【会見フル】井上尚弥、アフマダリエフ戦で6年ぶり判定勝利 勝ちに徹するスタイルに「倒しにいかないことがこれほど難しいんだな」『Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ』試合後インタビュー
では会見を始めさせていただきます。まずは代表質問をさせていただきます。井上選手、おめでとうございます。 ありがとうございました。 試合を終えての感想から頂いてもよろしいでしょうか? ま、今日はあの作戦を最後まであの、ま、実行して戦ったというはい。ま、そんな試合でした。 はい。 後半にかけてどんどん引き出しを出していって、むしろこう運動量が 12 ラウンドにかけて増えていったような感じに見えたんですが、どうでしたか? ま、そうですね。最初はあの、ま、アフマデフの出方、戦い方というものをあの、ま、確認しながら、インプットしながら丁寧に戦いながらあの、進めていきました。はい。 ま、それによって、あの、自分の運動量とか戦い方も引き出しを増やしていって、え、ま、上回っていくっていう、ま、戦い方でしたね。はい。 [音楽] 相手のアフマダリエフ選手の入り方っていうのは想定内だったんでしょうか? ま、自分が想定していたあの、中の 1つではありました。 パンチを受けての印象だったり、その辺り どうだったでしょうか? ま、100%インパクト乗るその パンチてものはあのもらってないので、 あのそれほど感じはしませんでしたけども 、ま、ただやっぱり本当にインパクト的に 100%というところでもらえばやっぱり パンチのあるあの選手だなっていうのは やってて感じたのでそこだけ気をつけ ながらやりました。 ご自身の戦いぶり 100点満点中何点だったでしょう? ま、今日はアフマダリフに対してあのあの戦い方でのは 100 点つけてもいいんじゃないかなと思います。 ありがとうございます。今後について一言お願いします。 ま、時は12月に予定をしているので、 あの、ま、まだ時間もあの、少ないので、 ま、少し、え、心身共に 、ま、休暇を少し取れ、取ってまた12月 に向けて始めていきたいなと思います。 ありがとうございました。私からの質問は 以上とさせていただきます。続きまして、 ここからはメディアの皆様からの質疑等の お時間とさせていただきます。 ご質問される方はその場で挙をいただきまして媒体名とお名前をお知らせいただいた後にご質問をお願いいたします。かがでしょうか?マイクを申します。 ロスパン号です。 チャンピ防衛おめでとうございます。 ありがとうございます。 えっと、人、ま、リング上でちょっとお話しされてましたけど、人当日体重、ま、今日何キでおそらくそのスピードを重視だからちょっと軽くしたんのかなと思うんですけど。 今日はえっと61.5ですね。 ああ。 はい。 もちろんああいうスピードボクシング意識して そうですね。あの、12 ラウンドしっかりと動きるっていうので、ま、気持ち軽めにあの、当日を迎えました。なるほど。 あの 9 ラウンドにアウダマリーフが来い来いと挑発した場面があってキ人の時はふっと倒しに切った。今日はぐっと我慢した。あの辺りのちょっと心境教えてください。 [音楽] まあ今日は我慢というものが 1 つ自分の中でテーマというか、あのインタバル中もずっと父からあのいいんだよ。 このままでいいんだよって、あの、行きすぎるなんてしっかりとその出入りのボクシングと、え、ポイントピックアップしていくボクシングをしっかりやると、あの、言われてたんで、それをしっかりと守ってやりました。 勝利ポイント的に 12 ラウンド終わった時にどんなこう感触でした?ま、でも自分の感覚的には中盤以降はもう取られてないっていうのは確信しながらやってましたけど、ま、 12ま、11 がどうかなっていうぐらいの感覚であとは、ま、全部取っててもおかしくないなっていうのはなんとなく思いながらやってました。 6ラウンドにね、え、右のアッパーから左 のボディコンビネーション 何発か当たって、ま、かなりダメージも あって、あのコンビネーションを、ま、 ここから使ってなくて、あれをもっとこう 持ち切ればあのKOに持っていける シーン作れたんじゃないかと思ったりして 見てたんですけど、自分自身はどう でしょうか?ま、作ろうと思っから、あの 、作れたシーンっていうのはいくつもあっ たと思うんですけど、まあでもそこは アフマダレーフも実力者なので、自分が そこで倒しに行こうと思えばまた違った 展開にあのなっていた可能性というものも あるので、今日は今日のこの判定で 勝つっていうボクシング、あの、ま、ここ チョイスして、あの、良かったのかなと 思います。ありがとうございます。 一旦他の方に質問を中央で手を上げられている白いでは、え、ポルサの方にマイクをお願いします。 東海テレビの織田島と申します。本日はおめでとうございます。え、この会場となった IG アリーナの雰囲気、そして試合中ずっと名屋コールがあったと思いますが、その辺に関してお聞きできればいいと思います。 いや、すごくいい雰囲気の会場で、ま、 自分もワクワクするような、あの、ま、 会場の雰囲気もありながら、あの、非常に 楽しませていただきました。あの、1 ラウンド目の、あの、名古屋コルってもの はすごい自分聞こえて、あの、パワーに なったので、あの、すごく、ま、振り返っ ても嬉しかったなとありますね。 では、その前の方にマイクお願いします。 はい。 NHK の中本と申します。え、ボブアラムさんからコンプリートファイターという言葉が出てました。 で、派手なで勝つよりもっと怖い勝ちに 徹する井上選手を見た気がしたんですが、 今回の戦い方で新たな気づきとか発見って のはありましたか? 倒しに行かないことがこれほど難しいんだ なっていう発見はありました。へえ、 あの、ま、本当に何回行ってやろうかなと思ったシーンっていうのはすごくあったので、でもそこを来らえて今日判定に持っていきたっていうのは 1 つ自分の中でうーん、ま、良かったというか、ま、そこはありましたね。 今日のような密な戦い方は体力と脳がすごく疲れるような気がしたんですが、これまでとの戦い方で何かこう違いを感じたことはありますか? いや、ま、そこの違いは特にはないですね。はい。あの、ま、どちらを選択してもいいように、あの、毎回準備はしているんではい。 今後は今回のような勝ちに徹するタイルを貫くのか、時々はこう情熱的に荒らしく倒しに行くスイッチを入れるのか、その辺りは今回の判定勝ちを受けてどう感じてますか? ま、そこはこれからその戦い方によってあの選んでいけばいいことであの今それをどうこうとかいう問題ではないかなと思います。 ありがとうございます。 では手前の方でまずはチャンピオンおめでとうございます。リングマガジンのトムです。 えっと、今日はあの、とても戦略に沿って、え、殴り合うよりもボ、各色ボクシングをするということに手したと思うんですけれども、ま、その結果を受けて今このようなあの自分の今の中でどのようなあの満足度があるというか、今どのような思いでいるのかというところを教えてください。 ま、このように試合を運ぶというところを常に意識してトレーニングはしてきたので、あの、その通りにあの、運べて、 そして、ま、このチームの上、チームを走で準備してきたものが今日こうして結果と出て本当に満足はしてます。 [音楽] isalmostsatisfying togothedistanceI thinkforthefirst timeinyears people are あの判定ではあったんですけれども KO を見せたり激しい打ち合いを見せるよりももっともっと満足度とか高い試合になったと思いますが井上選手にもそういう満足感はありますか ま、判定でもこうして、あの、見せると いうボクシングができたので、今日は今日 で、え、満足は、ま、していますが、自分 の中でKOというものも1つボクシングの 醍醐みとして退切にしていることなので、 あの、これから、ま、どちらにせよ あの 、いいボクシングを見していきたいなと 思います。ありがとうございます。お時間 の都合上とさせていただきます。 いかがでしょうか?では、手前の赤い服を来た方にマイクをお願いします。すいません。大橋会長に 1 点お伺いしたいんですけれども、今日はあのアウトボクシングという幅広い戦いを見せて、また大山も持ったチャンピオンの評価をお聞かせいただきますでしょうか? え、そうですね。やっぱりKOっていうの が、ま、ボクシングの1番の魅力だと思う んですけども、ま、今日のように、え、 判定勝がちでも、え、もう見せれる、え、 やっぱり この、もうこの何年かで今日の井上尚弥の 試合が僕は1番いい試合だったと思います 。ま、KO もボクシングなんですけども、この判定でもここまで見せれる、え、ボクサーになったんだなと今日、え、確信しました。はい、 ありがとうございました。Ja.
9月14日に名古屋・IGアリーナにて開催された『Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ』の試合後インタビューに選手たちが応じた。
★=注目!
00:10 【試合を終えての感想】
00:28 【後半にかけて運動量が増えたように感じたが?】
01:01 【アフマダリエフ選手の入り方は想定内?】
★01:13 【パンチを受けての印象は?】
★01:42 【今日の戦いぶりは100点満点中何点だった?】
01:57 【今後について】
02:48 【スピードを意識してたと思うが当日体重は?】
★03:19 【9Rに相手が挑発してたが我慢した?】
04:01 【試合終了した時点でポイントはどう感じてた?】
★04:28 【KOに持っていけるシーンがあったと思うが?】
05:32 【IGアリーナの雰囲気&尚弥コールについて】
★06:19 【今回の戦い方で新たな発見は?】
07:05 【これまでとの戦い方で違いを感じたことは?】
07:29 【今後は勝ちに徹する戦い方をする?】
08:17 【自分の中での満足度は?】
★09:20 【判定勝利だったがとても満足度のある試合だと感じたが?】
10:11 【井上チャンピオンの評価は?(大橋会長)】
【対戦カード】
▼メインイベント 4団体世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
4団体統一王者 井上尚弥(大橋)vsWBA暫定王者 ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)
▼セミファイナル WBO世界バンタム級タイトルマッチ
王者 武居由樹(大橋) vs 同級1位 クリスチャン・メディナ(メキシコ)
▼第5試合 WBA世界ミニマム級王座決定戦
同級1位 高田勇仁(ライオンズ) vs 同級2位 松本流星(帝拳)
▼第4試合 スーパーバンタム8回戦
IBF世界同級6位 下町俊貴(グリーンツダ) vs 韓国同級王者 リー・ハンソル(韓国)
▼第3試合(日本ライト級王座決定戦10回戦)
同級1位 村上雄大(角海老宝石) vs 同級2位 今永虎雅(大橋)
▼第2試合(スーパーフェザー級8回戦)
東洋太平洋同級6位 英豪(緑) vs WBOアジア・パシフィック同級8位 大畑俊平(駿河男児)
▼第1試合(バンタム級4回戦)
綾野太晴(中日) vs 名和祐輔(岐阜ヨコゼキ)
【関連動画】
◆井上尚弥、アフマダリエフから敬意を込めたプレゼント 異例の友好ムードに
◆井上尚弥vsアフマダリエフ、両者計量パスで“超至近距離”の睨み合いに観客大熱狂!
◆武居由樹、計量パスでメディナと睨み合い 超接近の“挑発”にも動じず「燃えましたね」
#井上尚弥 #アフマダリエフ #ボクシング
22 Comments
★=注目!
00:10 【試合を終えての感想】
00:28 【後半にかけて運動量が増えたように感じたが?】
01:01 【アフマダリエフ選手の入り方は想定内?】
★01:13 【パンチを受けての印象は?】
★01:42 【今日の戦いぶりは100点満点中何点だった?】
01:57 【今後について】
02:48 【スピードを意識してたと思うが当日体重は?】
★03:19 【9Rに相手が挑発してたが我慢した?】
04:01 【試合終了した時点でポイントはどう感じてた?】
★04:28 【KOに持っていけるシーンがあったと思うが?】
05:32 【IGアリーナの雰囲気&尚弥コールについて】
★06:19 【今回の戦い方で新たな発見は?】
07:05 【これまでとの戦い方で違いを感じたことは?】
07:29 【今後は勝ちに徹する戦い方をする?】
08:17 【自分の中での満足度は?】
★09:20 【判定勝利だったがとても満足度のある試合だと感じたが?】
10:11 【井上チャンピオンの評価は?(大橋会長)】
武居の事普通に忘れてた💦💦
井上尚弥の言葉──
「倒しにいかないことが、これだけ難しいんだな」
それを耳にした亀田三兄弟は、
「俺たち……今、井上に褒められたってことか!? つっしゃああ!!」
するとすかさずボクシングファンがツッコミ。
「オメーらは“倒しにいかない”じゃなくて、“倒しにいけない”だ!」
何が強敵だったかはわからんかったわ
井岡のボクシングを派手に面白くした感じ。井上のボクシングはわかりやすい。
リミット決めて、デービスとの試合が見たい!
絶対K.O記録伸ばしたいのに我慢できるのが凄いわ しかもあれだけ差が有って可能だったのに作戦に忠実で本当に御見それしました。
これが世界最強のボクサーではなく、史上最強のボクサー、モンスター井上か。
今までだったら倒しに行ってた場面が何回もあったように見えた。
判定狙うならここまで出来るのかと驚嘆しました。
KOできなかったんじゃなくてKOしてもいいけど、しなかったに近いって事だよな。
んーやっぱりフルトン戦のほうが、キレッキレで速いかなぁ。。。
中谷はこの試合の戦い方見て今まで組み立てた勝ち筋が通用しなくなったと思って絶望しただろうなあ
今日の戦法なら、フェザーもいけますね
日本人は当然褒めるだろうけど外国人の反応は真逆なんだよな🤔
メイウェザーも流石に井上のこと見直ささるを得ないね
12ラウンドあれだけのアウトボクシングに徹したのに、塩試合に見えないのが井上尚弥
これ実は試合前の収録なんだよね
だって顔がきれいすぎるでしょ?
本郷さんがフランチェンすぎるのよwww
直近の試合の動きがあまり良くなかっただけに全力の井上尚弥に少し懐疑的だったけどそんな僕は一瞬でkoされてた
今後井上と相対するだろう選手はネリ戦やカルデナス戦みたいなワンチャン狙いで戦うプランを立ててたかもしれないけど、今回の試合を見てそのプランも崩れ去ったんじゃなかろうか
最後の質問者 名前を名乗ってから質問しろ
大谷と並べて話すバカがいるのが恥ずかしいよ。井上は別次元の中の更に別次元
尚弥がこの闘い方すると相手いなくなるな。。中谷でも完封しそう