坂本龍馬といえば、高知が誇る幕末の志士。誕生日と命日が同じ11月15日ということもあり、この時期には例年多くの観光客や龍馬ファンが訪れ、街がにぎわいます。今年2025年は坂本龍馬が生まれてから190周年の節目の年。より一層注目が集まりそうです。
そんな節目を彩るように、高知市を中心に県内各地で龍馬にまつわるイベントや企画展が開催されます。「生誕190周年記念」と銘打たれているものもあれば、そうではない企画展もありますが、いずれもこの時期ならではの催し。今回は、2025年に高知市で楽しめる坂本龍馬関連のイベントや展示をまとめてご紹介します。
坂本龍馬生誕190周年とは?
坂本龍馬は1835年11月15日に、高知市上町で誕生しました。そして奇しくも命を落としたのも誕生日と同じ11月15日。1867年、享年33歳で京都・近江屋にて暗殺されたと伝えられています。
2025年は、龍馬の誕生から190年にあたる節目の年。龍馬の誕生日と命日が重なる11月15日前後には、毎年多くのファンが県内外から訪れますが、190周年を迎える今年は、例年以上に盛り上がりそうですね。
ここからは、高知市が発行している「坂本龍馬生誕190周年イベントガイド」に掲載されているものを中心に、2025年年内に楽しめる坂本龍馬に関するイベントや企画展をご紹介します。
※ イベントの詳細情報が未発表のものについては、参考情報として昨年2024年の情報を掲載しています。
龍馬重ね捺しスタンプラリー@高知市(2025年10月1日 ~2026年1月12日)
高知市中心街を舞台にしたスタンプラリー。高知観光情報発信館とさてらすや桂浜観光案内所など、5つのスポットでスタンプを重ねていくと、オリジナルの龍馬の絵が完成します。
絵を完成させた方には、先着200名にオリジナル龍馬コースターをプレゼント!さらに、抽選で20名に高知特産品セット(5,000円相当)が当たります。プレゼントや抽選は、帯屋町商店街のこうち観光ナビ・ツーリストセンターで行われるので、こちらを最後にするのがよさそうですね。
イベント名
龍馬重ね捺しスタンプラリー
スポット
・高知観光情報発信館とさてらす こうち旅広場内(高知市北本町)
・高知市立龍馬の生まれたまち記念館(高知市上町)
・桂浜観光案内所(高知市浦戸)
・高知県立坂本龍馬記念館(高知市浦戸)
・こうち観光ナビ・ツーリストセンター(高知市帯屋町)
開催期間
2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月・祝)
公式情報
ホームページ
龍馬脱藩ゆかりの道ツーデーウォーク@高知市(2025年11月8日・9日)
坂本龍馬ゆかりの地を歩いて巡るウォーキングイベント。全6コースあり、今年から新たに6kmコースが新設されました。当日申し込みでも参加ができますが、事前申し込みのほうがちょっぴりお得。コースや参加費は公式パンフレットをご確認ください。
イベント名
龍馬脱藩ゆかりの道ツーデーウォーク
開催期間
2025年11月8日(土)・9日(日)
備考
事前申込は2025年10月27日まで
公式情報
ホームページ
龍馬生誕祭2025@高知市立龍馬の生まれたまち記念館(2025年11月15日)
毎年恒例の高知市上町の高知市立龍馬の生まれたまち記念館で開催される坂本龍馬の生誕を祝うイベント。昨年2024年は、クイズラリー&くじ引きや田舎寿司の販売などが行われました。
イベント名
龍馬生誕祭2025
会場
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
住所
高知県高知市上町2丁目6-33
開催期間
2025年11月15日(土)
開場時間
8:00 ~ 19:00
参考
龍馬生誕祭2024
第16回 高知市商店街龍馬誕生祭(2025年11月15日)
※2023年度の龍馬誕生祭の様子
毎年恒例の高知市帯屋町の東洋電化中央公園などで開催される坂本龍馬の誕生日を祝うイベント。セレモニーでは巨大な誕生日ケーキが用意され、高知の夏の風物詩であるよさこい鳴子踊りも行われます。
イベント名
第16回 高知市商店街龍馬誕生祭
会場
東洋電化中央公園 など
住所
高知市帯屋町 ほか
開催期間
2025年11月15日(土)
開場時間
17:00 ~ 21:30(予定)
参考
第15回 高知市商店街龍馬誕生祭
第52回 龍馬まつり@桂浜公園(2025年11月16日)
毎年恒例の高知市浦戸の桂浜公園で開催される坂本龍馬関連のイベント。北辰一刀流の剣士でもあった坂本龍馬にちなんだ剣道大会をはじめ、様々な楽しいイベントが行われます。
イベント名
第52回 龍馬まつり
会場
桂浜公園
住所
高知県高知市浦戸
開催期間
2025年11月16日(日)
参考
第51回 龍馬まつり
第37回 龍馬World in 東アジア大会@オレンジホール(2025年11月22日・23日)
「その志、世界へ」をテーマに開催される国際的な大会。2025年は初めて海外(タイ・バンコク)でも同時開催され、高知会場とオンラインでつながります。ゲストとして、『るろうに剣心』シリーズを手掛けた大友啓史監督が登場。「龍馬と走る、龍馬を生きる(仮)」をテーマに講演会が行われる予定です。
イベント名
第37回 龍馬World in 東アジア大会
会場
高知県立県民文化ホール(オレンジホール)
住所
高知県高知市本町4丁目3-30
開催期間
2025年11月22日(土)・23日(日)
公式情報
ホームページ
龍馬プロジェクションマッピング@高知市役所本庁舎(2025年12月13日)
高知商業高等学校の生徒が、授業で学んだ「坂本龍馬」をイメージしたプロジェクションマッピング。高知市役所本庁舎を美しく彩ります。
イベント名
龍馬プロジェクションマッピング
会場
高知市役所本庁舎
住所
高知県高知市本町5丁目1-45
開催期間
2025年12月13日(土)
備考
雨天時は12月20日(土)に延期
タイムカプセル郵便「龍馬へ贈る手紙-一筆啓上仕候-」@坂本龍馬記念館(開催中~11月15日)
全国から募集した「あなたの心に描く龍馬へのメッセージ」をテーマにしたメッセージを10年後の生誕200周年で開封するという長期プロジェクト。専用のはがきを購入して、坂本龍馬にメッセージを送ってみませんか?
イベント名
タイムカプセル郵便「龍馬へ贈る手紙-一筆啓上仕候-」
受付期間
2025年11月15日(土)まで
公式情報
ホームページ
【高知市】全国から応募OK!坂本龍馬記念館で“未来の龍馬へ手紙を送る”プロジェクト実施中!
高知県を代表する偉人・坂本龍馬。激動の時代を生き、劇的な最期を遂げた坂本龍馬がもし——もし今の時代に生きていた …
企画展「龍馬の評伝」@坂本龍馬記念館(開催中~11月24日)
幕末に活躍した人物として有名でありながら、脱藩社であるため、実は公式史料にほぼ登場しない坂本龍馬。そんな坂本龍馬は周りからどのような評価を受けていたのか。龍馬と面識のある同時代の人たちの龍馬評を集めた企画展です。
企画展
企画展「龍馬の評伝」
会場
高知県立坂本龍馬記念館
住所
高知県高知市浦戸城山830
開催期間
2025年9月20日(土)~11月24日(月・振休)
開場時間
9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
公式情報
ホームページ
龍馬に大接近@桂浜公園(開催中 ~ 11月24日)
※2022年撮影
毎年春と秋の2回行われている「龍馬に大接近」。高知市浦戸の桂浜公園内にある巨大な坂本龍馬像の隣に13メートルほどの特設展望台を設置し、龍馬の横顔を間近で見られるというイベントです。かつて龍馬が愛した桂浜の美しい景色を、龍馬と同じ目線で見ることができます。
イベント名
龍馬に大接近
会場
桂浜公園内 坂本龍馬像横
住所
高知県高知市浦戸6
開催期間
2025年9月13日(土)~11月24日(月・振休)
開場時間
平日 9:00 ~ 17:00
土日祝 8:00 ~ 17:00
備考
※ 来場者全員に特製コースターをプレゼント
※ 龍馬パスポート対象イベント
公式情報
ホームページ
企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」@龍馬の生まれたまち記念館(開催中~11月17日)
幕末の志士・坂本龍馬が生まれた場所である高知市上町。その町やそこに暮らす坂本家や町人達は、坂本龍馬という人物にどのような影響を与えたのか。龍馬の生まれたまちに迫ります。
イベント名
企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」
会場
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
住所
高知県高知市上町2丁目6-33
開催期間
2025年9月10日(水)~11月17日(月)
開場時間
8:00~19:00(最終入館時間18:30)
公式情報
ホームページ
【高知市】坂本家の暮らしをひも解く企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」9月10日から開始!
高知県は幕末の志士・坂本龍馬が生まれた場所。県内には龍馬ゆかりの場所がたくさんあり、全国・全世界の龍馬ファンが …
生誕190周年の節目に高知へ来てみいや!
坂本龍馬が生まれてから190周年を迎える2025年は、例年以上に高知が龍馬色に染まる一年になりそうです。イベントや企画展を通して、歴史の舞台となった高知の空気を肌で感じることができます。龍馬が歩んだ道をたどりながら、新たな発見をしてみませんか?この節目の年に、ぜひ高知へ来てみいや!
WACOCA: People, Life, Style.