大東建託は、山梨県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<山梨県版>」として発表しました。山梨県民が選ぶ「街の幸福度が高い自治体」ランキングの2位は「富士吉田市」、1位は?
山梨県民が選んだ「街の幸福度が高い自治体」ランキング
大東建託は、山梨県居住の20歳以上の男女4733人を対象に「街の幸福度」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2025<山梨県版>」として結果を発表しました。調査は2021~2025年の回答(一部は2019年・2020年含む)をもとに累積集計しています。
本記事では、山梨県民が選んだ「街の幸福度が高い自治体」ランキングを紹介します。
>7位までの全ランキング結果を見る
2位:富士吉田市/評点67.3/偏差値63.1
富士吉田市は、富士山北麓の中心に位置する高原都市です。古くから富士山信仰と御師文化の拠点として栄え、美しい自然と歴史を兼ね備えた地域です。
居住者コメントでは、幸福を感じる理由として「家族が皆健康で元気に過ごせている。住むところと食べるものがあり、皆で一緒に暮らせている」「家族がいること。安らげる環境があること。自分のことを心配してくれる人がいること」などの声が寄せられました。家族や生活環境への感謝が幸福感につながっている様子がうかがえます。
1位:北杜市/評点68.2/偏差値67.1
北杜市は、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、富士山など雄大な自然に囲まれた「名水の里」として知られる高原都市です。日照時間が長く、多様な農産物が育ち、移住支援体制も整った住みやすい街として高評価を受けています。
居住者からは、幸福を感じる理由として「家族が健康で配偶者はまじめに働いてくれ、子供たちも学校等で問題を抱えることもなくいい子に育っている」「旦那と義実家が仲がいい。かわいいペットを飼っている。外食や定期的な旅行に行けるくらいの生活力はある」などの声が集まりました。穏やかな家庭環境や生活の安定感が幸福度に寄与していることが分かります。
※回答者のコメントは原文ママです
Amazonで街歩きの本を見る
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.