毎年、多くの人でにぎわう古都・奈良の冬の伝統行事、若草山の「山焼き」が、来年(2026年)から一部のエリアを有料化して安全面を確保していくことになりました。

毎年1月に行われる奈良市の若草山の山焼きは、無料で観覧することができ、山が炎に包まれる様子や花火の打ち上げが近くで見られるふもとのエリアには、1万人を超える観客が詰めかけています。

こうした状況を受けて奈良県などでつくる実行委員会は、人が折り重なって倒れる「群集雪崩」が起きる危険が高まっているとして、来年の山焼きから、一部のエリアを有料化して観客を制限することにしました。

有料となるのは2つのエリアで、▼若草山のふもとが最大で6000人ほど、▼奈良公園バスターミナルの屋上が最大で300人ほどにそれぞれ制限されます。

料金はどちらも1人2000円で、売り上げは警備の強化などに充てるということです。

来年の若草山の山焼きは1月24日の土曜日に行われ、有料エリアのチケットは、ことし11月中旬ごろから前売りで発売される予定です。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version