All About ニュース編集部は、全国20~70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名で1位に選ばれたのは?
「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名ランキング
九州の北西部に位置し、穏やかな田園風景と焼き物文化で知られる佐賀県。歴史ある街並みや自然の恵み、そして独自の工芸や伝統が、地名の魅力を一層引き立てています。
All About ニュース編集部は9月4~6日、全国20~70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う佐賀県の地名を紹介します!
>6位までの全ランキング結果を見る
※本調査は全国238人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
2位:伊万里市/54票
2位は「伊万里市」でした。伊万里焼で全国的に知られるこの地は、歴史ある窯元が点在し、焼き物の美と技を今に伝える陶磁器の街。港町としての顔もあり、文化と経済の両面で存在感を放つ地域です。「伊万里」という響きは高級感と伝統を感じさせ、ナンバープレートとしても格式を演出できる地名といえるでしょう。
回答者からは「焼き物で有名だからナンバーも焼き物なんて思えるから」(50代男性/愛知県)、「伊万里焼のイメージがあり、文字の印象が良いから」(50代男性/静岡県)、「焼き物好きにはたまらない地名だから」(40代男性/岩手県)などのコメントがありました。
1位:佐賀市/58票
1位は「佐賀市」でした。佐賀県の県庁所在地である佐賀市は、佐賀平野の穏やかな自然と、幕末維新の歴史が息づく落ち着いた町です。佐賀藩や佐賀城跡をはじめとした歴史的遺産が多く、またバルーンフェスタなど現代的なイベントでも知られています。「佐賀」という県名と一致する地名は、知名度の認知にも一役買っています。県の代表地としての信頼感も支持された理由のひとつでしょう。
回答者のコメントを見ると「はなわの歌でも全国的に有名になったから」(60代男性/山梨県)、「県庁所在地でわかりやすく、歴史や文化の象徴として親しみやすいから」(40代女性/埼玉県)、「佐賀は佐賀のままがいいなと思い、選びました」(20代女性/岐阜県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
6位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.