All About ニュース編集部は、全国20~70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名で1位に選ばれたのは?
「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名ランキング
多島海の景観と異国情緒が魅力の長崎県。歴史と自然、文化が交差する独自の空気感は、地名にもその魅力が凝縮されています。耳にしただけで旅情やロマンを感じるかもしれませんね。
All About ニュース編集部は9月4~6日、全国20~70代の男女238人を対象に「ナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「ナンバープレートにしたい」と思う長崎県の地名を紹介します!
>7位までの全ランキング結果を見る
※本調査は全国238人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
2位:長崎市/73票
2位は「長崎市」でした。江戸時代から外国との玄関口として栄えた長崎市は、グラバー園や大浦天主堂、出島などの歴史的な観光スポットが多く、国内外から多くの人々を引きつけています。「長崎」という地名には異国情緒と歴史の深みがあり、聞くだけで情景が浮かぶような魅力が詰まっています。
回答者からは「入り組んだ地形が織り成す夜景が美しく坂が多い独特の街並みが綺麗」(50代男性/兵庫県)、「観光都市として全国的に知られており、国際色豊かなイメージがナンバープレートにもふさわしいと思います」(30代女性/大阪府)、「幕末・開港の歴史や洋館の文化を連想させ、個性と上品さを演出できます」(50代男性/東京都)などのコメントがありました。
1位:佐世保市/83票
1位は「佐世保市」でした。長崎県北部に位置する佐世保市は、軍港都市としての歴史を持ちつつ、ハウステンボスなどの観光地でも知られる活気ある街です。海に囲まれた美しい地形と、アメリカ文化の影響を色濃く受けた独特の雰囲気が融合しています。
回答者のコメントを見ると「長崎県内でも大きな都市であり、特に佐世保バーガーで有名だから」(30代男性/富山県)、「長崎といえば佐世保だから。フェリーも出ているし知名度が高い」(50代女性/福井県)、「港町の雰囲気がかっこよく、響きも力強いからです」(50代女性/兵庫県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
次ページ
7位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.