【新型コロナ】まん延防止等重点措置。東京、京都、沖縄に適用【ニュース】澤田大樹×荻上チキ

TBSPodcast theworlds 954 [音楽] 発信型ニュース小木上セン [音楽] 東京都沖縄に満防止等重点措置適用 セフは今日夕方新型コロナウイルス感染症 対策本部の介合を総理鑑定で開き蔓元防止 等重点措置の適用対象として東京京都沖縄 の追加を決めます。これに先立ち、政府は 午前7時半から開かれた基本的処方針文化 会でサ都府県への蔓延防止等重点措置を 東京は今月12日月曜から来月の大型連休 明けの11日火曜まで京都沖縄は12日 から来月5日まで適用する方針を専門から に示し了承されました。 重点措置が適用されると特定の地域の飲食 店に夜8時までとする罰速月の時短営業の 命令が可能となります。サ府県の中で対象 地域として検討されているのは東京は23 区王子市武蔵野市町田市などの6つの市都 市沖縄は那覇市など本島の市です。 西村経済再生担当大臣は事業規模に応じで 月額換算最大600万円を協力金として 支援すると説明しました。また政府文化会 の大会長は衆議院厚生労働委員会で効果が 薄ければ緊急事態宣言を検討するのは当然 だと指摘。また加藤官房長官は変異 ウイルスによる感染増加を踏まえ不要普及 の都道府県の移動は極力控えるよう国民に 促す考えを示しました。 一方、東京都は今日新型コロナ感染が 537人確認されたと発表しました。こう した中、ワクチン摂取を担当する高野大臣 は記者会見で6月に最大でおよそ4500 万回分のワクチンが供給される見通しを 明らかにしました。これによりおよそ 3600万人いる65歳以上の全ての高齢 者のワクチン供給の目度が立ったことに なります。では蔓延防止等措置東京京都へ の適用が決定ということです。え、TBS ラジオの沢田者に伝えてもらいます 沢田さん、こんにちは。 こんにちは。よろしくお願いします。 お願いします。 東京、京都、沖縄、こちらが対象となった経緯を教えてください。 はい。あの、ま、基本的にはその参加賞は非常にあの、感染者の数が、ま、右肩上がりに上がってきているというところです。 特に、ま、京都、それから東京に関してはついこな間だまで緊急事態宣言が、え、発出されていて、ま、それが解除される前後から少しずつ上がってきていて、え、その数が大きくなってきていると。ただ、ま、京都に関しては大阪ほど、え、数としては出てなかったので、え、この充電措置に入らないかというような話も週の頭には出てたんですけれども、やはり生活権として隣接していると。 で、昨日だと思いますけど。 けれども100 人近くの、ま、感染者が新たに出たと、それまでは大体 560 ぐらいで推移してたのがそれが一気に 100 日近くまでなったということもあって、昨日、え、京都の知事が、え、要請をすると、国に対して要請をすると。 で、東京に関してなんですけれども、今のところ、ま、え、 500人ということで、ま、1000 人とかそういう大きな数まではまだ行ってはいないけれども、この 500 人という数字自体も緊急事態宣言が出されている間の 2 月ぐらいの数字とほぼ変わらないということになっていて、ま、これがどんどん増える可能性がある。 しかも、え、変異ウイルスが、え、少しずつ出しているということもあって、え、小池知事が水曜日に要請をするという方針を決めまして、昨日、え、モニタリング会議という専門家の、え、分析等とう上で昨日の時点で、え、要請をしたということになります。 で、沖縄に関してはなかなか、え、緊急事態宣言の、え、範囲にはなかったんだけれども、なかなか範囲として、あの、数として減ってこないというところ、高いところで推移しているというところで沖縄も入ったということになります。 うん。なるほど。この出される重点措置、主中身はどういったものでしょうか? はい。基本的には、ま、緊急事態宣言に出されていたものとあまり変わらないんですけれども、え、飲食店に対して、ま、 20 時までの時短の、ま、要請、それから命令が可能になるということ。 そて先ほどもありましたようにそれは罰速月であるとで拒否した店に対しては、え、 20 万円以下の火量、え、実常の罰金が出ると 罰金を、え、求めるということになりますね。で、それから飲食店に対してなんですけれども、え、マスク、え、お客さんのマスクの着用を、ま、実用義務化してくださいという風にするとか、あとはグリル版の設置をしてくださいねと、ま、そういったところですね。 で、イベントに関しては今まで東京とかだと 1万人が上限だったのを、ま、5000 人にまで落としましょうということで、そういったあたりですね。で、企業とかお店に対する、ま、支援も今までだと、え、最大 6 万円とかだったと思いますけれども、それが大企業だと 20万円が上限になりますと いうところで、中小だと4から10 万円と、あの、一律じゃなくて幅を持たせるということになるということですね。 うん。 これ、あの、昨日文化会後のお会長の会計も取材していたということなんですけれども、そこで出された指針話というのかがでしょうか? はい。はい。あの、昨日の会議自体はですね、そのどこを入れる、入れないという話はほとんど出なかったそうです。 はい。 で、あの、元々この会議体は昨日の文化会体は、あの、最初から設定されてたもので、要するにあの緊急事態を出した時のあ、指標ですね、ステージというものはこの間ずっと言われてきたと思うんですけれども、それは去年の夏変ウイルスが出る前に作られたあのルールなので、それを今の状況に変えましょうということで、ま、ずっと話がされてきていたことを、ま、昨日話したということになります。 ののサーキットレカーと話を何度も繰り返してました。これ金融市場の用語なんですけれども、ある数字を超えたら、え、例えば取引をストップするとかそういうところの、ま、ある種スイッチを作ろうっていうことなんだけれども したりとかね。 そうですね。 で、それを、え、今回その感染に、この新型コロナの感染にも持ち込もうという話だったんだけれども、ま、事実上昨日の話を聞いているとスイッチというものを分かりやすく、じゃこの数字を超えたら出しましょうみたいなことにはならないと。 あくまでも総合的に見るということで、ま、厳密な意味でのサーキットブレカーではないということはおさんも、え、認めていたということですね。 で、それから昨日ちょっと新しいなという風にちょっと思ったのは専門家の役割を今後少し変えようというところがあのさんから語られたということなんですね。 で、今まで去年、特に去年あのこの新型コロナウイルスがあの出してからあの専門家会議というものが厚労省の中にあってまおさんたちま今の専門家とほぼ変わらないメンバーなんですけれどもがえ対策とかの提を次々出していったと思うんですね。 で、それについて去年の夏頃一旦あの感染が落ち着いた頃に、え、前のめり過ぎたというような会見をして、 え、実際その判断をするのはあくまで政治家なのに、え、専門家が判断を促すようなところがあったので、それはやめましょうみたいな形になって一旦政治、あの、専門形が引いたんですね。 はい。 その結の秋から、え、今に大流を、ま、ある止められなかったという反省があって、 [音楽] で、そこをちょっと改めて言うことは言うと判断はあくまでも政治家化するけれども、え、専門家としては、え、言うことは言いますという宣言を、あの、機能したということですね。 うん。なるほど。 あの、専門家たちが前に出すぎたという風に評価をした背景にはその前がポっかに空いていたからだと、ま、要はその政治家たちが色々決めてくれないから自分たちで決めたんだということを、ま、案に あの、述べていたわけですよね。ところが、あの、開けてみたところ前が相変わらずいなかったという風にも聞こえるんですが、そこはどうでしょうか? ま、そうですね。そこの判断がなされなかった。 事実上のあの判断しないということを専門家たちは去年の夏以降言っていたんだけれども、あの秋、秋の例えば GO2 のところにこれはちょっと危険だぞっていうようなサインはかなり出し続けていたんですね。 趣旨のはさんもおっしゃったりしていてですね、実ま 言うことは言っていたんだけどもそれをもっと堂々と言うと いうことになったということですね。 なるほど。そうすると、ま、どういったことを言ってどういったことを言わなかったのかとにというものに加えて、ま、政権側が何を判断したのかという、ま、双方をこう見なくてはいけないということになるわけですが、今後の流れを教えてください。 はい。 あの、今つい先ほどまでですね、あの、国会での、え、説明が行われていました。この、え、充電措置を、え、適用しますよという説明が行われました。で、この後、え、午後 [音楽] 6 時から、え、政府の、え、対策本部の会議が行われて、そこで、え、正式に、え、東京、それから京都、え、沖縄が、え、充電措置に含まれるということが認められるということになります。 うん。なるほど。 わかりました。沢田さん、ありがとうございました。 はい、失礼しました。 ありがとうございました。 え、TBS サラジオ国会担当の沢田大者でした。 ちなみに沢さんの後ろでテレビがついていたかと思いますので、え、ラジオが戦してるわけではないということをはい、お伝えしておきたいと思います。 R9

「東京、京都、沖縄に『まん延防止等重点措置』適用」。TBSラジオの澤田大樹記者が解説しました。(2021年4月9日(金)のニュースコーナーDaily News Sessionより。)

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)

WACOCA: People, Life, Style.