと。で、この地震が起きてですね 、火災が発生した時に強い風がどうやら 吹いていたようです。で、この、え、火と ですね、風が合わさることによって炎の 竜巻きが発生してしまいました。これを 火災扇風と言います。この火災扇風によっ て焼かれ、たくさんの方が犠牲者を出した ということですね。こちら実際の関東大 震災の記録の絵になりますが、え、火災 扇風が発生したということが記録に残って いると。このような火災と火災扇風により 襲われてですね、9.2万人の方が犠牲に なったということですね。で、実はこの 関東大震災が起きる直前に、え、今日ご 紹介している茨城で地震が活発になってい ました。1923年4月、関東大震災の5 ヶ月前の記録がこちらです。ほとんど地震 起きていなかったんですが、4ヶ月前に なるとですね、え、この地震がですね、 ちょっと活発に茨城おきの辺りが活発に なったと。さらに6月もですね、活発に なりました。これ今起きていたら多分 かなりニュースになってるかと思いますね 。今はこんな見たことないですね。で、2 ヶ月前ですね、ちょっと地震が収まりまし た。で、8月はですね、すごい自信が 収まっていて、荒し前のしけさだったのか もしれません。そして、え、1923年9 月に、え、関東大震災が起こってしまった ということですね。はい。ということで、 関東大震災の前に地震が活発化したという のがこの茨城の、え、地震活動でしたと いうことです。合わせまして、え、本日の ですね、国内の、え、地震活動も、え、見 ていきたいという風に思います。あ、これ あの動画のネタだったわ、これ。 ウィキペディアではい。えー、見ていき たいと思います。え、な、何だっけ?え、 こちらですけども、え、今日の地震活動 ですね、見ていきたいと思います。はい、 本日ですが、え、地震ですね、まず、え、 トカラレッドが、え、本日も地震発生して おります。え、見ていただくと震度1以上 の地震が、え、5回ですかね。 とカラレッドで、え、発生しているという こと。6回ですか?これ多いですね。今日 も6回以上発生してますね。あ、9月22 。今日は解かれ震度1以上2回ですね、 地震が発生しております。 で、え、茨城沖きでも、え、地震が続いて いるということに、え、なりました。 はい。ということで、特に目立った動きは 今日はないかなという風に思います。 ところ、ま、あの、関東ですね、え、今も 自信活発ということで気をつけていただき たいと思います。合わせてですね、え、1 つですね、噴火が判明したという火山が あって、え、ちょっと今ニュースにもなっ ていました。え、気象庁のですね、最新 情報を、あの、お伝えしたいと思いますが 、え、こちらですね、目かんだけですね。 目かんだけをざっくりと、え、見て いただきたいと思いますが、 はい。あの、 9月、あ、ちょっとまず報告書を見ますか 。2時に発表されたあの報告ですね。で、 え、目カ間だけ北海道の火山がですね、 どうやらあの噴火していましたよという話 ですね。19日。 い、 16日か、 え、16日ですね。16日。9月16日に ですね、このあの、噴火してましたよと いうことでございます。そうですかね。 これちょっとあの文章読ませていただき ますけども、読まさせていただきますと 、ど、ど、どうやって書いてるんだ、これ ?ここかな?16日に。うん。 あ、これですね。ここの文章です。はい、 ありました。ちょっとあの、拡大しますね 、文章をね、見やすくするために。16日 に北海道の、えー、協力により上空から 観測した、え、画像を解析した結果、え、 火山もしくはポンマチネシ加工内及び ポンマチネシ961加工金、え、加工の 南東から、え、東に薄く、え、 退積してること確認しました。このから 気象庁が噴火と記録する基準に照らし、え 、今回観測された火山の噴失について噴火 と記録することにするという、あの、何を 言ってるかと言うとですね、簡単に言うと 、 あの、この目やだけですね、あの、調査を するとですね、火山が振りツもってたと。 はい。で、あの、火山が降ったので、これ は噴火としますということです。要は、ま 、簡単に言うと、ま、要はあの噴火と記録 しましたということで、え、今回19年 ぶりの噴火ということになりました。 2005年に、19年ぶりか、2004年 か2005年ぐらいに噴火しましたけども 、 12、およそ、ま、20年ぶりに、あの、 今回ですね、このメアカだけが、あの、 噴火しましたよという、え、ことになり ました。こちら実際の目カだけですね。で 、あの煙が出ていますが、あの火山もです ね、後輩確認されたということでありまし て、え、これはもう噴火だということにし たということです。ま、今のところあの 大きな噴火はですね、起きておりません。 ま、超規模な噴火ということになったと いうことですね。で、地震活動ですが徐々 にですね、今のところあの落ち着きを 落ち着いてきてるような気もしますね。 現象傾向ではあります。地震活動はただし この、え、地震活動というのはですね、 必ずしも噴火とあのリンクしているという わけではありません。これ難しいところな んですが、ま、でも現段階では地震活動は 減少傾向にあると、あと少なくとも大きな 噴火はね、起きておりませんので 、あの 噴火が激しくなるような兆候は今のところ 見られていませんね。現段階ではね。 もちろん分かりませんけどね。どうなる かっていうのは火山活動っていうのは自然 なんではい。で、今の 目カだけの最新の様子ですが、え、こちら ですね。はい。え、煙がですね、上がって いるというのが分かりますね。今もまあ 少なくともですね、噴気は活発な状態が、 え、続いているということで煙が黙々と 上がってますね。 はい。これ、あの、確認いただけると思い ますが、まだまだあの活発です。 ポンちネシです。 え、ポンちネシというのは、あの、この 目やかだけのですね、アヌ語ですね。女の 山という意味になります。ポンチネシって いうのは。ちなみにあの 男の山もありまして、これがあのおわかん だけですね。何だったかな?ピンネシリ だったかな?えー、 目 な、なんとか。尻りだわ。 ニン参ン。シリシリかもしれません。ワン チャン。はい。あ、ピンネシリでした。 はい。こちらがあのおわかんだけですね。 ええ、あ、ち、あの、この写真がこれ、 あの、お、あかんだけです。で、え、 1000年前に噴火したということで、で 、もう1つあるのがこの目かんだけですね 。赤ん富士というのもありますけど、この 目アカだけで、これが女の山で、今、あの 、女の山が噴火したということで、この 目間だけなんですけども、あの、赤沼とね 、青沼というのがありまして、 これですね。 この見ていただくとこの加工の山頂のと 今回こここのこの辺りで噴火しました。 この緑のところですね。で、赤沼と青沼と いうのがちょっと拡大するとこんな感じで あるんですけどで最新のね写真を見ると この赤沼青沼ですけど青沼ちょっと見え ないんですけど赤沼はねあの茶色くなって ますね。 はい。色が変わってます。赤くなってない ?これもう茶色のになっちゃってました。 これ名前変えないといけないんじゃない? これ。 はい、ということで赤沼じゃないです。今 もうあの名前募集してます。うちの チャンネルでは勝手に。はい。ということ でありがとうございます。え、そのような 、え、情報でございました。 おかんだけど。あ、今赤くないです。はい 、ありがとうございます。 勝手にあのめ名して ええ、おかんだけおかん沼。 はい、ありがとうございます。 ということで、え、今日はご覧のような、 え、情報でございました。え、そして野坂 さん、メンバーご参加いただきまして ありがとうございます。え、タラゴンさん 、スーパーチャットありがとうございます 。 あ、台風情報もということではい、 ありがとうございます。 え、関東の内陸マグニチュード5の地震を 今そうですね、関東の本当にね、もういつ 起きてもおかしく震度4ぐらいはね、あの 、気をつけないといけないですね。え、 関東、 え、台風 気象庁で見てみましょうか。台風象庁。あ 、なんか強い台風らしいっすね、今回のね 。はい。え、ただなんか日本に来ないん じゃないかな、これ。うん。少なくとも この2つは来ないでしょ。まず台風18号 のラガサ、あ博士みたいな名前してますが ラガサ博士。奥さん、 え、ちょっと待って。え、拡大、拡大。あ 、これか。あ、これ拡大です。ええ、ら、 ラガサです。ラガサ。 これすごいすね、900ヘクパスカルじゃ ないか。これとんでもない台風じゃん、 これ。あの、伊勢ワ台風並みじゃないの、 今。 すごいっすね、これ。これちょっと来なく て良かったね、本当に。日本に ええ、 これ台湾大丈夫ですか?はい。 あとフィリピン大丈夫ですかね、これ? これちょっと災害レベル じゃないですか、これ。うん。 災害レベルの台風がもはるかに超えるよう な勢力の台風じゃないですかね?これ ちょっと怖いすね。これ衛生写真見ると 台風の見えるレベルだね、多分。うん。 ちょっと気象庁衛生写真で見てみようか。 ひ回りの今の。あ、これですね。ああ、 すごい。これはすごいわ。台風の目が ばっちり見える。 はい。 すごい勢力のこれ。これ真っこの 奥さん、これはすごいですね。 ええ、これあのニュースになるんじゃない かな。海外のその台風の情報で。そういう レベルの台風じゃないですか?ちょっと私 は台風のこと そんな詳しくないですけど。いや、あの、 詳しい。すいません。あの、ええ、冗談 です。今のすごい詳しい。なん、何でも何 でも聞いてくれ。 台風のことについてはよろしくお願いし ます。はい。 すごいっすね。これ 目が ありますよ。台風の。うん。 それからもう1個の台風ですが、これは なんかあの あれですね。 うん。 したことなさそうな気がしますけどね。 ええ、知らんけど。 はい。ちょっとあの勢力です。あ、でも 950あるわ。これもすごかったわ。 旦那さん、 これをすごいわ。ちょっと待って。これ ちょ待って。拡大が。あ、これだ。失礼し ました。これもすごい。これ、この台風も すごいよ。これもう1個ちょ日本に来なく て良かったね。こっちもグリー 。 はい。 ノグリーもこれあの強い。 960ヘクパスカル で ええ、 これはもう強いですね。なかなか 上がるんですか、これ?920カルに将来 はい。それは怖いですね。ただ日本に来 なくて良かったなという。ちょ、今の予想 だと 来なくていいですね、本当に。はい、 よろしくお願いします。ということで 予報だと来ないですかね?これはぐり 台風。え、これちょっと小さくて見えない ですね。はい。これ、これもうちょっと これあのこっちで いやギリギリなんかね、ちょうどいい角度 が難しいですね。この台風の情報もこう すればいいか。こうすれば見えるかな?あ 、これ見えま。ギリギリなんかこう、あ、 22日にあの来るらしいです。あ、22日 の情報です。これ失礼しました。非常に 強いということで台風、あの、皆さん十分 にね、あの、この台風情報 私もあの、見守、見守りたいと思います。 はい。今955ヘクパス カルって書いてます。あの、 強いです。このこっちの方もね、ラガサ。 はい。これ、あの、ちょっとフィリピンと 台湾がちょっと心配ですね。うん。 そういうレベルの台風が来てるんじゃない でしょうか。 天気もいらない。 はい。ということでありまして、何か、え 、気になることありましたらちょっと怖い ですね、この台風情報も。 え、黒猫さん、スーパーチャット ありがとうございます。フィリピンから傘 をさして無理ですね、これ。多分風速がね 、あの 55m だよ。最大 風速80になってる。秒速 とんでもないっすね、これ。 はい。恐ろしい台風が ちょ、私、あの、知りませんでした。これ 、あの、こんなにとんでもない台風だとは 今知りましてありがとうございます。 貯金業 はい。 905はやばいと思います。あの、伊勢ワ 台風でヘクトパスカルいくつだったかな? ま、伊勢ワ台風上陸時にあれだったのかな ? 伊勢ワ台風の1959年にこの 愛知の辺りにね、来たやつですけども。あ 、でもこれ895だわ。最低気圧が とんでもねえな。 タイプやっぱすごいっすね。うん。895 だわ。あの最低気圧が。今回のラガサは 905なんでこれよりはかにしぐあの勢力 の台風だったみたいですね。 800台見たことないですね。800台の 台風ってヘクトパスカルが はい。 800台でした。これを日にならない レベルの勢力ですね。ええ、はい。という ことで何か、え、気になることありまし たら、え、今日はご覧の よ、要想を定しております。ないですが、 え、台風の影響は、え、北関東の日たちは 影響が出ている。あ、来てますか? 最近は美弱自身から海の自日が増えている 。それは怖いですね。 はい。 え、 質問があります。時々福島県なんとか庁の なんとか発電所のある沿岸の場所で比較的 小さな 深さで大きめな地震が過去に発生起きまし たがあれはプレートから遠い断層のずれで 発生してるものでしょうか? 比較的小さな地震で深さが、 あ、それは断層の可能性ありますね。浅い 自信だったら。うん。 はい。 あ、ジナリはね、あの、最初の方見て ください。もう、あの、最初の方にお話し しましたんで。ええ、 アトラス水星が火星にぶつかりそうです。 あ、本当ですか?へえ。ぶつかったらどう なるか。 はい。 関東も揺れます。そうですね。関東、あの 、すごい揺れてるんで。ええ。あの、気を つけてください、今後も。ええ、 え、茨城南部の平野部は少し深い地震で じりがする。この辺りがね、茨城南部も ですね、今日あのご紹介しませんでしたが ね、ものすごい地震活発ですね。ここも 深いところの地震が多いですね。沈み コンプレートの地震が多いですね。震度4 から5ぐらいの地震はよく起こります。 あ、広告した。すいません。はい。 茨城の南性ってマグ震動 地震マグニチュード2.5深さ53km 21 え17 茨城なんせ小さいですね。震度1もなん ないかな。 地震はね、あの昔ね研究されたものですね 。今はあの地震についてはそんなにあの 言わなくなったかなという。いや、私は ないと思ってますけどね。うん。わかん ないです。その少なくとも あの雲の研究者はあのやっぱり 自信はその気象で説明できるということ ですね。うん。 はい。 雲の研究者、そう、雲の専門家がやっぱり 今のところね、雲はもう全てその説明 できると気象の条件でね。だからまあ自信 はないんじゃないかということだと思い ますけど。うん。ま、もちろんね、あるん だったらあるでい、いいと思いますよ。 うん。ただ、あの、あるんだったらそう いうなんか根拠が必要ですね。うん。 少なくとも あるんだったらね、多分ね、あの、 たくさんの研究論文があるはずなんですよ 。少なくともそういうことを興味を持って 、あの、研究して で、たくさんの論文があるはずです。ただ 、現状自震の研究ってあのないですね。 つまりそれはあの 科学的にはやっぱり 説明できないというかうん。じゃないです かね。 うん。 私はそういう考えです。まあ、あの、 いろんな考えがあっていいと思いますが、 私はあの、やっぱり、 ま、もちろんね、あの、その地震の研究が あればどんどん紹介していきたいと思い ますけどね。うん。あの、科学論文もただ ね、僕も探したんですよ。地震の研究に ついて。うん。ただね、ないです。そう いう 研究してる人はね、少なくとも自信法に ついて今ね、昔はありましたよ。うん。昔 はそういうのがあったのかもしれないが、 今はそういうのないです。 気象で気象で説明できてしまうからね。 ナ末とか暴れると地信とか起きるの。 ナマズはね、あの研究事例ありますよ。 ただ価格的にあの実 はやっぱり 実証できてないですね。少なくとも今ん ところは科学的にはうん。研究事例あり ます。ナマズは ただあの研究できてないです。あ、研究 できてないというかその実証はされてない です。うん。研究事例はあるけどね。 やっぱり生物っていうものは不特定多数と いうか機械ではないからね。生きてるので いろんな要素が絡むのでやっぱ難しいん じゃないですかね。うん。 動物の異常行動。 極大の 自信が少なすぎますね。その代わり朝 涼しくなったので蚊が多くなって噛まれ まくっている。ええ、 金 か全然見ないな。 ジナリってどんな音なんですか?ゴーって いうあの録音したのがあってちょ聞いてみ ますか? USGSでね、あのありますよ。 えー、ちょっと待って。ジナリの あるかな?ちょっと待ってね。あったら ちょっとお見せしますね。ちょっと待って くださいね。あ、ありました、ありました 。ちょっとあの聞いてみましょうか。 はい、行きますよ。 こんな感じの音。 これあの地震の音。これ USGsで聞こえました?今。 これです。これは自信の音です。 これ、あの、実際に記録された こんな感じの音です。地震の音。 これ、あの 、アメリカの米国地質調査が 記録した地震の音です。 で、ちょっともう1回聞いてもらうと はい。これあの面白いのが こっちの地震の音と こっちの地震の音ちょっと音が違うじゃ ないですか。もう1回行きますよ。 ちょっと違うの分かります?この 1つ目の音は低いなんですよ。音が。音が 低いんですよ。音が低い。で、2つ目の ジナりは音が高いんですよ。 で、なんであの音が違うかって言うと断層 の長さが違うからという説がありますね。 はい。断層の長さが違う説。 あ、これちょっとあの この長い断層は低い音になるんですよ。 こういう感じで。 で、短い断層は高い音になる。これあの バイオリン系と似てると思いますね。 バイオリン系もさ、ちっちゃいやつが高い 音になって、あの 大きいやつは低い音になるじゃないですか 。 バイオリン系。多分それと似てるんだろう と。まあでも本当かどうかわかんないけど ね。ま、1つの仮説としては面白いですね 。うん。はい。 ま、あの、話分に聞いていただけたと思い ます。 うん。 単調と そう、 楽器はそうでしょ。うん。だから地球の 楽器ということですね。断層というのは ある意味方を変えると 熊本自身で、えー、揺れている最中地面の 中の下から聞こえる感でバキバキみたいな 。ええ。 はい。 熊本自身で揺れている最中地面の下の方 から聞こえている感じでバキバキ聞こえ ましたが、それはすごいですね。うん。 バキバキやっぱ聞こえるんですかね。 はい。 じなり生で聞いたことないんですけど、 関東にじなりりってなったんです。あの、 視聴者さんからコメントいただきましたよ 。うん。 多数いいてますが地で聞こえますって。ま 、それは多分なりとしては、原因としては 自信だろうという風に私はあの、お答えし ましたが 関東最近自信起きてたしね。うん。それ あのライブ放送であの最初の回答してます けどうん。 生放送でね、今ね。はい。 今の説明分かりやすかった。長力と音定の 関係と同じ。ありがとうございます。黒猫 さんスーパーットありがとうございます。 昼間から布団でゴロゴロしている時なり はい。 ただこういう音があの聞こえると これが次なりです。自信で発生する。これ あのUSGSに音源ありますよ。ちなみに うん。 あの米国地質調査ですね。うん。 あ、ジナリー聞いたことあるかどうか アンケート。 はい。 ま、僕じなりではないけど、あの建物の 揺れる音は聞きましたね。うん。純粋な地 ではなくて建物が揺れて地震が起きて建物 が揺れてで、 それを聞いたことありますがはい。 15% 今回はあの 15%はないんじゃないか。 明日自信来るって言われてるんですか? ちょっとそれは知りませんでした。 はい。 巨大地震前に磁石が落ちるのは何回か見た 。そういうのあるんですか?へえ。 今初めて聞いた。 今料理配信楽しませていただきました。 なぜか切なくて切なてなんですか? 作られたお料理の奥様のあの美味しいって 言ってましたよ。うん。 まずそうだけどおいし。美味しかった言っ てました。 はい。 切内で 阪神淡路大震災の時ジナリー聞きましたか ゴーと徐々に迫ってきてあ、関東大震災は ね、結構報告ありますよね。うん。 はい。カ東大しさんの時はね、 そういうなんか対抗叩くような音が どんどんどこどこあの聞こえてで 巨大心が起きたっていうその阪神巨大震災 が起きたっていう記録がねありますよね。 うん。 茨城南部でマグニチュード5以上の自信が 起こったら震度54から5。そうですね。 それぐらいになるでしょうね。少なくとも 震度4か5ぐらいか。ま、それ以上になる かもこともあるかもしれません。もしかし たら 小さい地震は毎日あります。そうです。 ええ、小さい地震はほぼ毎日起きてますね 。 自信ライブがよく分かります。大きい自信 はそうですね。全くその通です。 ただあの大きい自信はいつか分からない けどあの大きい自信が起こる可能性につい ては考えることはできますね。うん。なん でじゃあ大きな自信が起きるかってこと 言うと、例えば今日ご紹介した通り茨城 北部には大きな炭層があるということです よね。うん。あと地下水が上がってきてる ことによって地震が活発化している。だ から自信が危ないってのもあるしうん。 あるいはこの全古地震では、えー、 地震が活発な理由として密が上がってきて いるということが考えられているという ことで、なんでそこで自信が起こるかに ついてはやっぱり考えることできますね。 うん。いつかわかんないけどね。はい。 私も真似して作ったよ。めっちゃ本当です か? ありがとうございます。ええ、 美味しかったよ。おしかですか? 料理ができる男性やポイントがありがとう ございます。 え、私の北関東の日たちですが、海からの ガ板の慈響きは何回も聞いていますから 地震が来るまで。あ、本当ですか?すご いっすね。 ええ。 阪神淡路の時は西から太陽が出てきたと 思うと空が明る。あ、言ってましたね。 なんかね。うん。これも記録で出てきます よね。明る、明るい買ったっていうね。 うん。あります、あります。で、あの、 調べると出てきます。本当にその うん。 そう。当時の記録みたいなのがありますよ ね。 はい。アンケートありがとうございました 。ジナリオ聞いたことがある人は 37%意外とうん。 いますね。イ刀はね、 多分今落ち着いてんじゃないかなっていう 地震活動はどうだろう。 え、 気象庁黄刀でちょっと見てみますか。 はい。気象長黄刀で見てみますと。あ、で も噴火続いてるね。22も噴火してますね 。うん。 もうなんか落ち着いてんのかなと勝手に 思ってましたが噴火してます。はい、 ありがとうございます。 ちょっと大きくなましたよね。あのね、 もう1個ね、面白いニュースがね、あるん ですが、それはちょっと動画でお話しし たいと思います。はい。すごい大発見をし まして、 ま、それはちょっと後日 また 動画でお話していけばと思います。 ええ、 これは面白いですよ。なかなか うん。 山田のオルチ 月もう終わっちゃいますか?月。ああ、 こんばん。あ、こんばんは。もう終わっ ちゃいますか。あの、すいません。いや、 あの、まだあの 240秒ぐらいまだありますね。うん。 大丈夫す。まだたっぷり240秒あの ライブ配信します。まだ奥さんはい。 これ見てからお楽しみですね。うん。 巨大噴火系かどうかわかんないですよ。 はい。 大発見ロブは書かないけどね。 うん。 あ、でも書いて欲しいすね。書くんじゃ ないかな。他のその研究者がこれ辺につい ては書いてるんじゃない?もうもはや はい。 ジナリアピーハが色々なところに共は本当 ですか?わかんないすね。それは Pが色々なものにああ、なるほど。そのだ から別のものに共明してなるってこと。 それは興味深いですね。非常にありがとう ございます。ちょっとあの参考にさせて いただきます。 ええ、 西の動画面白ありがとうございます。 博士 論文か。論文行っとくか。論文。 はい。 え、 あ、30万4000円ありがとうござい ます。おかげ様で。はい。 え、博士世界陸場が行われていた国立競技 場、え、6万7000 人 す、いや、6万あの 博士すごいですね。いやいやいやいや。で もやっぱり あの 4日5日の登録じゃん。 ま、でもそのリアルに6万7000人集め るっていうのはやっぱりとんでもないです ね。うん。すごいことですよ。6そう、 ネットでの6万30万 人集めるのとリアルに6万7000人あの 人を1つの会場に集めるっていうのは 難易度が違いすぎる気がする。 真面目に解説するともちろんこの30万人 登録者あのしていただくということは とってもすごい難しいことであり ありがたいことではありますけどもはい。 ただやはり1つの会場にその同日に6万人 を集めるということはとあのシ難の技では ないですね。 ええ、 もっと難しいことなんじゃないかなと思い ますけどね。私は、私は、ええ、 すごい人だったのか。そうなんですよ。 ええ、バレましたか、ついに。 兄弟の方が他した自信余地もできるかと。 あの研究がね進んで余地ができるように なるといいですけどね。本当にね。うん。 日本武道館。あなたはすごい。ありがとう ございます。はい。Rの母さんスーパー ありがとうございます。 うちの子博士のチャンネルありがとう ございます。 はい。 自慢し チケット変えなくていけなかった人もああ 、なるほど。そういうね、そういった方も いらっしゃいますけどね。うん。はい。 ただやはりあの 大正だったんですかね。今回の東京世界 陸場。ええ、 博士の喋り方で壺。ありがとうございます 。 癖があるってね、めっちゃ書かれるもんね 。喋り方ね。ま、あの、いろんな人に言わ れるけど癖あるって。 これがね、あの、いいっていう方も いらっしゃいますし、あの、ダメだって いう方もね、多分いらっしゃると思います けど、ま、僕はこれで行きたいと思います が、はい。 ええ、 チャット欄の広告ってあるんだ。へえ、 知らなかった。そう、私もちゃんと見た ことなかったんですか?僕あの YouTubeプレミアなんで。 うん。 ちょっとちゃんと見たことなかったですね 。 笑い方がいい。ありがとうございます。 ダミっぽいのに超やる気ない。これダミっ ぽいってすか? うちの子が料理ベって。いや、でもね、 あれ美味しいんですよ、実は。意外にね。 ああ、見えて おいしいんですよ、奥さん。え 、あの、まずそうに見えるじゃないですか 。 はい。非長からスカウトされたら行きます か?あの、僕が非長で働けるとは思えませ ん。 はい。あんな、え、すごいところで私が あの公務員として働けるとは思えないね。 はい。 ええ、ぜ 、多分向いてないと思うね、私。 ワンちゃんある。ワンちゃんあるかな?辛 そうだ。 はい。 このチャンネルといや、もう僕はもうその つもりでありまして、こうやってね、 やはり活動させていただいて るっていうことが も何よりもあの奇跡であり、あのできる 限りこのやっぱりYouTubeで活動 するということが僕の1番のあのお仕事だ と思ってるので転職だと思ってるのでね。 ええ、 ありがたいことに はい。 そっちの転職じゃないです。 ええ、 いや、これメンバー増えてるんですよ。 これはあの一時的に入った方も含めてます からね。うん。 一撃に入った方も含めてるので、あの、 減ってるように見えますが増えてます。 めちゃくちゃ倍倍倍増してる。 うん。 はい。ということでね、皆さんありがとう ございます。あの、おかげ様で30万 4000人達成過ごができまして ありがとうございます。 ええ、 ありがとうございます。 はい。ええ、ちょ なんとかね、この放送中に4000人行き たいと思って、あの、今日は終わりません でした。 店年齢25歳さんありがとうございます。 はい。 の話は分かりやすくですけど、ありがとう ございます。これからもあのこ、あの、 商人してまいりたいと思います。 博士の面白さがありがとうございます。 はい。 祝日なので大丈夫。ありがとうございます 。 明日祝日ですか?ええ、 近く好きなた。それは嬉しいですね。うん 。 登録者の水移のグラフはこれ、あの、見え ますよ。これ、これ、これから。 え、これ、あの、全期間で これ実はあの、下にグラフがあって、 ま、ちょっとあの 細かいかもしれないですが、 ええ、これ実はあの、全期間で見られまし て、 28日じゃなくて全期間にすると こんな感じですね。うん。ちょっと細かく て申し訳ないですが、これ全期間です。 2020年からの グラフですね。うん。ちょっと拡大してお 見せすると はい。 ちなみに こんな感じ。 はい。やっぱり最初の1年間は中そばだっ たと思いますね。うん。 最初1年はそうだったな。これが歴史です ね、私の。うん。 中でしたね、最初1年間は。あ、ちょっと 広告が入っちゃってすいません。はい。 ちょ、見てなかったですか? 1年最初ほら、2020年で1ヶ月で 100人行ったのかな、最初。うん。1 ヶ月100人行きましたね。で、 この辺りちょっと伸びてるんですけど、 これあの西代島上げ始めた頃だと思う。 うん。で、伸びて、伸びたけど1年経って 3000人ぐらいだったかな。うん。 1年で4000人か。 はい。 だからこな間だ30万人達成しましたけど 、それを1年かけて4000人にしたって ことですね。最初でもSSってこんな感す よね、最初ね。で、そっからドンと上がっ て、で、ここで一気に上がってますけど、 これはあの福と岡マの噴火ですね。福岡の 噴火で一気にあの1万2超えたんですよ。 うん。で、その後2020年に1回もう1 個波が来るんですけど、これがあの 噴ガトンガの噴火ですね。噴ガとガの噴火 で一気に伸びて でその後 ま思考錯誤して伸ばしていって 2023何やったかな? 1000人集まらないとライブ配信。あ、 そうなんですか?今。ええ。 この辺り何だろうな。ちょっとこの辺り ちょっと覚えてないですね。202324 はもちろんあのあれですよ。ノト半島です ね。 で、ここでちょっと上に上がってますが これはあの あ、これあれだわ。あのヒガナダだね。 ヒガナダマグニチュード7クラスの地震 ですね。で、ここで伸びてまたで、今とで ちょっと伸びて30万4000人かな。 うん。はい。 あ、西島とかもね、あります。2020 とか。うん。 コロさん、メンバーギフトありがとう ございます。 はい。 新年1発目。あの、あれですね。 ええ、ノト半島ね。 リーゼント博士やってたね。懐かしい。 ノトハンド投しありがとうございます。み さん、メンバー歴36ヶ月ありがとう ございます。 3年ですね。ありがとうございます。もう すぐアリーナのオフ会がありがとうござい ます。はい。アリーナのスーパーアリーナ のええ、 なぜ最近リーゼント剥士し 確かにええ、博士先生分かりやすい。 ありがとうございます。あのこれからも あの商人してまりますんでよろしくお願い します。はい。というわけでね、皆さん、 え、今日はここまで、え、そこまで ありがとうございました。またね、やり ます。明日は動画あげると思いますんで よろしくお願いします。というわけで皆 さんまた、え、次回の放送でお会いいたし ましょう。ちょっと待って。あの、 え、はい。あ、今日、あ、ちょっと待って よ。 はい。 え。 あ、これあれ動かない。 PCが。あ、動きました。 えー、あ、じゃあ今日の はい。今日の 問題はこちら。はい。どこでしょうかと いうのが今日の問題です。え、コメント欄 に書いて挑戦してみてください。正解じゃ ない。ハートマークをつけたいと思います 。 時系の風を行ってしまいビ い ああああJa.
メンバー登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/join
ポン酢とは https://youtube.com/live/De0rjKh8Mn4
西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N
硫黄島の本を出版いたしました!(Amazon)
https://amzn.to/3mHXEHl
福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
twitter
Tweets by Dr_eishu
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学
好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)
人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!
最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)
『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!
このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!
皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。
是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1
個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com
動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典
海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm
国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html
情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/
気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html
気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
istock
https://www.istockphoto.com/jp
P2P地震速報
https://www.p2pquake.net/
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です
30 Comments
答え→伊豆半島
304000人突破おめでとうございます🎉
答えは、伊豆半島?🎉
Answer‥静岡県・伊豆半島。
最後の‥スゴかった🤭
おつかれさまでした ❤︎
答、静岡県、伊豆半島
生まれ育った静岡県です🥰
30万4000人おめでとうございます🎉🎉🎉
入り口戸口ぴっぴっいりてぃいりてぃいりてぃい り てぃ~あ~あ~あ~~
伊豆半島
ライブ放送、お疲れ様でした
雌阿寒岳、もう1か所、煙が出ているように見えます。監視カメラ画像(雌阿寒岳 上徹別)
答え 伊豆半島(静岡県)
答え 伊豆半島
伊豆半島
答え 伊豆半島
やがて フィリピン海プレートの沈み込む所が伊豆半島の南側ができるかも と云う説を聞きましたが 面白い場所ですね😊
地鳴りの音一度聞かせて下さい。今まで聴いたことないです。
先生、今夜も生配信授業本当にありがとうございました。クイズの答えは、伊豆半島です。去年行きました😊地鳴りの音聞かせて頂いてありがとうございました。思ってたよりも少し小さめだったので驚きました😲けど実際に聞いたら又、違って聞こえるのかもしれませんね😢今夜もお疲れさまでした🎉🎉🎉
ふと思いましたが、マグマだまりがあるなら地底に洞窟があってマグマではなく熱水が噴き出す地獄がありますか?
0:01【本日茨城連発】
①茨城県の地震
地震多い地域
3つのプレート
2:25
②本日の茨城地震
20日震度1以上…三連発
🙋地震の原因は?
🎓️地下水が原因!
🏫論文紹介…AI解析
前弧地震帯で、
従来より6倍地震観測
5:30
➥前弧地震帯とは?
🌋🌋🌋活発火山
🟩火山フロント
↑
🟦前弧地震帯…活発な地震
↓
🟨海溝
8:00
➥🙋ナゼ前弧地震帯で地震?
🎓️原因は水!
断層が滑りやすくなるから
8:35
2011年東日本大震災の影響で、
地下水が上昇し、
プレートの断層に入り込み、
断層をすべらせ、地震が活発!
9:10
🙋なぜ水が断層を滑らせる?
🎓️水が断層を押し広げ浮かせる
(=📝間隙流体圧が高まる)
断層がずれ、地震発生!
📌茨城県沖…🇯🇵想定М7.0~7.5
最近…2011年3月11日М7.6
11:00
📌茨城県北部内陸…
2011年東日本大震災の影響で群発地震
13:25
🎓️断層例は…
棚倉構造線
関口〜米平リニアメント
F1断層⚠️🇯🇵💭М7.8震度7想定
14:15
茨城地震と関東大震災
関東大震災とは?
津波や火災旋風発生
茨城の地震が急増
↓直後
1923年9月関東大震災
19:05【北海道雌阿寒岳】
気象庁発表💻️16日に噴火📊
24:15✍(`Д´)画面漢字訂正!!
ハヤクナオセ~コレデニドメダ~ハヤクナオセ~
誤🙅雌阿寒岳おあかんだけ
正🙆雄阿寒岳おあかんだけ
53:00【硫黄島噴火中】📈
【⚠️台風情報】
26:00最新台風情報ラガサ
29:09もう一つの台風
【質問とか】34:00
地震雲
41:30👂️地鳴り音
世界陸上
本日30万4000人達成📈
リーゼント博士は?
…ナンヤカンヤ…で、
本日の🗾どこでしょ問題
博士👍️本日もありがとう🐜
登録30万4000人おめでとう
【気象庁最新順地震もくじ】
20日) 18:20
2025/09/22 08時56分
トカラ列島近海 М1.6 震度1
2025/09/22 08時44分
トカラ列島近海 М2.6 震度1
0:01 18:50
2025/09/22 02時14分
茨城県沖 М3.8 震度2
21日)
2025/09/21 23時53分
トカラ列島近海 М1.8 震度1
2025/09/21 17時02分
和歌山県北部 М2.8 震度2
2025/09/21 16時53分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/21 16時50分
トカラ列島近海 М1.7 震度1
2025/09/21 11時32分
長野県中部 М3.0 震度2
2025/09/21 10時04分
長野県中部 М2.6 震度1
2025/09/21 09時44分
長野県中部 М2.4 震度1
2025/09/21 08時49分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/21 06時49分
トカラ列島近海 М1.7 震度1
2025/09/21 06時47分
岩手県沖 М4.0 震度2
2025/09/21 05時34分 🩴
トカラ列島近海 М3.8 震度3
2025/09/21 04時34分
トカラ列島近海 М2.4 震度1
2025/09/21 02時52分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/21 02時30分
トカラ列島近海 М2.7 震度1
2025/09/21 02時26分
トカラ列島近海 М2.7 震度1
2025/09/21 01時03分
トカラ列島近海 М2.6 震度1
20日)
2025/09/20 23時53分
トカラ列島近海 М2.5 震度1
2025/09/20 23時49分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/20 23時45分 🩴
トカラ列島近海 М4.2 震度3
2025/09/20 22時04分
トカラ列島近海 М3.3 震度2
2025/09/20 21時33分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 21時32分 🩴
トカラ列島近海 М3.4 震度3
2025/09/20 20時24分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 20時23分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 20時12分
トカラ列島近海 М2.2 震度1
2025/09/20 19時49分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 19時16分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 13時02分 🩴
トカラ列島近海 М3.0 震度3
2025/09/20 11時31分
トカラ列島近海 М1.7 震度1
2025/09/20 08時02分
トカラ列島近海 М2.5 震度2
2025/09/20 04時04分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/20 03時20分
茨城県沖 М3.3 震度1
2025/09/20 03時18分
茨城県沖 М3.2 震度1
2025/09/20 03時02分
茨城県沖 М4.3 震度2
19日)
2025/09/19 23時01分
薩摩半島西方沖 М3.2 震度1
2025/09/19 20時06分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 19時33分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/19 17時35分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 13時03分
トカラ列島近海 М2.2 震度1
2025/09/19 12時29分
トカラ列島近海 М2.2 震度1
2025/09/19 11時10分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 10時53分
トカラ列島近海 М3.0 震度2
2025/09/19 10時43分 🩴
トカラ列島近海 М1.9 震度3
2025/09/19 09時57分
安芸灘 М3.1 震度1
2025/09/19 09時51分
トカラ列島近海 М2.7 震度1
2025/09/19 09時47分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 09時34分
トカラ列島近海 М2.7 震度2
2025/09/19 09時19分
トカラ列島近海 М3.0 震度2
2025/09/19 09時13 分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 09時10分 ⛵️
トカラ列島近海 М3.4 震度4
2025/09/19 08時36分
茨城県北部 М2.8 震度1
2025/09/19 08:時19分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/19 08時12分
トカラ列島近海 М2.4 震度1
2025/09/19 08時11分 ⛵️
トカラ列島近海 М3.5 震度4
2025/09/19 08時07分🩴
トカラ列島近海 М3.6 震度3
2025/09/19 06時58分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 06時20分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/19 03時58分
カムチャツカ半島付近 М7.8 –
2025/09/19 03時39分
千葉県東方沖 М4.4 震度1
2025/09/19 02時24分
トカラ列島近海 М2.5 震度2
2025/09/19 02時00分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/19 01時46分
トカラ列島近海 М3.1 震度2
2025/09/19 01時04分
トカラ列島近海 М2.2 震度1
2025/09/19 00時24分
神奈川県東部 М3.3 震度1
18日)
2025/09/18 19時34分
トカラ列島近海М2.0 震度1
2025/09/18 19時06分
日向灘 М4.1 震度2
2025/09/18 18時36分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/18 16時48分
石川県能登地方 М2.3 震度1
2025/09/18 13時10分
トカラ列島近海 М2.7 震度1
2025/09/18 11時35分
岩手県沿岸北部 М3.3 震度1
2025/09/18 10時55分
トカラ列島近海 М1.9 震度1
2025/09/18 08時15分🩴
トカラ列島近海 М3.5 震度3
2025/09/18 05時53分 🩴
トカラ列島近海 М2.8 震度3
2025/09/18 04時24分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/18 03時46分
日向灘 М3.5 震度1
2025/09/18 03時35分
日向灘 М3.0 震度1
2025/09/18 02時25分
トカラ列島近海 М3.0 震度2
2025/09/18 02時10分
トカラ列島近海 М1.9 震度1
2025/09/18 02時03分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/18 02時02分
トカラ列島近海 М2.1 震度1
2025/09/18 02時00分
トカラ列島近海 М2.9 震度2
2025/09/18 01時49分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/18 00時19分
トカラ列島近海 М 2.3 震度1
2025/09/18 00時13分
トカラ列島近海 М2.7 震度1
2025/09/18 00時12分
トカラ列島近海 М2.5 震度1
17日)
2025/09/17 23時12分
トカラ列島近海 М1.7 震度1
2025/09/17 22時58分
トカラ列島近海 М1.8 震度1
2025/09/17 22時38分
トカラ列島近海 М2.4 震度1
2025/09/17 22時35分
トカラ列島近海 М2.3 震度2
2025/09/17 22時31分 🩴
トカラ列島近海 М3.3 震度3
2025/09/17 22時31分 🩴
トカラ列島近海 М2.8 震度3
2025/09/17 22時27分 🩴
トカラ列島近海 М3.5 震度3
2025/09/17 22時21分
トカラ列島近海 М2.0 震度1
2025/09/17 22時18 分
トカラ列島近海 М1.9 震度1
2025/09/17 22時16分
トカラ列島近海 М2.6 震度2
2025/09/17 22時12分 🩴
トカラ列島近海 М3.0 震度3
2025/09/17 22時06分 🩴
トカラ列島近海 М3.4 震度3
2025/09/17 22時00分 ⛵️
トカラ列島近海 М4.7 震度4
2025/09/17 21時58分 🩴
トカラ列島近海 М3.3 震度3
2025/09/17 21時55分 🦍
トカラ列島近海 М4.7 震度5弱
震源の深さ…ごく浅い
(✍諏訪之瀬島沖)
2025/09/17 21時50分 🩴
トカラ列島近海 М3.0 震度3
2025/09/17 21時04分
トカラ列島近海 М2.5 震度2
2025/09/17 20時56分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
2025/09/17 20時53分
トカラ列島近海 М2.6 震度2
2025/09/17 20時52分
トカラ列島近海 М2.6 震度1
2025/09/17 20時50分
トカラ列島近海 М2.3 震度1
(以後📍主に諏訪之瀬島沖)
2025/09/17 16時28分
和歌山県北部 М2.4 震度1
2025/09/17 14時46分
伊豆大島近海 М3.2 震度1
2025/09/17 06時34分
伊豆大島近海 М4.0 震度2
2025/09/17 03時45分
日向灘 М3.6 震度1
(✍素人です_(._.)_間違えごめん
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
🍓🥕🩴⛵️🦍🚀🦃🐝🐳🥤
↑
ごま塩なかったから🦍で代用
懐かしのポンキッキの♪数え歌♪
地鳴りがしても地震が起こらない場合、地震計は反応してると思うのです。
でも無反応なら、トラックや地下鉄の通過音、もしくはジェット機や隕石の衝撃波では?と思う。
地鳴りというと「ゴー」というイメージですが、USGSの音だと、太鼓みたいな音ですね。
地鳴りは…地震だけではなく、他にも原因があると思いますが…🗾攻撃開始…⚠️茨城県の鹿島神宮に何か原因が…🙏
関東でカルデラ噴火かな? 関東終わる。
三浦半島すごい地鳴り感じてる
怖い
答え→静岡県です。
地鳴りはよく聴きます〜西之島のえいしゅう💦いやいや御殿場の演習場からかななんて…
地震余沈方法ですが、Youtubeがよく切断するので、リセットをひんぱんいやったのは昨年でした。時間との関連に気がついたのはトカラ列島火山地震と、南海トラフの豊後水道地震の時は長時間似渡り障害が再発していました。傾向をにていると難音インドネシア火山の2-3時間前に、WiFi 障害がはっせいしており、火山も山体膨張で電磁波出ていたという確信が深まりました。視界レーダーでは無く方角特定は不能。 此処で提案です。イージス艦のようなアクチブアレイレーダーでシグナルと地殻、火山の亀裂噴火とマントル破壊電磁波のデータ相関が穫れないかという想いです。
イージス艦のようなアクチブアレイレーダーで広範囲に。シグナルと地殻、火山の亀裂噴火とマントル破壊電磁波のデータ相関が穫れないかという想いです。北はカムチャッカ、東はハワイ、南はインドネシア、西はア附にアフガンまで電波検知可能なようです。電離層に反射して届く限界がこの範囲。いかがでしょうか?予知は「1-3日前に可能なので避難可能」とする余裕があります。ご検討ください。
何時も面白く拝見しています。解説も興味深く楽しんでいます。有り難うございます。ポンズが蒸発する地震の予知が願いです。
地震おの際魚類が混乱氏」打ち上げられアリするのは、海中または海面で渦電流が発生しているためとみられます。これは電離層に反射して遠方へ拡散するからだと考えています。
Yahoo!の防災速報アプリで地震情報を今みてるんですが
いつも1日20回近くはここに震度1以上の全国の地震情報が上がってくるんですけど
昨日は3回のみ、今日(9/23)は、いまもう14時を回ったんですけど、トカラのたった1回だけ、、、
不気味です😳😳😳
嵐の前の静けさでなければいいけど
怒りの日本列島❗不謹慎だが早くこいこい大〇〇だ‼️。
くだらない動画配信をよくするな
今日の23 日の夜6時47 分に突然に海から地響きがしてグラッとした揺れが来ました。北関東の日立です。
またおまえか
自然災害は来ません!