川南漁港で水揚げされたサメ


川南漁港で水揚げされたサメ

 <海と日本PROJECT MRT宮崎放送×毎日新聞>

 これまで市場で値段がつかず活用されなかった魚に新たな価値を見出そうという取り組みが宮崎県川南町で始まりました。町や地元漁協、商工会などが中心となり「通浜(とおりはま)ブランド創出協議会」を発足。持続可能な漁業と地域経済の活性化に向けた起爆剤として着目したのが海のトラブルメーカーの“サメ”でした。

 川南の漁港一帯は、全国で初めて「まき餌禁止」の漁法を導入した地域で、長年、環境に配慮した漁業を続けています。一方で、漁具を壊すサメの被害に長年悩まされ、多い日には1トン以上が水揚げされながらも値がつかず、未利用魚として扱われてきました。この課題を解決する第一歩として、サメを使った「フィッシュバーガー」が商品化され、現在、宮崎市のホテル「フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー」内のレストラン…

WACOCA: People, Life, Style.