All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う鹿児島県の地名で1位に選ばれたのは?

「ナンバープレートにしたい」と思う鹿児島県の地名ランキング
「ナンバープレートにしたい」と思う鹿児島県の地名ランキング

桜島の雄大な姿や豊かな自然、温泉地や世界遺産の島など、多彩な魅力が詰まった鹿児島県。地名の響きや知名度、観光イメージなどから「ナンバーにしたい」と思われる地名も多数あります。

All About ニュース編集部は9月5~7日、全国10~60代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う鹿児島県の地名を紹介します!

>9位までの全ランキング結果を見る

※本調査は全国238人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

同率2位:指宿市/28票
2位は「指宿市」でした。砂むし温泉で有名な観光地で、鹿児島の南部に位置する指宿市は、温暖な気候と開放的な雰囲気で人気です。2025年現在、「指宿」ナンバーはまだありませんが、その独自性のある響きからも、多くの人の印象に残るのではと評価されました。

回答者からは「以前家族で旅行に行き、大好きな土地になったからです」(30代女性/大阪府)、「ゲーム『桃太郎電鉄』でお世話になった土地だから」(40代男性/大阪府)、「温泉のイメージがあって親しみやすそうなのが、良いですね」(50代男性/広島県)などのコメントがありました。

同率2位:霧島市/28票
同じく2位にランクインしたのは「霧島市」です。霧島神宮や霧島連山、温泉地としての魅力を兼ね備えるこの地は、自然と信仰が調和した神聖な雰囲気を感じさせます。2025年現在、「霧島」ナンバーはまだありませんが、そのブランド力から付けたいと考える人も多くいるようです。

回答者からは「天孫降臨の神話が宿る霧島連山の地。温泉と自然が融合する詩的な地名」(50代男性/大阪府)、「焼酎のイメージがあるけどナンバープレートにするとかっこいい」(30代女性/広島県)、「霧島は温泉に地酒も有名だから、飲んだら乗れないけどナンバープレートにしたい」(40代女性/長崎県)などのコメントがありました。

1位:鹿児島市/70票
1位は「鹿児島市」でした。県庁所在地であり、桜島や西郷隆盛像など象徴的な観光資源を持つ都市。「鹿児島」ナンバーは実際に普及しており、また県名と一致する分かりやすさから、支持する人も多くいるようです。

回答者のコメントを見ると「鹿児島ってわかりやすいから」(10代女性/東京都)、「桜島や歴史的な名所の印象が強く、県の代表的な都市としてナンバープレートに適していると思いました」(30代女性/大阪府)、「有名な桜島も近いため、ナンバープレートにすると地域の魅力が伝わりやすいと思ったから」(30代男性/富山県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

9位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.