「子育てと仕事を両立できる職場を知りたい」 。そんなパパ・ママのために、信州の街を見渡すちょっとお節介なスズメ〈ほぷぷ〉が子育て世代にやさしい企業を紹介するこの企画。信州にも子育て世帯にとって魅力がいっぱいの企業がたくさんあるはず!

Vol.2 パパの育休で変わる働き方、企業の未来パパの育休は、家族との時間を豊かにするだけでなく、働き方や企業のあり方にも新しい変化をもたらしています。
「パパが育休を取ると、会社や働き方はどう変わるの?」。そんな疑問に答えるために、県の担当者や育休を経験したパパたちにお話を伺いました。教えてくれたのはこの人!長野県産業労働部 労働雇用課 伊藤 和也さん

2024年から同課労働環境係において、パパの育休取得など仕事と家庭の両立支援を担当している。自身も仕事と子育てに奮闘中の2児の父。長女の生後に約1カ月、次女の生後に約2カ月の育休を取得した。

    子育て世代にやさしい企業を探します!ほぷぷ

名前 ほぷぷ
住所 信州の空
特徴 ふわふわ丸い小さなスズメ
性格 好奇心旺盛、人なつっこい、おせっかいだけど優しい、ほんわかマイペース
好きなもの おいしいパンくず、人間の子育て観察、働くパパママの応援

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

 

伊藤さん

ほぷぷ

※最大82万円を支給する「長野県パパ育休応援奨励金」の詳細はこちらパパ育休取得者インタビュー#1 取得期間23日間 山本康太さん(銀行勤務)

家族と向き合い、幸せを実感した育休
暮らしや子どもの成長にじっくり向き合えたことで、家族の会話も自然と子ども中心になりました。復職後は「家族のために定時に帰る」という意識から、より効率的に仕事に取り組むように。上司や同僚の理解や支えの中で、「お互いさま」を肌で感じています。

#2 取得期間10カ月間 丸山裕士さん(公務員)

育休は”家族の土台”をつくる時間
3児の父として、1人目では育休を取らず夫婦で助け合いながらも眠れない日々が続き、子育ての大変さを痛感しました。2人目・3人目は思い切って長く育休を取得。上の子のお世話をしながら、成長を身近に感じ、家族で過ごす時間の尊さをかみしめています。

shinmai_18本記事は信濃毎日新聞社マーケティング局が企画・実施した「ほぷぷが見つけた!子育て応援企業」特集で、2025年9月に制作したものです。

WACOCA: People, Life, Style.