ロシアは4年前、同盟国ベラルーシとの合同軍事演習の一環として約20万人の兵士を動員した。その数カ月後、プーチン大統領はウクライナ侵攻を命じた。

  今年の合同軍事演習「ザパド(ロシア語で西の意味)」は、ロシアがウクライナに大規模な兵力を投入しているため、規模がかなり縮小される見通しだ。しかし今週、ロシアの攻撃型無人機(ドローン)がポーランド領空を侵犯し、ポーランドが北大西洋条約機構(NATO)としての対応を求めたことで緊張は一段と高まった。

  12日から16日まで行われるこの軍事演習との関連でロシアが緊張をあおろうと意図的に領空を侵犯したと、ポーランドのトゥスク首相は非難。この領空侵犯は、ロシアが2022年にウクライナ侵攻を開始してから最も深刻なもので、NATO軍が侵入したドローンを迎撃した。

Zapad-2021 military exercise of Russia and Belarus

2021年のロシアとベラルーシの合同軍事演習

Source: Anadolu/Getty Images

  トゥスク氏は10日、ポーランド議会で「ロシアは不安をあおり、政治的な分断を拡大させようとしている。そして、この合同軍事演習のタイミング。これらは単なるポーズや挑発以上のものであることに疑いはない」と述べ、「相当数」のドローンがベラルーシ領内から発射されたと指摘した。

  これに対し、ドイツとフランス、英国、オランダがポーランドの防空を支援するとあらためて表明した。

関連記事:ポーランド、領空侵入のロシアのドローン撃墜-NATO第4条発動 (2)

  第2次大戦後欧州最大の戦争となったロシアのウクライナ侵攻は開始から3年半が過ぎ、NATOの加盟国防衛能力をロシアが試しているのかもしれないとの懸念を深めている。

  ウクライナでの戦争が始まるかなり前から、この演習は西側との緊張の火種となっていたが、NATO軍が注視する中で新たな意味合いを帯びている。

  ラトビアとリトアニアの政府によると、今回の演習にはベラルーシおよびロシア西部のモスクワ、レニングラード両軍管区で実施され、バルト海沿岸の飛地カリーニングラード、北極圏での作戦も含まれる。リトアニア国防省の推計では、合計で約3万人の兵士が参加する見通しだ。

  ロシアはこの演習についてほとんどコメントを発していない。ベラルーシ国営のベルタ通信が8月27日に報じたところによると、同国のボルフォビッチ安全保障会議書記は「あくまで防衛のため」のものだと説明した。

  NATO加盟国首脳は既に挑発に備えている。NATOは8月以降にバルト諸国、ドイツ、ポーランド、フィンランドで演習を行い、合計6万人の兵士が参加する可能性がある。

シャドーボクシング  

  西側当局者は繰り返し、差し迫った脅威や隠密の攻撃計画は想定していないと主張している。両陣営の演習はむしろ能力を試す場であり、NATOにとってはロシアの装備や兵力、作戦の即応体制を測る機会となる。

  「一種の軍事的シャドーボクシングと呼べるかもしれないが、その理由と意味合いは両陣営で大きく異なる」と、米シンクタンクの大西洋評議会で客員研究員のアグニア・グリガス氏は指摘。「ロシアはルールに基づく国際秩序を脅かし、NATOはそれを維持しようとしている」と論じた。

  西側では長らく、ロシアが核攻撃シナリオを含む演習を通じて地域の不安をあおり、国内外に力を誇示するための場として演習を利用していると見なされてきた。

  一方、西側はロシアのいかなる攻撃的行動も撃退できる能力を演習で見せつけたい考えだ。

  ラトビア軍トップのカスパルス・プダーンス司令官はインタビューで「自国社会と我々自身、そしてロシアに対して、我々は用意ができていると示すことが目標だ」と述べ、「ロシアは明らかに自らの強大さを誇示したいと考えている」と続けた。

POLAND-RUSSIA-UKRAINE-DRONE-ATTACK

迎撃したドローンの破片で損壊したポーランド東部の民家(10日)

Photographer: Wojtek Radwanski/AFP/Getty Images

  ラトビアとリトアニアでは10月にかけて、自国とNATOの兵士約3万人で軍事演習が行われる。ポーランドでも今月、同様の規模で演習を実施する。ドイツはバルト諸国とフィンランドで行われる演習に、約8000人の兵士を派遣する。

  ドイツ連邦軍トップのカーステン・ブロイアー総監は今月、NATOの軍事演習がロシア・ベラルーシの演習と時期が重なることに言及し、ロシアに緊張をエスカレートさせないよう警告した。同総監は差し迫った攻撃の脅威はないとしても、ロシアは演習を利用しようとする可能性が高いと述べた。

原題:Russian Wargames Feed NATO Anxiety After Poland Drone Incursion(抜粋)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version