All About ニュース編集部が全国239人を対象に実施した「お土産が充実していると思う道の駅に関するアンケート」の調査結果から、「お土産が充実していると思う茨城県の道の駅」ランキングを発表! 2位「常総」を抑えた1位は?
「お土産が充実していると思う茨城県の道の駅」ランキング
茨城県の道の駅には、地元ならではの味覚や個性あふれる商品が並び、立ち寄るだけでも楽しい時間が過ごせます。
All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国10〜60代の男女239人を対象に、「お土産が充実していると思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「お土産が充実していると思う茨城県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:常総(常総市)/33票
常総市にある道の駅「常総」は、圏央道常総インターチェンジを降りてすぐのアクセス抜群な場所にあり、常総市の新たな玄関口として期待されています。市の豊かな自然で育まれた美味しい米や新鮮な野菜、果物、地元特産品を使った加工品やお土産などを揃えているのも魅力。ジャパンフードセレクションでグランプリを獲得した「ぼくのメロン食パン」や、旬のフルーツを使ったスイーツも登場します。
回答者からは「名産品のメロンを使った土産物が豊富だからです」(50代男性/兵庫県)、「品数が圧倒的に多く、茨城県産のメロンを使ったメロンクリームパンが特にお土産にいい」(30代女性/愛知県)、「新しい道の駅で大きなメロンパンや干し芋など美味しそうなお土産がたくさんある」(40代女性/埼玉県)といった声が集まりました。
1位:日立おさかなセンター(日立市)/55票
日立市の道の駅「日立おさかなセンター」は、さまざまなイベントが開催されるのが特徴です。定期的に「日立みなとマルシェ」が開かれ、セリ市やマグロ解体ショー、あんこう汁の販売が行われることもあります。秋には「旬漁祭」、年末には「年末市」といった季節ごとの催しも実施されており、訪れる人々を楽しませています。
回答者からは「名前の通り海産物のお土産が充実しています。飲食店もおいしいです」(40代男性/神奈川県)、「地元で採れた新鮮な魚介類が豊富で、お土産にもその場で食事を楽しむのもどちらも良い」(40代女性/東京都)、「最近テレビで特集されており、とても人気でした」(50代女性/群馬県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
10位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.