「ナンバープレートにしたい」と思う福岡県の地名ランキング! 2位「久留米市」を抑えた1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部は、全国20〜70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う福岡県の地名で1位に選ばれたのは?

九州北部に位置する福岡県は、歴史と文化、都市機能と自然が絶妙に調和する多彩な地域。観光都市としての魅力も高く、地名そのものに“行ってみたい”や“誇らしい”といった印象を抱かせる力があります。

All About ニュース編集部は9月4〜6日、全国20〜70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う福岡県の地名を紹介します!

※本調査は全国238人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■2位:久留米市/28票
2位は「久留米市」でした。福岡県南部に位置する久留米市は、豊かな水源と温暖な気候に恵まれ、古くから繊維業や農業が盛んな地として知られています。久留米ラーメンや久留米絣(かすり)といったさまざまな地域文化が根付いており、ナンバープレートとしても地域らしさを象徴できると感じる人が多かったのではないでしょうか。

回答者からは「筑後国の国府があった歴史ある街で、世界的タイヤメーカーブリヂストンの創業の地でもあります」(60代男性/兵庫県)、「久留米は、福岡!という感じがするので」(50代女性/福井県)、「有名芸能人を多数輩出した地名。パワーがありそう」(50代回答しない/大阪府)などのコメントがありました。

■1位:太宰府市/50票
1位は「太宰府市」でした。古代からの歴史が色濃く残る太宰府市は、全国的にも有名な太宰府天満宮を擁する観光都市です。学問の神様・菅原道真公を祭るこの神社は、多くの参拝客を集め、地名そのものに“学び”や“格式”を感じられるでしょう。また、太宰府政庁跡や九州国立博物館など、歴史・文化施設が集積する場所でもあり、知的で品格あるイメージが「太宰府」の名前に込められています。

回答者のコメントを見ると「太宰府天満宮のご利益がありそう」(50代男性/岡山県)、「太宰府天満宮の象徴的な梅などをデザインに取り入れられるので、素敵だから」(70代女性/香川県)、「ご利益ありそうなナンバープレート。パワーみなぎるイメージ」(40代女性/長崎県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

WACOCA: People, Life, Style.