All About ニュース編集部が全国233人を対象に実施した「1人旅で行きたい温泉地」に関するアンケートの調査結果から、「1人旅で行きたい宮城県の温泉地」ランキングを発表! 2位「鳴子温泉」を抑えた1位は?
「1人旅で行きたい宮城県の温泉地」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年9月5〜8日の期間、全国10〜60代の男女233人を対象に、「1人旅で行きたい温泉地」に関するアンケートを実施しました。
その中から、「1人旅で行きたい宮城県の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>8位までの全ランキング結果を見る
2位:鳴子温泉/58票
鳴子温泉は、1000年以上の歴史を持つ東北屈指の温泉地で、「鳴子温泉郷」の中心地として知られています。日本にある旧泉質分類11種類のうち、8種類もの泉質を楽しめるのが大きな魅力です。素朴で落ち着いた温泉街の雰囲気と、湯めぐりの楽しさは、1人旅でのんびり過ごすのにぴったりと人気を集めました。
回答者からは「鳴子峡やこけしの里など、散策や観光スポットも多く、ひとりでのんびり滞在するのに向いています」(50代男性/東京都)、「鳴子温泉は泉質の種類が豊富で、湯めぐりをする楽しみが大きいのが魅力です。せっかく一人旅なら時間を気にせず好きなだけ入り比べしてみたいなと思いました。昔から温泉地として有名な場所なので安心感もありますし、落ち着いた雰囲気で気兼ねなく過ごせそうです」(30代男性/千葉県)、「湯治宿が多くて、ひとりでも浮かない。硫黄の香りと古い町並みが癒し」(50代女性/兵庫県)といった声が集まりました。
1位:秋保温泉/92票
秋保温泉は、仙台市中心部から車で30分ほどの距離にあるアクセス良好な温泉地。伊達政宗も癒しを求め訪れたと伝えられています。磊々峡(らいらいきょう)沿いの自然に囲まれたロケーションと、落ち着いた旅館街の雰囲気が魅力です。周辺の散策や自然観賞も合わせて楽しめるのがうれしいポイントで1人旅にも最適なスポットとして高く支持されました。
回答者からは「開湯は奈良時代(約1200年以上前)とも言われ、伊達政宗も訪れた歴史ある温泉だから」(20代男性/千葉県)、「都心部から近く送迎などもあるので一人でも行きやすそうだから」(40代女性/埼玉県)、「過去に行ったことがあるが、温泉上がりに気軽に飲めるバーカウンターもあり、日帰りでもとても満足できた。また行きたいと思っている」(30代男性/岩手県)、「仙台から近く、一人でも気軽に温泉と自然を満喫できるから」(30代女性/大阪府)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
8位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.