ついに発表されたiPhone 17シリーズ。恒例の「今年は買いか?論争」が方々で行われています。

話題のiPhone AirやProなどもありますが、「薄さにも、プロ級の動画撮影機能にも興味ないし」という多くの人にとって最有力候補なのは無印、スタンダードなiPhone 17ではないでしょうか?

極論、買いかどうかは「人による」としか言えませんが。今回は「iPhone 16を、しかも発売日から使っている」ユーザー目線で、「iPhone 17買いか?問題」を語っていきます(欲しい)。

▼1年前のあの日、iPhone 16がやってきた

実況「iPhone 16開封の儀」。そして物理SIM→eSIM乗り換えを決行(意外と簡単でした) | ライフハッカー・ジャパン

実況「iPhone 16開封の儀」。そして物理SIM→eSIM乗り換えを決行(意外と簡単でした) | ライフハッカー・ジャパン

iPhone 17への眼差し→「正直うらやましい」Image: AppleImage: Apple

正直、最初はそんなにパッとしなかったiPhone 17。

圧倒的存在感のiPhone Airや、デザインを一新したProに比べると、なんだか控えめな印象だったのですが、よくよく見てみるとシンプルに「これがiPhoneの最新スタンダード」というのにふさわしい内容であることに気づきました。

実際、見た目はそんなに変わっていないんですけどね……。

【3分でわかる】Appleイベントまとめ|脅威の薄さ「iPhone Air」に、AirPods、Watchの進化 | ライフハッカー・ジャパン

【3分でわかる】Appleイベントまとめ|脅威の薄さ「iPhone Air」に、AirPods、Watchの進化 | ライフハッカー・ジャパン

①ディスプレイImage: AppleImage: Apple

まず、ディスプレイのリフレッシュレート(わかりやすく言うと「画面がぬるぬる動く度」)が最大120Hzに対応。これはこれまでProクラスのモデルに採用されていたスペックです。

私が使っている16は60Hz。倍ぬるぬるとは……。

しかも画面の明るさも最大輝度3,000ニトに向上。画面は毎日眺めることになりますからね、このアップデートはデカい。

②カメラImage: AppleImage: Apple

カメラも地味にでっかくアップデート。

まず超広角カメラのセンサー解像度が12→48MPへ4倍パワーアップ。通常の広角カメラのほうとの解像度の差も解消。

さらに前面カメラも「センターフレーム・フロントカメラ」に名称変更、しただけではなく、なんと縦持ちでも横長のセルフィーが撮れるように。地味に便利!

③チップ

チップに詳しいわけではありませんが、前回のiPhone 16購入の決め手の1つは、Proモデルと同じA18世代のチップを搭載し、Apple Intelligenceへの対応を謳っていた点でした。(それまで無印iPhoneにはProモデルが採用しているチップの1世代前のものが搭載されていたのです)。

その点、早くも有志によって行われたベンチマークテストの結果を見ると……。着実に数値は向上、特にGPU性能にいたっては33%以上もパワーアップしているとのこと。GPUはAIの活用にも重要とよく言われますので、これはかなり大きな数字なのでは?

思えばこの1年、Apple Intelligenceを先取りしたつもりが、あまり日本の環境では活用できることがないまま、新モデルの発売を迎えてしまいました。「これを待っていれば、よかったのでは?」なんて声も頭の奥から聞こえてきます。

iPhone 16 →17へ買い替えの意味は?発売前にベンチマークで比較検証! | ライフハッカー・ジャパン

iPhone 16 →17へ買い替えの意味は?発売前にベンチマークで比較検証! | ライフハッカー・ジャパン

④カラバリImage: AppleImage: Apple

カラバリは……正直、今回は結構あっさりめの色味が多い印象。

個人的にはもう1〜2色くらいパンチのある色味があったらよかった、なんなら「それなら買うよね」くらいの気持ちになったと思うのですが、この色味はApple的なトレンドなのでしょうか。

パンチのあるカラーはProに任せているのかもしれません。

パンチの効いた「コズミックオレンジ(中央)」を筆頭に存在感を放つiPhone 17 Proパンチの効いた「コズミックオレンジ(中央)」を筆頭に存在感を放つiPhone 17 ProImage: Apple

とはいえ、iPhoneは実物の質感ありき。実際に手に取ってみると存在感や印象がグッとよくなることもあり、今ピンと来なくても触った瞬間に「あ、これで(クレカをスッ)」となることもあるのが恐ろしいところ。

新しいiPhone 17 Proは「買い」?進化したカメラと冷却性能、新チップの実力に迫る | ライフハッカー・ジャパン

新しいiPhone 17 Proは「買い」?進化したカメラと冷却性能、新チップの実力に迫る | ライフハッカー・ジャパン

といった諸々を加味して、iPhone 16ユーザーである私の結論は「うらやましい」です。

今の段階では、買い替えない方向に気持ちを抑えているのですが、それも「どっちかって言うと、新しいカラーより今使っている16のティールのほうが好きだしなぁ」くらいの、本当に表面張力ギリギリの我慢なので、もしかしたらまた嬉々として「開封の儀」記事に取り掛かるかもしれません。

iPhone 16ではない過去モデルのユーザーであれば、今回のiPhone 17はかなりいいのではないでしょうか?

というのもiPhone 16eの登場もあってか、前回の「チップの同世代化」、今回の「リフレッシュレート向上」とスタンダードなiPhoneの性能がより上位モデルに近づいた印象もあるので、かなり満足度の高い買い物になると思います。

そうそう、乗り換える際に忘れてはいけないのが、今回のiPhone 17シリーズは日本ではeSIMモデルのみということ。物理SIMは使えません。

そのあたりの注意点や機種変更の方法はこちらの記事にまとめてあります。

iPhone17に機種変更するなら、物理SIM→eSIM変更が必要。でも難しくありません! | ライフハッカー・ジャパン

iPhone17に機種変更するなら、物理SIM→eSIM変更が必要。でも難しくありません! | ライフハッカー・ジャパン

iPhone 17に興味が出てきた、乗り換えたいという方は、ぜひ下記もチェックしてみてください。

【各キャリアのお得な乗り換え&機種変更ガイド】ソフトバンク>>楽天モバイル>>

著者紹介:内藤青也

著者紹介:内藤青也

ライフハッカー編集部員。便利ツールやアイテム、マインドセットなどを総動員して「仕事をもっと楽しくする方法」を日々探求&発信中。そのほか気鋭の起業家へのインタビューシリーズなども担当。「いかに手間をかけずにおいしいコーヒーを淹れるか?」にこだわる。

Image: Apple

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version