新潟県民が選んだ「街の幸福度が高い自治体」ランキング! 2位「新潟市中央区」を抑えた1位は?【2025年最新】

大東建託は、新潟県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<新潟県版>」として発表しました。新潟県民が選ぶ「街の幸福度が高い自治体」ランキングの2位は「新潟市中央区」、1位は?

大東建託は、新潟県居住の20歳以上の男女1万3843人を対象に「街の幸福度」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<新潟県版>」として結果を発表しました。調査は2021〜2025年の回答(一部2019年・2020年を追加)をもとに集計しています。

本記事では、新潟県民が選んだ「街の幸福度が高い自治体」ランキングを紹介します。

■2位:新潟市中央区/評点65.0/偏差値63.2
信濃川の河口に広がる新潟市中央区は、古くから新潟港を中心に発展してきた歴史ある街です。萬代橋や朱鷺(とき)メッセといったランドマークに加え、2024年にリニューアルされたJR新潟駅を起点に、都市と自然が調和したにぎわいのエリアとして注目されています。

居住者からは「地元から離れた土地であるが、夫との関係は円満で毎日楽しい上に、家族や友達とも定期的に会い交流ができている」「生活に困らず、ある程度贅沢出来るくらいの収入、蓄えがある。友人、知人に恵まれてたくさんのコミュニティに属している」といった声が寄せられ、生活のバランスの良さが幸福感につながっていることがうかがえます。

■1位:北蒲原郡聖籠町/評点68.2/偏差値78.1
北蒲原郡に位置する聖籠町は、若年層の人口割合や高い出生率が特徴で、地域全体に活気があふれています。新潟東港を擁する港湾都市としての機能に加え、聖籠(せいろう)さくらんぼ狩りなどの観光資源、肥沃な土地を生かした農業も町の大きな魅力です。

「家があり、温かいお風呂に入れる。忙しい中でも子供が可愛い」「家族がいて住むところがあって食べるものに困らず生活が出来ている」「家族みんなが健康で元気で無事であること」など、家族との日常を大切にする生活が高く評価されています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

WACOCA: People, Life, Style.