高松環状道路 産業道路の周辺を通るルートに決定 知事「県として最適 早期の事業化を」

 国が事業化を目指している高規格道路、高松環状道路のルートについて、国土交通省は3つの案から産業道路の周辺を通るルートに決めました。

 高松環状道路は、渋滞緩和を目的にサンポート高松や高松空港など約40kmを結ぶ高規格道路です。

 北西部の約10kmについては、これまで、中央通り周辺を通るルート、峰山を通るルート、県道176号線、通称「産業道路」の周辺を通るルートの3つの案を示していました。

 国土交通省は、この中から「産業道路」周辺を通るルートに決めました。インターチェンジは産業道路付近は鶴市町や檀紙町、さぬき浜街道周辺は福岡町や寿町などに設ける計画です。渋滞緩和の効果や生活環境への影響が少ないことなどが理由です。

 全線を新たに建設する予定で事業費は2400億円~2700億円を見込んでいます。

 香川県の池田知事は、「示されたルートは県として最適であると考えている。早期の事業化を国に働きかけていきたい」とコメントしています。

WACOCA: People, Life, Style.