All About ニュース編集部が全国239人を対象に実施した「お土産が充実していると思う道の駅に関するアンケート」の調査結果から、「お土産が充実していると思う栃木県の道の駅」ランキングを発表! 「しもつけ」「那須高原友愛の森」を抑えた1位は?

「お土産が充実していると思う栃木県の道の駅」ランキング
「お土産が充実していると思う栃木県の道の駅」ランキング

栃木県の道の駅には、地域の魅力を詰め込んだお土産や限定グルメが並びます。観光やドライブの途中で立ち寄れば、ここだけの味やユニークな商品を見つける楽しみも。

All About ニュース編集部では、2025年9月18〜19日の期間、全国10〜60代の男女239人を対象に、「お土産が充実していると思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「お土産が充実していると思う栃木県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

>13位までの全ランキング結果を見る

2位(同率):しもつけ(下野市)/26票

下野市の「道の駅しもつけ」は、新4号国道沿いにある人気のスポット。地元産の新鮮な野菜や物産、カンピくんグッズなどがそろい、地元食材を活かした様々なグルメも楽しめます。珍しいお菓子なども販売されており、地域内外から集まった多くの人々で賑わっています。

回答者からは「限定商品やお惣菜含めお土産のバラエティーが豊富」(20代女性/静岡県)、「新鮮な野菜から苗木まで色々ありすぎでえらべないぐらい」(40代女性/兵庫県)、「農産物が豊富」(40代男性/東京都)といった声が集まりました。

2位(同率):那須高原友愛の森(那須郡那須町)/26票

「那須高原友愛の森」は、那須高原の入口に位置する観光・芸術の中心地で、那須ICから車で約5分とアクセスも良好。施設内には、那須町の特産品や新鮮野菜がそろう「那須ロイヤル高原マルシェ」や、地元工芸士による手作り品が並ぶ「工芸館」などがあります。

回答者からは「一番は友愛の森です。那須高原の野菜、ジャム、チーズ、那須のお菓子も充実しています」(50代女性/栃木県)、「物産センターではお土産、工芸館では工芸品を買える」(30代女性/神奈川県)、「出かけた時にコロッケを食べましたが大きめで美味しかった」(30代女性/茨城県)といった声が集まりました。

1位:うつのみや ろまんちっく村(宇都宮市)/46票

宇都宮市にある「うつのみや ろまんちっく村」は、46ヘクタールの広大な敷地を持つ“滞在体験型ファームパーク”。園内には宿泊施設「ヴィラ・デ・アグリ」やブルワリーがあり、さつまいも収穫体験といった季節のイベントが開催されることも。限定の記念切符が配布されることもあり、多くの来場者を楽しませています。

回答者からは「地元産大麦を使った地ビールが売っている」(20代女性/福岡県)、「直売所やベーカリー、地ビール工房があり、野菜や加工品、お菓子などお土産の種類が豊富にある」(60代男性/群馬県)、「栃木県らしい名物をまとめて購入できる点が魅力」(50代男性/東京都)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

13位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.