All About ニュース編集部が全国10〜60代の男女238人を対象に実施した、「あったらうれしいナンバープレートの地名に関するアンケート」から、今回は「ナンバープレートにしたいと思う新潟県の地名」ランキングを紹介します。2位「新潟市」、1位は?
「ナンバープレートにしたい」と思う新潟県の地名ランキング!
All About ニュース編集部は9月2~3日の間、全国10〜60代の男女238人を対象に、「あったらうれしいナンバープレートの地名」に関するアンケートを実施しました。本記事ではその中から、「ナンバープレートにしたいと思う新潟県の地名」ランキングを紹介します!
>10位までの全ランキング結果
第2位:新潟市/26票
2位に選ばれたのは、「新潟市」です!
日本一の面積を誇る水田を持つ全国有数の大農業都市であり、コシヒカリをはじめとする豊かな食材、食文化が大きな魅力です。信濃川や阿賀野川といった水源に恵まれる一方、日本海側最大規模の都会的な機能もしっかりと持ち合わせています。
回答者からは「県の名前と同じ市で馴染みがあるから」(50代男性/東京都)、「新潟県の中心都市名のナンバープレートだからです」(60代男性/愛知県)、「県庁所在地であり、全国的にも知名度が高く、ナンバープレートとしての認知度が高まるから」(30代女性/大阪府)、「新潟と1番わかりやすいから」(20代女性/大阪府)といったコメントが寄せられました。
第1位:魚沼市/48票
1位は、「魚沼市」でした!
周囲を山々に囲まれた魚沼盆地に位置し、四季折々の美しい景色が楽しめる魚沼市。「滝雲」や「雪上桜」といった、ここでしか見られない絶景は魅力的です。日本一のブランド米「魚沼産コシヒカリ」をはじめ、豊富な山の幸や郷土料理など、新潟県ならではの食の豊かさと、湯之谷温泉郷に代表されるような温泉も豊富で、日本の原風景が残る地でもあります。
回答者からは「日本有数の米どころとして知られていて、響きもかっこ良いから」(50代男性/広島県)、「美味しいお米を作っている町というプライド高さを感じるため」(50代回答しない/大阪府)、「コシヒカリのイメージが強いですが覚えやすい地名だからです」(40代女性/青森県)、「米どころ新潟を象徴するナンバープレートになりそう」(40代男性/神奈川県)といったコメントが寄せられました。
※コメントは全て原文ママです
この記事の執筆者:
斉藤 雄二
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。メインMCを担当するPodcast番組「だいたい二畳半|ホントは面白い住まいの話」をSpotifyやApplePodcastで配信中!
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.